南面
┌─――――――――――――――――――――┐
│ 右 四ツ(橋) 新町 │
│南 すぐ ざこば 大淀 安治川 │
│ 左 西口能渡 寺嶋 竹林寺 │
└―――――――――――――――――――――┘
(欠損部「橋」は『大阪の街道と道標』より)
(「ば」は変体仮名「者」に濁点、「能」は「の」)
東面
┌─――――――――――――――――――――┐
│ 右 ざこば 大淀 安治川 天保山 │
│東 すぐ 西口の渡 寺嶋 木津川 │
│ 左 瓶橋 幸町 前だれ嶋 │
└―――――――――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――――――――┐
│ 右 ご□□び │
│北 すぐ 堀江 あミ陀 木津 なんば 住吉│
│ 左 四ツ橋 日本橋 天王寺 │
└―――――――――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――――――――┐
│ 右 道頓堀 木津 なんば 住吉 │
│西 すぐ 四ツ橋 御城 │
│ 左 新町 南御堂 堂嶋 天満 │
└―――――――――――――――――――――┘
【1.道標を西に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を東に望む |
左奥(西)は木津川 | 右後ろ西区役所 | 奥(東)長堀通を心斎橋へ |
伯楽橋へ】 | 奥(北)新町通へ】 | 次の辻が道標元位置か】 |
【4.道標西面中部 | 【5.道標南面中部 | 【6.道標東面中部 | 【7.道標北面上部 |
「右/すぐ/左」下に | 「右四ツ…」は | 「右ざこば」の | 右端が読めない |
「道頓堀」から始まる】 | 「橋」が欠けたか】 | 「ば」は「者゛」】 | 「ご…」】 |
【8.道標西面下部 | 【9.道標南面下部 | 【10.道標東面下部 | 【11.道標北面下部 |
中央「…御城…」は | 「…新町…大淀…」 | 「…天保山…木津川」 | 二行「あミ陀」 |
上町筋へを示すか】 | 「…竹林寺」とある】 | 「…前だれ橋」とある】 | 三行「日本橋」】 |
【12.道標西面「道頓堀」部 | 【13.道標南面「寺嶋」部 | 【14.道標東面中部 | 【15.道標北面中右部 |
「道」はくずし字で | 『大阪の街道と道標』は | 「西口の渡」 | 「ご??び」は |
「屋」の様に見える】 | 「寺島」としているか】 | 「の」は普通のかな】 | 「ご春以び」か】 |
【16.道標西面「堂嶋」部 | 【17.道標南面「西口」部 | 【18.道標東面下部 | 【19.道標北面下部 |
前述書で「島」は | 「西口能渡」一見「代」 | 「前だれ嶋」 | 前述書では |
「嶋」とした】 | は「能」の変体仮名】 | と読んだ】 | 「なんば」で終る】 |
【20.大阪市福島区の道標】 |