14.大阪市生野区新今里2の道標(不明)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行には、未記載
 『大阪市立博物館研究紀要第三冊』1971(昭和46)年発行では、31頁、
生野区新今里五丁目稲荷神社境内(元北区国鉄天満駅前)としている。)
大阪市生野区新今里2−12−12 の神社境内と公園内を探すも不明。
上書の記述を載せておく。
尖頭型角柱 大きさ不明
N34.662832 E135.546874


写真himg5617

右面か
┌─―――――――――――――――――┐
│右 ながら すいた 江口 とんだ …│
│左 … いけだ いたみ 中山 多田 │
└――――――――――――――――――┘

正面か
┌─―――――――――――――――――┐
│右 てんのうじ           │
└――――――――――――――――――┘

左面か
┌─―――――――――――――――――┐
│       為追善 山      │
│享和二壬戌歳            │
│       講元  高      │
└――――――――――――――――――┘

裏面か
┌─―――――――――――――――――┐
│左 てんじんばし          │
└――――――――――――――――――┘


(享和二(壬戌)年1月1日とすると、西暦1802年2月3日水曜日となる。)

写真himg5621
【1.末廣稲荷神東側を
 北に望む
 公園の北東部にある】

写真himg2318
【2.大阪市生野区の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ