98.茨木市忍頂寺龍王宮参道中の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
茨木市忍頂寺 山上八大龍王宮の南西100m舗装路南側、荒瀧への進入口三ツ辻東部に、北西を正面に建つ
(岩刀山の南側でもある。)
頭丸型角柱 123x21x16.5p(頂高3p)(下から60pで折れる)
N34.898212 E135.546431


写真kimg4301

写真kimg4302

写真kimg4306

写真kimg4304

北西面
┌────――――――――――――――┐
│右                 │
│  荒瀧  大黒講         │
└――─―――――――――――――――┘

南西面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘

南東面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘

北東面
┌────――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――─―――――――――――――――┘


(『わがまち茨木』(道標編)三版、教育委員会、平成19年刊には未記載)
(忍頂寺バス停、或いは忍頂寺寿命院方面からの参道にあり、同筋中に建つ丁石とほぼ同じ形態であるが、
 「右」と方向が示されているので道標とします。案内先は「荒瀧」だけで、修行場所を示すと思うが、更
 に下ると、寿命院からの参道に繋がる様だ。)

写真kimg4297 写真kimg4308 写真kimg4324
【1.道標を東に望む 【2.道標を西に望む 【3.道標を南西に見下ろす
 右下、舗装路を離れ荒瀧へ  左、荒瀧へ  左側に道標、右岩刀山案内標
 左奥、龍王宮へ登る】  奥、赤旗左は寿命院へ】  赤旗西は駐車場、下りバス停へ】

写真kimg4311 写真kimg4313 写真kimg4314
【4.道標北西面 【5.道標北西面上拡大 【6.道標北西面下拡大
 「右、荒瀧 大黒講」  「右、荒瀧」  「大黒講」は施主であろう
 と読める】  「右」は右側に書く】  住所はない】

写真eimg4663
【7.茨木北部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ