. 次田 修 さん 98年 07月 23日 00時 22分 53秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/arida/arida.htm

1988年11月29日に有田鉄道に行ったときの記録のURL間違っていました。
あの時はキハ58001や002も健在でJRから購入の部品確保用のキハ58もありました。
上記のURLが正解です。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 23日 00時 13分 31秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/zoomup/arida/arida.htm

ここは上です、URLの表示は上に表示されます。

かめちゃんさん有田鉄道85周年の書き込みありがとうございます。
先日5年ぶりに有田鉄道を訪れました、5年前の秋ハイモがまだ樽見鉄道から購入したてで
青い塗装でした。
先日キハ58003は車庫に陣取っていました、機会があれば8月8、9日有田鉄道の収益に
寄与したいと思っています。

かめちゃん さん 98年 07月 22日 23時 11分 32秒

あ、ここは上か(^^;;

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 22日 23時 10分 53秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/aritetsu/85th_event.html

8/8,9に有鉄の85周年イベントが行われるそうです
当然?キハ58003も走ります

詳しくは下のリンクを見てください

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 21日 15時 50分 33秒

かめちゃんさん、分かりました、和歌山市から普通で運用される列車ですね。
昨年私が乗ったとき、ダイヤはやや遅れ気味でした、あの単線区間をあれほどのダイヤを
組むと少しの遅れでもダイヤを乱しそうです。

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 21日 00時 17分 10秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/

いや臨急1942です。
和歌山港22:00−臨急1942−22:05(実際は22:07)和歌山市(4)22:08−普通車(定期)
という運用(6連)です。
そこそこ紀ノ川とかに通しで乗る人いましたね。


次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 20日 23時 56分 01秒

かめちゃんさん、みなとまつり行かれたのですね。
私は会社からの帰りが遅くなったので、家の近所の公園から花火を見ました。
興味深い運用の列車とは水軒から回送の列車でしょうか?
運用、車両番号等分かれば教えて下さい。
朝の始発、普通5801列車は2200系だったようですが午後は7100系と交代でしょう。

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 20日 23時 47分 58秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/

今日は港まつりに行きました。
しかし、さすがに8両編成は輸送力大きいですね(笑)

帰りは興味深い運用の列車で帰ってきました。
6両和歌山市行きの急行で、そのまま普通車になるってやつです。
この一本前の急行で市駅に出たのですが、後のこの運用のに乗れば乗り換えなしで
吉見ノ里に帰れたと悔やまれます(笑)

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 20日 05時 25分 00秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/zoomup/zoomup.htm

みまさかかわいさん書き込みありがとうございます。
くろしおの件結局どうなったのでしょうか、3連休の稼ぎ時でしたのに。
2230系Nゲージはやはり新色ですか、そう言えば本日20日は海の記念日、和歌山の
みなと祭りの日ですね、和歌山港線が年に一度だけ賑わう日です。
かめちゃんさんのダイヤ情報にもありましたが、急行車両は本当に水軒駅まで回送される
のでしょうか?
今現在(5時30分)お天気はあまり良くないようです。

みまさかかわい さん (h-kami@nnc.or.jp) 98年 07月 20日 00時 06分 02秒

次田さん
以前、金沢から大阪へ帰ろうとするとダイヤが乱れていて、特急も軒並み1時間以上の
遅れが出ていた事があったのですが、私が乗ろうとしていたスーパー雷鳥は丁度金沢に
着いた大阪からの列車と私の乗る列車の富山−金沢間を運休して、金沢から定刻で運転
したなんて事がありましたから、串本や白浜で打ち切って折り返しなんて事になったの
かもしれないですね。

2230系のNゲージはもちろん新塗装にする予定です。
本当なら、4両セットを2組揃えて22000系の新旧塗装と2200&2230系の
和歌山港線カルテットと行きたかったのですが、予算がそこまで許してくれませんでした。

ラピートは模型にしにくいのではとの事ですが、南海の駅売店で売ってるラピートの
プラ製おもちゃの出来はなかなかのもので、これにNゲージ用の動力をつけてNゲージ
化した作例が模型誌に紹介された事もあります。
うちもNゲージ化に挑戦したのですが、6両分の窓割りを実物通りに修正した所で
止まってます(^^;。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 19日 23時 12分 39秒

昨日の16:05分頃の特急の件、やはり阪和線のダイヤが乱れていたようで、今日の朝刊
各紙に掲載されていました。

14時過ぎ通過のオーシャンアロー17号が2時間ほど遅れてスーパーくろしお21号の
ダイヤで通過しました。

通常であればオーシャンアロー17号は新宮に16:38着し折り返し18:04発の
オーシャンアロー32号新大阪行きで折り返すのですが、スーパーくろしお21号のダイヤでは
19:04新宮着のため間に合わないので、白浜止まりか串本で折り返したのでしょうか?

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 18日 23時 32分 41秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/tsugita/index.html

明日から子供達は長い夏休みに入ります。
今日、久しぶりに「内原」(紀三井寺−黒江間)に写真撮影兼メダカ捕りに行きました。
15:46頃下りオーシャンアロー18号通過(本日は9両編成で、前後とも展望車)の後
少しして上りのオーシャンアロー通過、16:05分頃上り、先月はスーパーくろしおだったが
今回は普通のくろしお(国鉄塗色)7月になって夏ダイヤになって変更されたのでしょうか、
何せ4月号のJR時刻表しか持っておりませんので。
この夏、青春18切符旅行するには最新号を買う必要がありそうです。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 17日 23時 13分 31秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

まるくにさん書き込みありがとうございます。

隅田駅より東、徒歩5分くらいということは、奈良、和歌山の県境、真土峠付近でしょう
もし近くに行く機会があれば調査します、どうもありがとうございました。

まるくに さん (k-nakagawa@eva.hi-ho.ne.jp) 98年 07月 17日 21時 21分 31秒

以前、私が投稿した和歌山線のトンネルについて、ある程度わかりましたので、お知らせしま
す。
地元の人の話によると、廃止は昭和28年らしいです。理由は、地質のずれらしいです。
(見た目は、そのような気配はありません。)そもそもこのトンネル、紀和鉄道が開業時に
トンネルがあったほうが鉄道らしいとのことで、掘られたらしいです。廃止までに2、3回
補強工事をしたそうです。
このトンネル、長さは120mらしいです。S字になっており、掘るときに3方向から掘った
そうです。(もう一つは、西口から、約50m付近から)又、紀ノ川の河川敷から岩を削って
使用したそうです。
場所は、隅田駅から東に歩いて約5分位の所ですので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
トンネル名を聞くのを忘れてしまいました。また調べておきます。

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 17日 01時 44分 39秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/

あ、補足ですが、付属のドキュメントにもあるように
1921以降の一部列車はワシ-ワカコ延長運転です。

そういや、県議会で和歌山環状鉄道(紀三井寺〜和歌浦〜雑賀崎〜水軒・一部地下)
の構想が明らかになったようですが、地下線にするよりLRTのほうが現実的だと思うんだけど
どうなんでしょ?
まぁ、いっしょに道路整備する必要ありますが・・・

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 16日 23時 39分 28秒

かめちゃんさん、WINDIAダウンロードできました。
1921列車からがピストン運行の線内折り返しの急行で、12往復ほどありそうですね。

7月20日、お天気が良い事を祈ります。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 16日 23時 22分 51秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

久しぶりの雨となりまして昼過ぎから和歌山県南部に大雨、洪水警報が発令され、23時現在も
発令中です。

このため紀勢線も串本地区で2度にわたり不通となっています。
この前確か昨年、新宮の海岸線で高波に線路を洗われ長時間不通となった事がありました。

梅雨末期の大雨に注意しましょう。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 14日 05時 51分 48秒

かめちゃんさん書き込みありがとうございます。
WinDIAの方楽しみにしています、みなと祭り今年は行けるかな。

キハ58と165系のならびの写真、和歌山駅ですよね。
10年前の急行「きのくに」の時代にタイムスリップしたしたようです。
今後ともよろしくお願いします。

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 13日 23時 26分 57秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/kame/93-22.jpg

話題になってたキハ58の訓練運転の撮影に行ってきました。
165系と並んだ姿っていいですね。
どっちも国鉄色ですし、時間が逆戻りした感じがしました。
#上のリンクが165系と並んだ状態の写真です

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 13日 03時 53分 32秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/

一応、港まつりのWinDIA用データアップしました
まぁ、ちょっとメモが間違ったのか不整合のあるところは自分で勝手に
推測したので、あんまり当てにはならないと思いますが・・・(苦笑)

うーん、修正版は速くても金曜日深夜になると思います
#いま現在サーバの調子が悪いようで、入れないと思います

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 12日 03時 52分 33秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

みまさかさん書き込みならびにメールありがとうございます。

本当に最近の南海のキットはかなり発売されているようですね。
私も先日書きましたが、1201形の真鍮製キットを組み立てましたが、どうも手先が
不器用なため、完璧な形にはなりませんでした。

かつてはTOMIXやKATOその他の完成品を購入し、畳一畳の大きさに複線とローカル線の
ジオラマをつくり子供と一緒に遊んでいましたが、かなりの部分壊されてしまい、今は押入の
中に入ってしまっています。

みまさかさんも組み立てられておられるようですが2230系などはNewカラーだと思い
ますが、購入された方は新旧どちらのカラーにされるのでしょうか?

最近は模型の方から遠ざかっているので分かりませんが、ラピートなどは模型にし難いのでは
ないでしょうか?

今後ともよろしくお願いします。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 12日 03時 37分 49秒

かめちゃんさん書き込みありがとうございます。
南海も自動改札にずいぶん投資しているようですね。

花火の臨時ダイヤ又の機会によろしくお願いします。

みまさかかわい さん (h-kami@nnc.or.jp) 98年 07月 12日 02時 01分 46秒

次田さん
Nゲージのヒゲ新は、冷房改造前の11009系(4連・5連)と改造後の1000系
(6連)の3種類が発売されています。
購入先等の詳細はメールにて。

最近、南海電車の真鍮製キットの種類が増えているようで、私が知っているだけでも
7000系・7100系(共に冷房車)・6000系(冷房車・非冷房もあったらしい)
21000系・22000系(共に冷房車)、そして南海の駅売店で売っているプラ製
おもちゃのラピートを改造するための真鍮製側板等も発売されています。

予算と技量さえ解決できれば、結構嬉しい状況ではあります(^^)。
うちは解決できないので、この1000系の他は22000系だけ(和歌山港線の
2200系&2230系に改造中)ですが(^^;;;。

それから今発売されている鉄道模型趣味7月号には、この1000系・11009系
そして21000系の製品紹介、そして7000系・7100系の制作記事が掲載
されています。

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 10日 23時 46分 31秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/

今日、中松江にバイトに行ったところ、券売機が新しいのに変わってました(形式は忘れた)
ちゃくちゃくとリストラの準備が進んでるようで・・・
#来年、続けられるか非常に不安

東松江の自動改札ってどうするんだろ?結構疑問です
あと、和歌山市駅2番線にも中間改札できるはずです

7/20のJRの臨時列車の時刻は手に入りましたが中松江に置いてきちゃいました、ゴメンナサイ

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 10日 22時 05分 28秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

昨日会社の上司が所用で10時頃和歌山発の「オーシャンアロー」にて串本まで出張の際、
クーラーの利きすぎですごく寒い思いをしたという話を聞きました。

乗車したのは4号車1Cで天井の方より冷気が降りてきて昼間なのに周りの乗客も震えていたと
いう話です、しかし同じ車両の中程にいた別の社員はやや暑いくらいだったそうで、
オーシャンアロー号、あまり空調の設計が良くないようです。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 10日 22時 05分 15秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/zoomup/zoomup.htm

かめちゃんさん和歌山の鉄道掲示板に書き込みありがとうございます。

たしか和歌山大学の方だったと思いますが、また和歌山港の花火大会の季節ですね、今年も
7月20に実施される様です、花火の時の和歌山港線の賑わいはすごいですね、和歌山市−
和歌山港間の折り返しの急行はあるし、急行の延長運転もありましたね、また今年も臨時
ダイヤが分かりましたら教えて下さい。

今後とも和歌山の鉄道掲示板への書き込みよろしくお願いします。

昨年私は和歌山港駅構内で花火見物をしましたが、水軒駅までの線路にサザンなどを停車させ
車内でビールを飲みながら花火見物をするツアーを企画したら良いと思うのですがいかがで
しょうか。

案外JRのジョイフルトレインでも良いのでは、JRと南海の渡り線には架線が無いので
DL牽引の客車か、気動車が必要ですが。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 10日 22時 05分 01秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/nan1001/nan1001.htm

みまさかかわいさん、南海和歌山市駅7番線の情報ありがとうございます。

ヒゲ新のNゲージの模型が出たのですか、私は以前貴志川線1201形の真鍮製のキットを
購入し組み立てた事があります、結構高価だった記憶あります、恐れ入りますが価格と発売元
それに購入先を教えて下さい。

みまさかさんは南海で通勤されてるのですね、私は市内でそれも自家用車での通勤なので
なかなか鉄道情報を仕入れることが出来ません、どんな話題でも結構です、見たまま情報を
ぜひこの和歌山の鉄道掲示板に書き込み方お願いします。

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 10日 14時 21分 39秒
URL:http://133.42.50.2/~s011012/

今年も(多分)有鉄のイベント開かれると思うのですが
日時とかの情報知ってる人いませんか?

気動車の話が出てますが、そういえばこのごろ紀勢線に気動車入ってませんねぇ・・・
ちょっと前までは「セイシェル」とか「ふれあいSUN-IN」とか結構入ってたんですが

かめちゃん さん (kame@sakuranet.or.jp) 98年 07月 10日 14時 02分 52秒
URL:http://133.42.40.2/~s01102/

ど〜も、中松江のグリーターさんです(^^;;

和歌山港線のホームですが中間改札ができます
11月4日からのストアードフェア(正式名称忘れた)のサイクルチェックのためですね
なんだか、和歌山市で乗車駅証明を発行して着駅で精算・・・だったと思うです(汗)
#スル関は来年春からです

みまさかかわい さん (h-kami@nnc.or.jp) 98年 07月 10日 00時 21分 52秒

今日、南海旧1000系(ヒゲ新の方)のNゲージ模型キットを買ってきました。
早速クハ1901を組んでみたのですが、なかなか特徴をよくとらえていて、先程
から何度も眺め回してはニコニコしております(^^;。

会社帰り、何気なしに和歌山市駅の和歌山港線ローカル用ホーム(7番線)を見ると、
チョークで印をつけてあったり、至る所に線が引かれたりしていました。
線の引き方を見ると、7番線に中間改札をつけようとしているような雰囲気なのですが、
これで和歌山港線をスル関対応させる気なのでしょうか?。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 08日 23時 36分 56秒

丸田さんキハ58の件ありがとうございます。
気動車運転士養成のためなんですね、それに予定時刻表まで教えていただき、おかげさまで
「和歌山の鉄道掲示板」の面目躍如と言ったところです。

地方紙にはこんな「鉄」な話題も掲載されるのですね、今後ともニュースがあればぜひ書き
込み方お願いします。

それにしてもどんなDCが紀勢線を走るか今後が楽しみです。

デジカメの了解しました、速報性があっていいでね、私も欲しくなりました。

今後ともよろしくお願いします。

丸田 忍 さん (ji3drl@naxnet.or.jp) 98年 07月 08日 23時 10分 22秒

次田さん、7月6日に書き込みさせて頂きましたキハ58の件ですが、7月5日付けの
日高地方の地方紙に、なつかしい気動車という見出しで記事が掲載されておりました。

記事によりますと、この回送車の目的は気動車運転士養成のため運行しているもので
きのくに線は電化されたが、気動車はイベントで使われることがあり、そのために運
転士が必要とのこと。

運行期間は7月1日から14日までで、運転区間は平日が和歌山〜紀伊田辺、土日曜
は和歌山〜南部間。3両編成で1日2往復。

御坊駅の到着時間(2パターンあり)は上り11時07分か11時08分、15時59分か
16時00分、下り13時24分か13時26分、17時34分か17時35分。

以上のような内容でした、定期運用につくわけではなかったようです、しかし、この先
臨時列車(イベント)として気動車が使用される可能性が高いことを示しており、非電
化区間との直通運転などに使用されるのではないかと思います。

昔の気動車が走ってくれるのは私としてはうれしいのですが、お客さんを乗せて走る時
にはちょっとリニューアルされたサービスの向上が図られた車両を期待したいものです。

最後にカメラについてですが、
私のデジカメの機種はソニーのデジタルマビカ、光学10倍ズーム付きのものです。
解像度はいまいちですが10倍ズーム付きが気に入って買いました。
銀塩はコンパクトカメラしかもっておりません。HPの写真はコニカのコンパクト
カメラで露出計もなく勘で撮影したものばかりです。

 それでは、失礼します。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 08日 03時 07分 32秒

古庄さん、以前言われておりましたこの掲示板の「題名」の項ですが、色々実験したのですが
うまくいきませんので削除しました。

古庄さんが書かれました旅行日程、かなりハードの様です、もう歳かな!
でも名松線には乗車したいので再考してみます。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 08日 03時 01分 25秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/memories/memories.htm

まるくにさん初めての書き込みありがとうございます。
和歌山線のトンネルの件は判る範囲で調べておきます。
それから紀伊中ノ島は無人駅ですが、どんな自動改札が設置されているのかこれも機会があれば
報告させていただきます、廃止された線路跡の阪和線ガードより東側(旧・和歌山機関区、
現・新和歌山車両センター)に建物が建設されているのを私も今春に発見しておりました。
この線路は旧・紀和鉄道が建設した和歌山市内では一番古い線路だったのですが、残念です。

今後とも和歌山の鉄道掲示板、和歌山の鉄道HPをよろしくお願いします。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 08日 02時 45分 52秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/memories/memories.htm

あけやんさんが言われるように野鉄には人のいないときの方がのんびりしていてぴったりです。

お子さんがまだ5ヶ月では連れ歩くにはちょっと無理ですが、私の経験では2歳を過ぎると
大丈夫です。

私も子守と称して車に乗せ写真撮影に行きました私のHPの紀州路の鉄道風景がその時の
写真です、子供が歩けるようになってからは今度は列車に乗車をしました、5歳離れた二男も
同じ道を歩みました、2歳頃に行った野鉄24号のチョコレート広告を今でも覚えている
ようです、二人とも私のHPの写真の中に時々出没しております。

お陰様で現在二人とも「鉄チャン」になっているようです。

あけやんさんももう少ししたらお子さんを連れ歩き「鉄」にして下さい。


まるくに さん (k-nakagawa@eva.hi-ho.ne.jp) 98年 07月 07日 20時 38分 17秒

初めまして、まるくにと申します。いつもホームページを拝見しております。

私は和歌山線をよく利用していましたが、隅田−大和二見間にあったトンネルはいつ頃廃止
されたのでしょうか。知っている方がいれば教えていただけませんか。たぶん電化時だと思
うのですが、確証がもてません。よろしくお願いします。

紀伊中ノ島駅のJスルーですが、どんな物か見たこと有りませんが、簡易型で集札はしない
みたいです。そういえば、旧和歌山線跡にいつの間にか建物が建っていました。



あけやん さん 98年 07月 07日 17時 30分 41秒

 次田さん、野鉄は確かに昭和48年に廃止されるとの話が
あがったようですね。あのときは持ちこたえたようですが、
モータリゼーションの波には勝てずに廃止されてしまいまし
た。
 ところで、私のいう「廃止前の数年前頃」というのは、確
か平成2、3年頃のことで、新聞だったか本だったかに
「野鉄、廃止の危機」という記事を見たことがあって、少し
危機感を感じました。その時はたまたま仕事の都合がつきや
すかったので、前述のとおり何度か訪れたことがあります。
 でも、本当の廃止前には仕事の都合がつきにくく、なかな
か訪れることができなかったのは残念でした。
 「いや、そんな話はなかったよ」といわれてしまうかもし
れませんが、もし、なかったとしてものんびりとした風景を
独り占めできたのでそれはそれでよかったと思います。

 それから、18きっぷを使って和歌山の車両に会いに行き
たいのですが、子供がまだ5ヶ月と小さいので自分勝手な時
間がとれないのです。でも、なんとか時間がとれれば、行っ
てみたいですね。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 07日 15時 12分 01秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/notetu/nodata.htm

あけやんさん野鉄資料館を見ていただきありがとうございます。

野鉄の廃線跡最近は余り変化が無いようです。
前に廃線の噂があったのはオイルショック前の昭和49年頃でしたでしょうか、廃線決定の
時は列車内での写真撮影禁止などあり撮影が困難でしたが、最終日は私のHPにある最後の日
にあるように人、人、人でした。

夏の旅行、赤い18切符を買いこみ今計画中です、あけやんさんもどこかに行かれますか。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 07日 15時 11分 40秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/zoomup/zoomup.htm

古庄さん18切符の紀伊半島一周プランありがとうございます。
和歌山駅始発で出発田辺方面からの終着で到着、少しハードな旅行ですが面白そうです、
時間が許せばトライしたいと考えています。

和歌山港線とスルットKANSAIの件ワンマンかも知れませんね、貴志川線の2271系と
同じ様な車両を作るのでしょうか、でもまさか貴志川線と直通ということは絶対ないでしょう。

紀勢線へのディーゼル機関車の入線、以前新宮までEF60が入ってましたので重量の問題では
なくて、乗務員などのせいでしょう。
電化後も5年間ほど急行列車はディーゼルのキハ58系やキハ65でした、急行きのくにが
特急くろしおに格上げされたとき485系と信州から165系が入りましたが、165系は
臨時急行以外は普通として使用されました。
話は変わりますが大阪の環状線をJR貨物のDD51が走っているのを見ると、何か違和感が
感じられます。



あけやん さん 98年 07月 07日 13時 16分 01秒

 お久しぶりです。次田さん、野鉄のHPを拝見しました。
懐かしいですね。もう廃止になってかなり経過しましたが、
昨日のことのように思われます。野鉄は廃業が正式に決ま
る前の数年前にも廃止の噂が流れたことがあったように記
憶していて、その時は車で沖野々や八幡馬場近くのスーパー
に車を置いて乗車したことがあります。このときはファン
が少なかったので写真を写したり乗車したりするのも、楽
でした。もっとも、車で現地へ向かうなんてファン失格な
んでしょうけどね。
 ところで、みなさんの夏の旅行予定を拝見していたら、
私も久しぶりに和歌山の車両に会いに行きたくなりました。
特に165系の普通列車に乗車してみたいですね。以前、
鳳に住んでいるときは快速新宮行きに乗車したことはあり
ますが、紀勢線の165系普通列車ということになると、
昭和61年以降ありませんから。
 旅行に行かれる方、どうぞご安全に。またおじゃましま
す。

◇古庄さん、はじめまして。かつて阪和・紀勢線にはEF
58やEF15、ED60をはじめ、昭和61年まではそ
れらを置き換えてEF60が活躍していました。もっと前
には阪和線だけですが、EF52やED16、ED20等
私も現役当時は知らない車両も活躍していたそうです。
でも、今は定期の貨物・客車列車はないのでELはもちろ
んのこと、DLけん引の列車も珍しい存在のようですね。

古庄 秀行 さん 98年 07月 07日 00時 10分 57秒

電化されているところにDD51などのDLが入るのは、路線規格が
低く、ELの重さに耐えられないため、ということもあるようです。

でも、昔はELも走っていたのですか。ちょっと分からないですね(^^;

古庄 秀行 さん 98年 07月 07日 00時 07分 43秒

次田さんこんにちは!休日だったので遅くまで起きてました(^^;

 赤い18きっぷについてですが、JRグループ共通商品でも「西」や
「JRW」は入っていますので、他のJR会社の駅でも探せばあるかも
しれません。売っている駅を探し出して駅に通信販売を申し込んだり、
売っている駅近くにいる友人知人に頼んだりする人もいます。

18きっぷ旅行ですか。時刻表を見たらこんな感じで回ったら
名松線にも乗れます。
和歌山4:53-天王寺6:00/6:05-奈良6:50/6:53-加茂7:07/7:12-
亀山8:50/9:05-松阪9:47/11:27-伊勢奥津12:40
伊勢奥津13:23-松阪14:39/14:58-多気15:11/15:20-
新宮18:58/19:06-和歌山23:36

また、松阪では1時間40分もありますので、鳥羽は無理ですが、
伊勢市までなら行けます。
松阪9:56-伊勢市10:33/10:46-松阪11:08

この前に次田さんが伊勢に来られたときはお会いできませんでしたが、また近くへ来られるときは連絡していただければお会いできるかも
しれませんね。

昔の写真はなかなか見ることができないので、今後も掲載して
いただけるのを楽しみにしています。

阪和線も自動改札ですか。紀伊中ノ島駅にも自動改札とは意外でした。南海のピンクの改札機はNIFTYの方でかなり話題になっています。
和歌山港線の無人駅はワンマン化で対応するのか?という予測も
あるようです。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 06日 23時 54分 49秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

丸田さん、書き込みありがとうございます。
早速HP拝見させていただきました。
京キト=京都総合運転所の所属ですね、所属のUP写真ありがとうございました。
京津総合運転所は昔の向日町運転所だったと思います、まだキハ58系の気動車が配属されて
いるのですね、以前京都発和歌山(白浜の時もあった)行きの急行が和歌山線電化の直前まで
向日町区のキハ58系で紀州路に乗り入れていました、信楽の事故車も向日町区でした。

丸田さんのHPに掲載されていましたが、昭和53年の紀勢線電化以前は気動車が多く和歌山
機関区の特急用キハ80系、急行用のキハ58系やキハ65、普通用のキハ30系等がたくさん
走っていましたね。

でも電化されてからの機関車は竜華区のEF15、EF58、EF60等でしたが貨物が無く
なってからはEF65が入ったこともありましたが電化されているのにDD51になって
しまいました。

今回のキハ58どこに回送されるのでしょうか、近辺でDCが必要なところは紀勢線東部しか
考えられません、ひょっとしたら165系が不足のための代役でしょうか。

デジカメは良いですね、すぐにHPにアップ出来ますから、私は銀塩カメラしか無いので
撮影してから日がかかり速報性がなく苦労しています。

今回はどんな機種で撮影されたのでしょうか?

今後ともよろしくお願いします。

丸田 忍 さん (ji3drl@naxnet.or.jp) 98年 07月 06日 17時 14分 59秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~ji3drl/58kaiso/58kaiso-1.jpg

 7月6日道成寺〜和佐駅間で偶然キハ58の上り回送と出会いました。
 川辺町小学校近くの踏切で出会い、自動車で和佐駅近くの踏切まで追いかけ、運良く
回送キハ58は特急の追い越しのため待避線へしばらく停車。
6枚デジカメで撮影した写真を上記URLにアップしてありますのでよろしければ
見てみて下さい。
(58kaiso-1.jpgのハイフンのあとの数字を1〜6まで入れ替えて下さい。)
 
  どこまで、何のために回送されるのでしょうか?

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 05日 20時 15分 51秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

和歌山市内のJR阪和線の各駅、紀伊、六十谷、紀伊中ノ島、和歌山駅の自動改札機が
7月4日までにすべて稼働しはじめたようです。

これでJスルーも可能となるのでしょうか?

先日、大阪出張の際南海和歌山市駅で新今宮経由大阪城公園行きの切符を購入し使用した所、
南海新今宮駅の自動改札を通過時ちゃんと切符は排出され、そのままJRの自動改札も通過し、
JRの大阪城公園駅の自動改札で回収され、うまくできていると感心しました。

その際気付いたのですが、南海の自動改札機に新しいピンクの物が導入されたり、今までは
自動改札機のなかった加太線の八幡前駅などにも設置されており、これがスルットKANSAI
に加入の準備だと思われます。

でも南海和歌山港線の無人駅などはどうするのでしょうか?

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 05日 19時 44分 08秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

古庄さん早朝?からOR深夜の書き込みありがとうございます。
赤い18切符の件よく見れば「西」の記号があり切符の地紋もJRWになっていますので
JR西日本だけの物のようです。
帰省の件、やはり「ながら」は超人気のようですね。

私も夏の18切符の旅行、今回は前回と逆回りで(亀山−多気−新宮)紀伊半島一周を考えて
いるのですが、出来れば名松線に終点伊勢奥津まで行きたいのですが、日帰りでは無理かも
知れません、和歌山から新宮夜行で行けば可能だと思うのですが、これでは前回と同じ周りに
なってしまいます。
それから旅行記ですが古い物が多く恐縮です、まあレトロな物も良いかも知れませんが。

またまた昔の旅行記を引っぱり出してみます。



古庄 秀行 さん 98年 07月 05日 04時 28分 32秒

次田さんこんにちは!

赤い18きっぷで旅行してみたいなぁと思っているのですが、去年鳥羽駅に
聞いてみたら、JR東海ではもう廃止されたようなことを言っていました。
以前は御殿場線の駅で買っていました。数年前に聞いてみたのですが、
やはりないといわれてしまいました。

和歌山で、しかもみどりの窓口がある駅にあるのはちょっと意外でした。

夏休みはムーンライトながらは指定券が取りにくいので、昼間の列車
の乗り継ぎで帰ろうかと思います。7時間かかります。

名松線はなかなかいい雰囲気ですね。でも、今は全列車ワンマン化されて
しまっています。SUNSUN切符で松阪まで来るのはいい手ですね。
時間があれば近鉄のナローゲージも乗れるかもしれません。

旅行記を見ました。国鉄の頃の旅行記なんですね。小田急線や登山線
の写真もありましたね。懐かしいですね。いまは箱根登山線は3両化
されています。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 03日 22時 04分 57秒
URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1191/index.html

古庄さん書き込みありがとうございます。
お陰様でこの掲示板もにぎやかになってきました。

どうやら赤い18切符はちょっと小さめの駅でみどりの窓口のある所にあるようです。
今年も帰省に使われるということは「ムーンライトながら」でしょうか。

私もSUNSUNSUN切符だったら名鉄の犬山橋と谷汲の方に行きたいです。
18切符だったら名松線でしょうか、そうかSUNSUN切符でも松阪までは行けそうですね。

上記のURLに以前行った、大宮や函館への旅行記を載せています、又見て下さい。

古庄 秀行 さん 98年 07月 03日 00時 42分 25秒

新しく来られた方も多くなりましたね。よろしくお願いします(^^)

次田さんは赤い18きっぷを購入されたのですか。紀伊駅にあったとは
意外です。僕も買おうと思って歩き回りましたが、和歌山周辺でみどり
の窓口がある駅は対象外としていたので買うことができませんでした。
1券辺になってからの切符は買ったこと無いのでいつか買ってみたい
ですね。

僕も18きっぷは購入予定です。たぶん帰省に使うことになると思います。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 07月 02日 23時 24分 35秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

青野さん書き込みありがとうございます。

高野山の森林鉄道の件、存じております、RailFanに掲載されていたのを思いだし
バックナンバーを探し出した所、1992年12月号にありました。

記事によりますと、明治38年(1905年)建設を開始し九度山町の入郷から高野山の
ちりなしまでの幹線と途中の細川から分かれ矢立、花坂を経由鳴戸川をさかのぼり、トンネルで
内小谷へ抜け高野山の霊宝館裏に達する花坂線が昭和7年に建設されたそうです。

しかし昭和33年に細川以南、34年に全線廃止となったようです。

よく仕事で高野山に行きましたが、話を聞くだけで痕跡を見たことはありませんでした。

そのほか高野線が出来る前には索道もあったそうです。

機会があれば和歌山の廃線跡の一ページに加えるために一度訪問したいと思っています。

今後とも書き込みの方よろしくお願いします。

Return