102.山神戸市北区山田町藍那小側の道標(不明)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市北区山田町藍那1-10 神電藍那駅出口から県道52号を西400mへ、北側旧道に入り530mで小学校東端三ツ辻
に突当り南に廻り込んで西へ600m地点の学校南西端辺り。「藍那小学校のそば山路にかかるところ」に見つからない。
『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊の北区№110より抜粋しておきます。
頭丸型角柱 70x20x18
N34.734953 E135.112793


写真iimg2181

 藍那小学校南西角を北に見る
 少し登ってみたが見つからず

正面
┌─―――――――――――――――――――┐
│     右 下村           │
│右 丹生山               │
│     左 小河           │
└――――――――――――――――――――┘


(同書に「道路改修工事がはじまってから見かけられなくなった。…古くからあった有名な道標なので…再建してほし
 い」とあり、昭和60年頃には無くなっていたものと思われる。同書の地図からも場所の同定が出来ずそれらしい地点
 を幾つか探したが見つけられなかった。よくある学校への移設も考えられるが、藍那小学校の中は調べていない。)
(案内の「右、下村」を山田町西下とするなら、上記案内に相応しい地点は、写真の小学校南西の辻しかないのですが
 現在の北への道は地理院地図では行止りに描かれている。市の制定か「太陽と緑の道」コース21(丹生会館~藍那)
 でも、小学校の東を通り蛇谷川沿いに迂回する道が描かれており、北に直登する道は廃道になり、誤って進入しない
 為にも再建しないのかも知れない。学校から北750m辺りからは「藍那古道」として丹生山へ繋がっているようであ
 る。)

写真iimg2182 写真iimg2179 写真iimg2175
【1.学校東を北に望む 【2.学校南を北西に望む 【3.蛇谷橋を西に望む
 奥(北東)長坂山へ  神電ガード下から  地図ではこの辺り
 右、現県道へ】  学校に突当る地点】  となりそうだが】

写真iimg2180
【4.学校南西端から90m西
 小河と木津の分岐点
 過ぎから北西を望む】

写真gimg3367
【5.北区南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ