北面
┌―――――――――――――――――――┐
│蓮如上人 │
│ 八房之梅 │
│御舊跡 │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│中牧山法光寺 │
└―――――――――――――――――――┘
南面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――――┘
東面
┌―――――――――――――――――――┐
│ 飛良田 │
│左 │
│ い者ら幾 │
└―――――――――――――――――――┘
(飛、良は変体仮名「ひ、ら」で平田とした)
(者、幾は変体仮名「は、き」で茨木とした)
【1.道標を東に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北西に望む |
奥(東)法光寺へ | 右(西)府道16へ | 右背の高い方が道標 |
手前、南北の水路】 | 右奥、淀川土手へ】 | 右(北)府道16へ合流】 |
【4.道標東面拡大 | 【5.道標北面拡大 | 【6.道標西面拡大 |
「左、…田/いばらき」 | 「蓮如上人/御旧蹟」 | 「中牧山法光寺」 |
右側が読めない】 | 「八房之梅」】 | と読める】 |
【7.道標東面下部左 | 【8.道標東面下部 | 【9.道標東面下部一字め |
「い者良幾」は | 右側が難関で「田」 | 変体仮名「飛」とし |
「茨木」であろう】 | 以外文字数も怪しい】 | 「ひしん田」では見当が付かない】 |
【10.道標東面下部二字め | 【11.先の候補地を南東に見る | 【12.道標元位置を南西に見る |
これもナガーイ一字で | 左(東)淀川右岸土手へ | 右(西)40m先を北へ折れ |
「良(ら)」とした】 | 右、集落を抜け同じく土手へ】 | 西面(さいめ)、平田、茨木へ】 |
【13.高槻北部の道標】 |
【14.高槻中部の道標】 |
【15.高槻南部の道標】 |
【16.高槻市南端の道標】 |