西面
┌─――――――――――――┐
│つな │
│ 天満宮 │
│しき │
└―――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――┐
│泉州堺 │
│ 神南辺大道心 │
└―――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――┘
【1.綱敷天神を南東に望む | 【2.当標石を北東に望む | 【3.当標石を南東に望む |
当標石は鳥居の右 | 半分玉垣に隠れる | 「つなしき」 |
上部のみ見える】 | 左背の低い当標石】 | 「天満宮」とある】 |
【4.当標石を北東に望む | 【5.南面下部拡大 | 【6.南面上部拡大 |
右(南)面に」 | 「神南辺大道心」 | 「泉州堺」 |
「泉州堺」 | と読める】 | と読める】 |
「神南辺…」とある】 | |
|
【7.南面下部拡大 | 【8.南面下部拡大 | 【9.南面下部拡大 |
「神南辺」は | 「辺」は | 「大道心」 |
少しくずれているか】 | 現楷書風】 | 楷書とした】 |