16.大阪市平野区長吉長原3の道標(河内国内)(不明)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
(『大阪の街道と道標』武藤善一郎、平成11年発行では、299
 『大阪市立博物館研究紀要第三冊』1971(昭和46)年発行には、未記載
「長吉神社西の街道に倒れている」とあり、その他webに倒置のスケッチと共に、「古市街道の栴檀の辻の地蔵から
 約十メートル余り北の三叉路の角に横倒しのまま…」それらにより想定した地点、大阪市平野区長吉長原2−4の
 地蔵祠(白龍大神か)のある辻から北西20mの辻を中心に、探すも見つからなかった。
上書の記述を載せておく。
円柱 170x30φ
N34.603893 E135.569064


写真himg7614

(円柱状の一部)
┌─―――――――――――――┐
│左 道明寺 □井寺 大峯山上│
│常夜燈 明治十五年三月立之 │
│     周旋森竹治郎   │
└――――――――――――――┘



写真himg7615 写真himg7617
【1.候補地を東に望む 【2.栴檀の辻の地蔵堂か
 一方通行の標識辺りに  分からないが右の
 倒置されていたと思う】  常夜灯では無かった

写真himg2322
【3.大阪市平野区南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ