東面
┌─―――――――――――――――――┐
│     錨山           │
│浅間ケ丘     道        │
│     記念碑          │
└――――――――――――――――――┘
北面
┌─―――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘
西面
┌─―――――――――――――――――┐
│昭和十二丁丑年十月十八日      │
│ 神戸区振興協會建之        │
└――――――――――――――――――┘
南面
┌─―――――――――――――――――┐
│ 北長狭八             │
│  石精謹刻            │
└――――――――――――――――――┘
| 【1.石標を北に望む | 【2.石標を北西に望む | 【3.石標を南に望む | 
| 左に当石標 | 左、山道を錨山へ | 左奥、ドライブウェイ下る | 
| 奥(北)再度山へ】 | 右車道は修法ヶ原池へ】 | 右階段は錨山へ】 | 
| 【4.石標を北西に望む | 【5.石標東面拡大 | 【6.石標東面拡大 | 
| 右後ろは今の案内 | 「浅間ヶ丘…」 | 「昭和十二丁丑…」 | 
| 間を抜け左へ進む?】 | 「間」はくずし字】 | 「神戸区振興…」】 | 
| 【7.石標南縁下部 | 【8.石標東面下部 | 【9.石標南面右下部 | 
| 「北長狭八」は | 「錨山記念碑」 | 「…和十二丁丑年」 | 
| 石屋の住所か】 | で一つの名前か】 | 1937年ひのと、うし】 | 
| 【10.神戸市西部の道標】 | 
| 【11.錨山記念碑を北東に望む | 【12.錨山記念碑を北に望む | 【13.錨山記念碑北面 | 
| 右奥(北東)に下り | 「明治天皇御製」 | 左端「昭和12年7月、 | 
| 当標石に続く】 | 「進めてふ旗に…」】 | 神戸区振興協會」】 |