85.茨木市安元47の道標(遺失)
↓末尾へ
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
茨木市安元47−16の南西90m(飯原神社西170m)四辻辺りを探すも見つからず。『わがまち茨木』(道標編)38を参照。
自然石 57x35x?
N34.889201 E135.543562
正面
┌────――――――――――――――┐
│右 安元中カイチ │
│左 安元□作□ │
└――─―――――――――――――――┘
(『わがまち茨木』(道標編)三版、教育委員会、平成19年刊では38)
(「安本村落の南、中谷へ下りる野道の中に立っていた。昭和47年…あったが、昭和58年…無くなっていた」とあり
詳細な位置は不明である。添付の地図でも良く分らない。
明治の地図より、「中カイチ」を「池上垣内」とし、「□作」を「車作」にし、「中谷」を見つけこれらを結ぶ経路
を考えると、飯原神社西170m現四辻(三ツ辻)、又はその北西100m三ツ辻
N34.889896 E135.542996
辺りではないかと考え探してみたが、やはり見つからなかった。
ただこの現四辻は尾根筋上にあり「中谷に下りる」がピンとこない。更に南180m辺りの三ツ辻かも知れない。)
(上記の写真は現在の四辻を北東に見たもので、奥に直進する道は大正11年の地図にも見えず、昭和42年地図で四辻に
なっている。右に下って行くと、飯原神社南の階段下に出る。左への道がよく見えないので下記に載せておく。)
【1.現四ツ辻を北西に望む
【2.現四ツ辻を東に望む
【3.二点目三ツ辻を南に望む
左へは下りとなり
ここに有ったなら
左上(南東)一点目四辻へ
府道1号に出るようだ】
案内の左右が逆になる】
右下、府道1号茨木療護園の下へ】
【4.茨木北部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
↑先頭へ