南西面
┌─――――――――――――――――――┐
│ …… かんざき 大坂講中 │
│南(卍 左指差像) 中山 │
│ 伊丹 講元福安 │
└―――――――――――――――――――┘
(卍の右に文字あり、読めない)
南東面
┌─――――――――――――――――――┐
│ ミ国 者つとり │
│東 すぐ 乃セ │
│ み乃勝尾寺 │
└―――――――――――――――――――┘
(「者乃」は仮名「はの」で「服部、能勢、箕面」か)
北東面
┌─――――――――――――――――――┐
│北 春ぐ 十三 十六丁 本庄 二十丁 │
└―――――――――――――――――――┘
(「春」は「す」、丁数は小さく書く)
北西面
┌─――――――――――――――――――┐
│明治四辛未年十月 │
│ 福泉山□春寺 │
└―――――――――――――――――――┘
(□は「巌」の様にも見えるが)
【1.道標を北西に望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を南西に望む |
左奥(北西)神崎へ | 左側(北)新高公園 | 停止標識を左(南)に |
奥の四辻右、三国へ】 | 奥、村中からR176へ】 | 神戸線から十三駅へ】 |
【4.道標北東面中部 | 【5.道標南西面上部拡大 | 【6.道標南東面上部 |
「北すぐ」は画面上外 | 「卍」右横に何かある | 「東 すぐ」は西を示す |
「…十三…」と読める】 | 左指差しは北西へ】 | 少し空けて行先二行】 |
【7.道標北東面下部 | 【8.道標南西面中部拡大 | 【9.道標南東面下部 |
「…十六丁 本」 | 「神崎」「中山」 | 「ミ国 者つとり」 |
「本」はくずし字】 | 「伊丹」全て左へ】 | 「み乃勝尾寺」「乃せ」】 |
【10.道標北東面最下部 | 【11.道標南西面下部拡大 | 【12.道標北西面上部 |
「庄 二十丁」 | 「大坂講中」 | 右「明治四辛未年…」 |
と読める】 | 「講元福安」と読める】 | と読める】 |
【13.北50m福泉寺を | 【14.道標南西面下部 | 【15.道標北西面中部 |
北に望む | 「南」が南西を向く | 左側「福泉山」 |
ほぼ行止り】 | 45度右に廻されたか】 | と読んだ】 |
【16.大阪市淀川区の道標】 |