南柱
鳥居
北柱
南(右)柱
┌─―――――――――――――――――――――┐
│ 堺紺屋町 │
│ 願主 何某 │
│奉納 │
│ 清水員三郎 │
│ 清水已さ │
└――――――――――――――――――――――┘
北(左)柱
┌─―――――――――――――――――――――┐
│ 文政十丁亥年九月吉日 │
│ │
│ 執次 神南邉 │
└――――――――――――――――――――――┘
【1.鳥居を北東に望む | 【2.浅沢神社を北西に望む | 【3.鳥居を西に望む |
鳥居の右(東)に | この写真では | 裏側(東側)を見ている |
浅沢神社】 | 鳥居はよく見えない】 | 右(北)柱に紀年銘がある】 |
【4.鳥居南柱下部北側 | 【5.鳥居南柱下部西側 | 【6.鳥居南柱中部西側 |
「清水員三郎」 | 「願主 何某」 | 「堺紺屋町」は願主 |
「清水已さ」とした】 | とした】 | 三名の住所であろう】 |
【7.鳥居北柱上部東側 | 【8.鳥居北柱下部西側 | 【9.鳥居北柱下部 |
「文政十丁亥年九月吉日」 | 「執次 神南邉」 | 「神南邉」の拡大 |
と読める】 | とした】 | 「邊」でなく「邉」である】 |
【10.鳥居北柱最下部「邉」の拡大 |
右下の「ワ」「ハ」「ロ」が |
「ワと「口」だけに見えるが】 |