22.大阪市天王寺区細工谷の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
大阪市天王寺区細工谷2−9−20 天王寺図書館北東角の東220mのK字状辻南の民家玄関前に北を正面に建つ
尖頭型角柱 112x17.5x15p(頂高5p)
N34.661685 E135.524777


写真himg4366

写真himg4370

写真himg4376

写真himg4379

北面
┌─―――――――――――┐
│右 てんじんみち    │
└――――――――――――┘
(「じ」は変体仮名「志」に濁点、「天神」か)

西面
┌─―――――――――――┐
│(なし)        │
└――――――――――――┘

南面
┌─―――――――――――┐
│(なし)        │
└――――――――――――┘

東面
┌─―――――――――――┐
│左 あ多ごみち     │
└――――――――――――┘
(「多」は変体仮名「た」「愛宕」か)


(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行には、未記載
 『大阪市立博物館研究紀要第三冊』1971(昭和46)年発行では、32頁)
(民家のご主人の話では「祖父が門を立てる時に景観の為に何処かで買ってきて建てたもので、元の位置などは分か
 らない。」との事、表記の地名を「天神、愛宕」としこれだけでは見当も付かない為、紹介だけにしておく。
 尚、上記書では東面を「左 あひこ みち」とするが、明らかに読み違えであろう。)

写真himg4391 写真himg4365 写真himg4396
【1.道標を南東に望む 【2.道標を南に望む 【3.道標を北西に望む
 奥、南に五条公園  奥、すぐ突当り  奥、天王寺図書館へ
 警察病院方面へ】  西に曲がり突当り】  右(東)細工谷交差点へ】

写真himg4398 写真himg4400 写真himg4397
【4.道標東面上部 【5.道標北面上部 【6.道標を南西に望む
 「左あ多ご…」  「右てん志゛…」  もしこの位置なら
 左愛宕であろう】  右天神であろう】  右は西、左は南を指す】

写真himg4388 写真himg4384
【7.道標東面下部 【8.道標北面下部
 「…みち」の下は  「…んみち」
 字ではないとした】  どこの天神か】

写真himg2317
【9.大阪市天王寺区の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ