3.大阪市東住吉区針中野1の道標4(不明)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行には、未記載
 『大阪市立博物館研究紀要第三冊』1971(昭和46)年発行では、39頁)
同書に「大阪市東住吉区中野通2の22」とある道標。写真では道路に寝かせて置かれている。
現(2021)大阪市東住吉区針中野1−3−14にある南港通から南の中野鍼へ向う二本の道があり、二つの辻の何方
かとして捜したが見つからず。西寄りの道の方が距離が短く「南へ真っすぐ」のイメージにも合う。
同書の内容を記載しておく。
角柱か 大きさ不明
N34.62111 E135.533799


写真himg6828

正面
┌─―――――――――――――――――┐
│南へまつすぐなかのはり       │
└――――――――――――――――――┘

左面
┌─―――――――――――――――――┐
│大正九庚申年七月 新吉建之     │
└――――――――――――――――――┘


写真himg6827 写真himg6829
【1.想定辻を東に望む 【2.東側の辻を南東に望む
 奥(東)南港通を平野へ  何方も同じ地点に出るが
 手前の辻が第一候補】  こちらの道がやや遠い】

写真himg2319
【3.大阪市阿倍野区の道標】

写真himg2321
【4.大阪市住吉区の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ