北面
┌─――――――――――――――――┐
│君堂参道(左指差像)東へ300米 │
└―――――――――――――――――┘
(「東へ300米」は横書き)
西面
┌─――――――――――――――――┐
│昭和四十二年八月吉日 │
│ 江口町有志一同建之 │
└―――――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――――┐
│江口の君堂参道 │
│ (右指差像)│
│ この道を東へ300米 │
└―――――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――――┐
│大阪市顕彰史跡 │
│ 君堂 │
│江口の里 │
│ 大阪市長 中馬馨書│
└―――――――――――――――――┘
【1.道標を南に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を南西に望む |
奥(南)長柄橋へ | 奥(北)高槻へ | 歩道橋階段下に道標 |
左、君堂へ】 | 左右明治の江口街道】 | 左手前(東)君堂へ】 |
【4.道標を北面上部拡大 | 【5.道標東面上部拡大 | 【6.道標南面中部拡大 |
「君堂参道」とある | 左下は当時の | 左側「この道を東へ…」 |
取敢えず正面とした】 | 市長の揮毫か】 | は下部指差像の補足か】 |
【7.道標北面下部拡大 | 【8.道標西面上部拡大 | 【9.東門より寂光寺を |
左指差しは東を指す | 「昭和四十二年八」 | 北西に望む、瓦屋根右の |
「300米」は300メートル】 | と読める】 | 北入口迄、380mもある】 |
【10.大阪市東淀川区の道標】 |