旅
御茶ノ水 順天堂 |
||
鹿児島 開門岳 |
||
六本木ヒルズ |
||
夜の横浜中華街を歩く 豚饅を食べてから四川料理店へ行く。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
ハワイのワイキキ海岸 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
レインボーブリッジ (H18/9) お台場海浜公園からレインボーブリッジを眺める。 |
||
![]() |
北海道 富良野 (H18/7) ラベンダーが満開になる時期には少し早かったが、ルミナスの花が咲き乱れている。 バスから降り、広広とした雰囲気を胸いっぱいに吸い込む。 テクスチュアを使い、和紙の感じを。 |
|
![]() |
空は写真で撮った映像である。 北海道の土の黒さが印象として残る。 |
|
1 | ![]() |
明石海峡大橋 神戸からフェリーに乗り四国へ |
2 | ![]() |
あわじ花さじき 高原に広がる花畑 |
3 | ![]() |
四万十川 宿毛から39番延光寺に行った時か、足摺から高知までの帰途中に立ち寄ったか、川原に立つ。記念に四万十川の丸くなった石を1個持ち帰る。 |
4 | ![]() |
高野山 816年に弘法大師 空海が真言密教の根拠地として定めて以来、1200年の長い時の流れの中で独自の文化を守り伝えてきた聖地。 |
5 | ![]() |
烏賊干し 宿毛で宿泊し翌朝国道321で足摺に向かう。車中より写した烏賊の天日干。橋の欄干を利用して干してあった。 |
6 | ![]() |
栗林公園 フェリーで高松港へ、そこから84番屋島寺、源平の古戦場、舟かくしを屋島ドライブウェイより眺める。そこから85番八栗寺。ここはケーブルで頂上へ上る. 高松市内の栗林公園に立ち寄る。 |
7 | ![]() |
歩き遍路 車で走っていると、テクテク歩いている遍路さんに出会う。若い人も結構多い。 白衣、金剛杖、袈裟、笠、巡拝必要品は以外に多く 徒歩で全てを周る(1450Km)場合は約40日かかるらしい。 |
8 | ![]() |
明石海峡大橋 淡路SAから。対岸は明石、舞子 |
9 | ![]() |
|
10 | ![]() |
|
11 | ![]() |
|
12 | ![]() |
66番 雲辺寺 四国八十八ヶ所の中で最も高い、標高1000mにある雲辺寺。 頂上に香川県と愛媛県の分岐点が示されていた。両県の端である。 |
13 | ||
14 | ||
15 | ||
16 | ||
17 | ||
18 |