ガリバーくん さん (mass-yan@sakuranet.or.jp) 2000年 03月 01日 06時 58分 29秒
URL:http://www67.tcup.com/6716/gulliver2.html

B快速1110Hさん、みまさかかわいさん>
こんにちは。いよいよ和歌山の113系も変動期を迎えそうですね。
まあ、私としては代替に221系を迎えるということで旅客サービスの上ではよしとして
います。
クハ111−5153や6310も、ATS−P搭載ということで東海道・山陽線のATS−P
整備と安全運転に一役買うのでしょう。

阪和線・きのくに線は113系後期型の後任に221系でいいのでしょうが、嵯峨野線では
後期型は湖西線や草津線に奪われて、後任に中期型(量産新製冷房車)が入っており、シート
ピッチが狭くなるなど明らかにサービス後退になってます。

みまさかかわい さん (h-kami@nnc.or.jp) 2000年 03月 01日 00時 40分 53秒
URL:http://www.nnc.or.jp/~h-kami/

B快速1110Hさん▼
初めまして、みまさかと申します。
そして、ご感想ありがとうございます(^^)。

問題の編成変更ですが、先程残りの4両が編成を組んで運用に入っているのを確認致しました。
(うちのページに情報をUPしました)
とりあえず一安心という所でしょうか(汗)。

今回調べて改めて気づいたのですが、日根野区の113系って70両近くもいながら国鉄時代からの生え抜きはわずか6両にまで減っていた事と、バリエーションの多さには驚かされました。
1月半ばには一応全編成を確認していたのですが、調べを進めていく課程で新しい相違点を見つけて、その度に改めて全編成調査やり直しなんて事を繰り返して、2月も終わりになってやっとここまで辿り着いたという感じです。

普段は大阪まで南海で通勤しているので、細かい動向まではなかなか拾いきれないかと思いますが、とりあえずダイヤ改正の影響が一区切り付く3月いっぱいまで調査を続けるつもりですので、何かお気づきになった点があればご指摘下さいませ。

BAKABON さん 2000年 02月 29日 21時 49分 06秒

400年に一度の2月29日で、もうあっという間に3月ですね。
気象関係などで元旦にもなかったようなコンピュータトラブルがあったようですが。

初歩的な疑問で恐縮ですが、例の3月改正で、165系運用はまた減ってしまうのでしょうか?
また、113もいろいろと動きがあるようですが、朱帯はまだあるのでしょうか?
165にはまだまだがんばって欲しいものです。
もっとも一般ご利用者、現場担当社員さんの視点は違うかもしれませんが。


臨港 さん 2000年 02月 29日 19時 29分 11秒

あけやんさん:
ただ、29日は仕事が入ってしまったので、3月3日に行くことになりそうです>
ローカル情報でもう一つ、忘れていましたのでお知らせします。
紀州鉄道「学門駅」横の踏切から南へ200メートルほど行ったところに
「御坊島郵便局」という特定郵便局があります。
この局の風景印には、"紀州鉄道のキハ"が描かれています。
紀伊御坊から歩いても、5〜6分程度の距離にあります。

今日、紀州鉄道、宮所さんのHPを開いてみると
3月31日で閉鎖されますの記載がありました。
残念です。


B快速1110H さん (ef65526@kcn.ne.jp) 2000年 02月 29日 02時 03分 35秒

 皆様こんばんは。久しぶりの書き込みとなります。

 FOR みまさかかわい さま>

113系青緑帯車で編成変更が起こってしまったのですネ。
私も阪和色の113系には非常に愛着のある身ですので、他所の車に比べたら変化には敏感なほうだと思っていたのですが・・・、ビックリしております。
ここ暫らくは113系のチェックは和歌山線運用ぐらいしか入れていなかったので、淡路花博のHMが付いた実際の姿も含めて、まだ見ていません(貴方のHPの写真でどんな感じなのかが初めて解りました)。

 御指摘の編成変更によって、日根野区の生え抜き車両はモハ112・113−5113のユニット2台だけになってしまいましたネ。モハ112・113−7030号車は、6連時代に相方を務めていた元生え抜き編成(クハ111−7021+モハ112・113−7029+クハ111−7121・現在リニューアル化されて網干区で第2の活躍をしています)の天王寺方のユニットに組まれていましたので、ひょっとしたら先に網干区に旅立った上記4両の仲間のところに会いに行くためにリニューアル改造でもされているのかもしれません。
 運良く日根野区に帰ってきてくれたらええのですけれども、過去の例からしたら無理っぽいです。
 #よりによって編成単位で残っていた113系日根野区初期車の生え抜き編成(クハ111−5153+モハ113・112−5113+クハ111−6310)までも編成を崩して道連れにしなくてもええのに・・・。

 私もオール2000番台車で組成されていた(元)生え抜き編成には特別の思い入れがありまして、車内のシートのモケットの色が今のワインレッドに変わってしまった頃、あの生え抜き編成だけはどういうワケか比較的最近まで(野上電気鉄道の廃止があった頃まで)国鉄時代の青モケットシートのまま走りつづけていたので、紀勢線普通列車であの編成が来たら、他の編成に比べて「阪和色車の113系に乗っているんだ!」という気分が増幅したのを思い出しました。
 晩年も、2000番台特有のドア点検ブタが編成単位で側面に残っていた貴重な編成でした。

 阪和色車のデカライト車って、すべて形態が違っていて面白かったのですが・・・、
クハ111−5135は冷風車、クハ111−5153はある意味で原形のグロベン+集中クーラー車、クハ111−5174は押込形ベンチレーター車、そして新参者のクハ111−5176は暖地を走る車両なのにオワン型のタイフォンカバーが付いている車というように・・・。
(↑これで合っていましたよネ;^^)
 リニューアルしてくれるのは大いに構わないのですが、昨年転出した4連2本の現リニューアル済み編成の時のように、日根野区の車は取り上げられるばっかりで代わりにまともな車両を持ってこないJRの姿勢には、毎度のことながら少々怒りを憶えますね。
 そろそろ日根野区113系にもリニューアル車の1本ぐらい欲しいところです。
但し塗装はやはり阪和色車でということで・・・。
 私もまた、動向をチェックしておきます。ではでは。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 28日 21時 08分 35秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

みまさかかわいさん、カメラの故障は残念ですね、113系の動向調査楽しみにしています。
私もなぜか和バス1191,1192が大好きです。

臨港さん、関空リムジン熊交車もラストなんですね、紀州鉄道の603,604も有田鉄道のキハ58003の様に予備車となってほとんど走らなくなってしまうのでしょうか。

あけやんさん、家族サービス頑張ってください、うちの子供は2人とも物心の付く頃から、子守を兼ね鉄道写真の撮影等に同行させた為かおかげさまで現在の所「鉄」に染まっています。
紀州鉄道は民家の裏庭をかすめて走っている感じでローカルという感じの情緒があり気に入っています。

あけやん(JE3BIV) さん 2000年 02月 28日 12時 54分 50秒

臨港さん、情報ありがとうございます。
紀州鉄道については恥ずかしながら初めての乗車なのでローカルな情報をいただいて喜んで
います。今から20年近く前に御坊へは行っているのですが、乗り損ねてしまいました。あ
の頃だったら、日高川まで行っていたのにね。

ただ、29日は仕事が入ってしまったので、3月3日に行くことになりそうです。

臨港 さん 2000年 02月 28日 00時 19分 03秒

関空リムジン熊交車を見れるのも、あと2日となりました。
今日、紀南パレスへ貸切バスウオッチングに行く予定でしたが、
印南町に入ったあたりで、熊交リムジンに遭遇しました。
急遽予定を変更して、印南漁港入り口から稲原経由の裏道で御坊インター附近へ先回りし
熊交車をGETしました。
と言うことは、最終日29日は、熊交車でTHEENDですね。
あけやんさん:御坊へ行こうと思います。>
と言うことですが、旧日高川駅を見られるんやったら、
御坊南海バス、印南線、名屋バス停下車が便利かと思います。
西御坊−日高川の旧線路敷きは、踏切の箇所が封鎖されていて歩けません。
枕木もだいぶ腐ってきているようですし。
上記ルートから北上する方が、賢明かと思います。
お子さま連れでしたら、名屋の近所にファミレスの「ガスト」もあるし、「ローソン」も
すぐ横にあります。

みまさかかわい さん (h-kami@nnc.or.jp) 2000年 02月 27日 23時 25分 12秒
URL:http://www.nnc.or.jp/~h-kami/

次田さん▼
ご感想ありがとうございます。
所が、引き続き全車両の写真データUPを目指していたのですが、土壇場で14両分の写真を道連れにカメラ故障の憂き目に遭ってしまいました(涙)。

少し前から調子が悪かったのですが、こんな時に・・・。

一方、肝心の113系は最後の日根野区生え抜き2000番台モハユニットと組んでいたクハが別のモハユニットと編成を組んでいるのを確認しました(詳細はうちの特集をご覧下さい)。
単なる故障なのかそれとも転属に向けてのの動きが始まったのか、今後の動きが注目される所です。

和バスの1191&1192、個人的には和バスキュービックの中では一番好きなタイプなので、こちらも何とか1枚くらい写真に残したいのですが・・・。

和歌山線沿線住民 さん 2000年 02月 27日 00時 19分 07秒

和大ゆきバス>
私がセンターを受験しに和大へいったとき(4〜5年前)、「車掌かばん」(とでもいうのかな)
を首にかけた係員の方が市駅前のバス乗り場に立って、運賃先払いの体制だったと記憶してます。
(?両替だけだったかな?)

あけやん(JE3BIV) さん 2000年 02月 26日 19時 07分 40秒

お久しぶりです、あけやんです。

今度の29日、何とか休みがとれそうなので前々から考えていた御坊へ行こうと思います。
初めての紀州鉄道と定期運用が激減する165系普通列車に乗ることを楽しみにしています。
多分子供をつれて行くと思いますので、子供にあわせた動きになると思いますけどね。
その様子はまたレポートします。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2000年 02月 25日 23時 31分 40秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

次田さん:
> 和大の話題で持ち上がっていますが、本日和大の入試でたくさんの臨時バスと遭遇しました。

帰りは学部によって14時台と15時台にわかれたため、シャトルバスやサンシャインは見ませんでしたが、予備の大型車フル動員という感じで、待機するバスの列が続いていました。
那賀バスやシャトルバスなどを投入した場合、運賃表示などの制御ROMをどう動かすか気になっていたのですが、よくよく考えると、大学まで直行なので、一律330円徴収すればいい、ということなんですね。
#サンシャインには運賃箱はついているのでしょうか・・・?

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 25日 23時 05分 05秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

和大の話題で持ち上がっていますが、本日和大の入試でたくさんの臨時バスと遭遇しました。
9:30分過ぎに紀ノ川大橋を通過したところ市内向け車線に故障車があり南進車両が和大近くまで大渋滞でした、おかげで?多くの臨時バスと遭遇し番号を確認できました。
10台以上あったと思いますが、珍しい所では和バス那賀やシャトルバス、それに定期観光用の「サンシャイン」最古参の1191もありました、停滞のためか北島橋を通る県道でも回送車を見ました、大型車のみで中型車やリムジンは見かけませんでした。

五十日(ごとび)のためかも知れませんが故障車一台であれほど混雑してしまう所を見て電車のありがたみが判ります。

和歌山線沿線住民 さん 2000年 02月 25日 00時 44分 39秒

久しぶりです(笑)。
和大駅>
紀ノ川駅から自転車を利用っていう方もおられるようです。和大南側斜面下の南海線路横に
駐輪場があってそこから徒歩で急坂を登って通学するようです。多分それが最もリーズナブルで
時間に正確に到達する手段かなと思います。和歌山市〜紀ノ川間は電車本数も多いですし。

ところで、(全然関係ないですが)阪和線221−2000代や一部の113湘南色には
車体下の装置箱を見たところ、「ATS-P2」というのが搭載されてるようですが、
従来のATS-Pとはどっか違うんですか?

たま@和歌山大学 さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2000年 02月 24日 23時 46分 48秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

何故「和歌山大学前」駅は設置されないのでしょうか?:

まず、現状の通学状況を。
現在はおおまかにわけて、バス、乗用車、二輪車、徒歩で、二輪車が大半を占めています。
バスは春先は積み残しが出て、時刻表にはない臨時便が出ることもありますが、
バスは不便なので、しだいに免許を取っていき二輪車に流れます。
乗用車については、原則3回生以上と教職員に限り、入構許可証を発行の上、入構しています。

駅設置ですが、結論から申しますと、しばらく無理です。
そもそも現在の位置に移転してきたときから駅移転の計画は持ち上がっていました。
関西空港の後背地として2万人規模の住宅地造成の話も持ち上がり、計画は進展しましたが、
バブル崩壊に伴い、住宅地造成は白紙になりました。
また該当区域の路線がカーブあり勾配ありで、駅を設置するには
山を削って線路を移設する必要があるようです。
その費用が概算で数十億から百億円程度になるということで、
南海単独の事業としては巨額すぎるために、駅設置は足踏み状態となりました。

その後、和歌山県、和歌山市、開発業者、南海電鉄の間で駅設置を目指す協定が結ばれ、
いったんは動き出したのですが、長銀の破綻で関連会社から融資を受けていた
開発業者側が身動きがとれなくなり、またもやストップしてしまった、ということのようです。

ちなみに「和歌山県における公共交通機関の維持整備に関する計画について」
(http://www.motnet.go.jp/KINKI/chousa/2_3_6.htm)には、
いまも和歌山大学駅設置についての記述がありますので、計画は消えたわけではありません。

和歌山大学の隣には日本航空の社宅がありますが、あれも和歌山大学駅設置を見越して
建てられたものです。
現在はサザンエアポート交通という南海の関連会社と有田交通が関西空港への通勤輸送を受け持っています。

何故「和歌山大学前」駅は設置されないのでしょうか? さん 2000年 02月 24日 04時 39分 15秒

和歌山大学を地図で見ると、南海本線が敷地をかすめて走ってますね。
でも、何故か和歌山大学前と言う駅はありません。
和歌山大学の学生さんはどうやって通学しているんでしょうか?車?バス?原付?

大阪教育大前とか、京都精華大前とか、大学への通学者の利便のために設置される駅は
多数あります。和歌山大学は一学年数百名で、小さな学校ではありません。駅を作れば
教職員と合わせて2−3000人は乗客がいるのではないでしょうか?


次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 24日 00時 57分 19秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

みまさかかわいさんご無沙汰です。

113系特集拝見しました、力作ですね、転出してしまった新制配置された生え抜きのクハ111−2121、先日偶然にも乗車する機会があり、紀勢線の113系も改造すれば良いのにと思っていましたが、しかしよ〜く考えてみると新しい車両が転出すると言うことは・・・。

予想していたとおり221系それにおまけに117系も和歌山線に投入、面白くなってきましたね。

これからもどんどん書き込んでください。

みまさかかわい さん (h-kami@nnc.or.jp) 2000年 02月 24日 00時 15分 08秒
URL:http://www.nnc.or.jp/~h-kami/

ずっと休眠状態だったうちのページですが(汗)、久々の更新という事で、最近模型作成用に調査していた日根野区113系の編成データを公開しました。

よろしければご活用くださいませ♪。

381系シートのベストポジション▼
1人がけのすぐ後ろの列の窓側はなかなか良いと思います。
前の空間が広いので、思う存分足を伸ばせます。
#1人がけは2人掛けの通路側に当たる場所に設置されているので、両側が空間になっていてちょっと落ち着きません。

思い出の列車▼
私はキハ35・36の和歌山線列車でしょうか。
始めて見た時、ドアが外側についているのに驚いた記憶があります。
最近は近くでは完全に見れなくなってしまいましたねぇ。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 23日 23時 10分 37秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

安井さん書き込みありがとうございます、当時の車両写真がないので恐縮です。

新和歌浦の展望台にあったロープウエーも廃止され展望台も昨年取り壊されてしまいました、丸正百貨店も改築され屋上の子供列車も無くなってしまい昔の面影はありません。

それより去年の夏家族旅行で行った東京上野御徒町の松坂屋本店で昔の丸正を思い出しました、今後ともよろしくお願いします。


和歌山バスのニュース?です。
今朝の和歌山看護専門学校の送迎車にシャトルバスが投入されていました、シャトルバスを42号線を回送で走っていることを見たことがありますが、「和歌山バス」の表示を出し紀ノ川大橋を走っている姿は滅多に見られません、この看護専門学校の送迎バスに「サンシャイン」が入る事は時々あるのですがほとんど1191.1192のいすゞキュービックの独占となっています、和歌山バスの最古参であるため引退が近づいているのかも知れません、この2台は和歌山大学が栄谷移転の際(昭和58年、1983年頃?)バス路線を要望したとき和歌山バスが車両不足と採算性で難色を示したため和歌山大学がバス2台分の費用2600万円?を提供したという話です。

皆さんの思い出の列車で、はりやんさんのオハ41ロングシートの客車見覚えがあります。
その昔、紀勢線の客車の背もたれが布製で、和歌山線は板張りだったので紀勢線の方が上等だったという思い出があります、和歌山市駅に紀勢線と和歌山線の列車が乗り入れていた昭和30年代の話です。

まるくにさんの和歌山線の客レ、晩年は赤い客車の50系でDE10が牽引しており和歌山市駅まで来ていました、私のHPの紀州路の鉄道風景1984年にあります、10月の和歌山線の電化で消えてしまいました。



安井 さん (dayo@d7.dion.ne.jp) 2000年 02月 23日 20時 52分 12秒

和歌山軌道線を大変懐かしく拝見しました。廃止となったのは私が小学生のころでした。
東京に住んでいた私は、和歌山の祖母の家に遊びにきては、電車に乗って、新和歌浦や
丸正百貨店に行くのが楽しみでした。
何とか和歌山に市内電車を復活させられないか、自分の夢でもあります。

まるくに さん (nakagawa@naxnet.or.jp) 2000年 02月 21日 10時 40分 35秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~nakagawa/

>臨港さん
熊野古道レジャー号の停車駅の件、そういう理由だったんですね。これなら止まって当たり前で
すね。

思いでの車両ですけど、和歌山線の客レですかね。よくこれに乗って祖母の家に行きました。
形式等は覚えていません(知らない)けど・・・。

臨港 さん 2000年 02月 21日 02時 29分 10秒

最近ネットつないだもので、過去の掲示板を勉強中ですが
昨年の6月に掲載の「熊野古道・・・」の停車駅の件ですが
まるくにさん:
>でも何故、広川ビ−チ、紀伊内原、切目に止まるのでしょうか。
下津、広川ビーチ、紀伊内原、切目などは、熊野古道のハイキングコースに隣接しているからです。
切目なんか駅南側の踏切附近に西から、42号線、紀勢線、熊野古道、旧熊野古道と並んでおり、旧熊野古道をたどると、岩代の廃業したドライブインの前で42号に合流します。
車での通行は可能ですが、普通車でかつかつです。
それと、非電化時代の切目急行停車の件ですが、これも切目から岩代に向かって乗車していると
坂を上ったあたり(海が見えなくなるあたりかな)に駐車場が現れ、掘り割りの中を走行しますが、左側に「こうりゅうあん」というお寺があり、その信者対策だったようで、月の内の特定の日曜日停車だったように思います。(朝:白浜方面行き・夕:和歌山方面行きが停車)
その関係で、切目駅には急行の準常備券が用意されていたように思います。

それと、同じ頃の次田さんのくろしお1人掛けシートですが
何かの鉄道雑誌で見かけたのですが、「やくも」にも同様のシートがあり
シートピッチ拡大で窓枠だけでなく、381系の特徴である冷房用ダクトの関係で
一人掛けにしないと椅子を回転できないとのことでした。
シートピッチ拡大前でも、ダクト附近のシートピッチが他の場所より広かったので
583系のパンタ下中段のごとく、自由席の場合利用しました。
381の場合、個人的には旧非常口跡の座席も、足下の出っ張りが無くて好きです。
リニューアル編成には、乗車する機会がないので現状のベスト位置は不明!


かめちゃん さん (kame-chan@e-mail.ne.jp) 2000年 02月 21日 00時 09分 23秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/%7Es011012/

>紀北320通信2000 2000/02/20号
浮いてるの気づきませんかねぇ・・・
というか、読んで欲しいならもう少し読み易い
文章を書かないとね。

大体、ダイヤ改正の状況が浮かび上がってきま
したね。
JTBの98年3月号によりますと、和歌山発が、
15御坊・45田辺(同12月号では46)
紀州路が設定されたときに
20田辺・50御坊
今回の改正で
19御坊・45田辺

うーん、30分ヘッドも崩れちゃってますね(苦笑)
この辺は接続を重視した答えというところなんで
しょうけど、なんだかなーって感じです。

まぁ、JR-Wは某大垣駅見たいな悲劇はなさそうな
んでその辺は評価すべきなんでしょうね。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2000年 02月 20日 23時 34分 49秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

はりやんさん:
> 紀勢線直通が分断された代わりに、和歌山駅では同一ホームでの乗換えができるようにする
> という話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?

現行ダイヤでも、和歌山15分頃着の紀州路快速は4番線に入って20分発の紀伊田辺行きに同ホーム接続をしているものがありますから、そのへんは配慮されるものと思います。
ちなみに、紀州路快速が4番線到着した後は和歌山駅南側の留置線に回送され、折り返して阪和線ホームに入るのですが、そのおかげで和歌山駅南1番踏切の閉まる回数が増えました(^^;;

なによりも、あれ?と思ったのは、確かきのくに線の御坊系統と紀伊田辺系統がまたひっくり返っていたように思うのですが・・・。御坊以南は1年弱でまた30分ずれる結果となり、不満が出そうです・・・。
#うろ覚えなので、間違っていたら恐縮です。

はりやん さん (cas29350@pop21.odn.ne.jp) 2000年 02月 20日 12時 25分 45秒
URL:http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

 こんにちは。

 3月のJR改正ですが、一番の問題点は、昼間の天王寺発和歌山ゆきの快速の発車時刻が、毎時10分、44分、51分となってしまったことでしょう。 もともと昨年5月の改正で紀州路快速が登場して以来、この傾向はありましたが、さらに極端になってしまっています。 もっとも、よくよく検証すれば、従来天王寺毎時40分発の御坊快速(和歌山まで所要65〜67分)が、44分発になって、しかも所要56分で和歌山へ着きますので、便利さそのものは損なわれたわけではないのですが・・・ でもどうせなら、もうちょっと何とかしてほしかったですね。 毎時24分発の日根野快速を、終点日根野で和歌山ゆき普通に接続するようにするとか。
 紀勢線直通が分断された代わりに、和歌山駅では同一ホームでの乗換えができるようにするという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?

 さて、話は変わって思いでの車両ですが、私はかつて紀勢線を走っていた旧型客車、その中でもオールロングシートのオハ41が思い出に残っています。 当時小学生(昭和40年代後半)だった私は、これに乗って夏休みなんかに串本の親戚の家に遊びに行ったものでした。(この頃から時刻表を持って、対向や退避の予想をしたりしていました) 
 このオハ41は、車端部にデッキがありますが、車内は端から端まで文字通りの「ロング」シートで、ものめずらしさのあまり、他のボックスシート車には乗らず、延々5〜6時間乗りとおしていたことを覚えています。

BAKABON さん 2000年 02月 20日 10時 37分 49秒

臨港さん
ご教示ありがとうございます。81のマークはやはりオリジナルではなかったですか。せっかく保存するのならきちんとした形ですればよいのに、と思います。

紀州鉄道もいろいろと動きがあるのですね。旧岡山臨港(その前は確か常磐炭坑だったはず) のキハは転入直後に見た記憶がありますが、御坊では一体どれほど使われてたのでしょうか。


紀北320 さん 2000年 02月 20日 05時 49分 34秒

紀北320通信2000 2000/02/20号

今日は妹の授業参観です。えっ?日曜日に?・・・そうなんです。しかも昼から・・・大変そうですね
。そういや最近日曜日雨ばっかしだな。では今回も今週の特ダネからまいりましょう。

¥今週の特ダネ
>南部梅林レポート
 先日、近所の旅行好きばあちゃんと南部の梅林へいってきました。
 朝は9時10分に岩○を出まして、和○山から特急「オーシャンアロー」にて南部へ(臨時停車)。
特急は満席で、私とおばあちゃんと妹が近くに座れるような席はありませんでした。(おばあちゃんは
、たまたま空いていた指定席の座席に座りました。もちろん指定席の料金を取られましたが・・・。)
 南部の梅林は、車で回るコースをタクシーで回りました。それから昼食をとり、特急にて帰りました。

¥阪和線「紀州路快速」紀伊田辺、橋本延長計画
 「紀州路快速」と「関空快速」の併結をやめて、「紀州路快速」を紀伊田辺(御坊)、五条(橋本)
まで延長しよう・・・!
 天王寺を毎時10分に出る「関空・紀州路快速」は前5両を紀伊田辺行きに、後ろ3両を関西空港行き
に、但し!天王寺発17時10分に限り10両編成(!!)で、前5両紀伊田辺行きに、後ろ5両五条行きに!
ちなみに蛇足ですが、現時点では天王寺発17時10分発には女性車掌が乗っております。
 天王寺毎時56分発は前5両御坊行きで、後ろ3両橋本または五条行きとすればいいと思います。
 ところで、これにて105系が余りますよね・・・。それを近江鉄道へ売ったり(買うかな?)。有田
鉄道を合併し、とりあえず走らせてもいいと思いますが、どうすればよいでしょう?

¥今後の乗車予定
3月11日 阪和線221系快速電車
4月   大阪モノレールか京阪電鉄
5月   阪神姫路行き特急
6月   お休み
7月   阪堺電気軌道
8月以降は未定です。

¥今週のレスとこのBBS限定記事
今週はありません

ではではさようなら・・・。

あけやん(JE3BIV) さん 2000年 02月 19日 18時 11分 27秒

3月のダイヤ改正の時刻表、ちらっとだけ見ましたけど、きのくに線直通の快速が激減してい
ますね。まったく0でないのと、いつも通勤に使う時間はきのくに線からの(あるいは直通す
る)快速なので少しだけホッとしています。ただ、車両は113系のままなのか221系化さ
れるのか気になるところではあります。

就職のかかる思い出というと、私が就職したのは昭和61年で国鉄が分割民営化される直前だ
ったので、他の線ほどではないけど阪和線には借入車等やクハ103−2050番台のような
変わった車両をみることができました。例えば、101系改造のクハ103−2050番台も
そうですし、借入車はそのままの色で使用されていました。113系の青帯と赤帯の混色編成
は見慣れていても、103系の混色編成は少し新鮮でした。

ところで、就職当初の私自身のジンクスとして「出勤の朝に、サハ103−3に乗った日はト
ラブルが多い」ということがありました。事実、よくトラブルがあって上司に怒られていまし
た。そのサハ103−3が後に奈良区へ転属してからは、そんなことはなかったのですが。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 19日 02時 06分 53秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

臨港さん>時刻表はまだ購入していないのですが、噂通り紀勢直通快速は大幅減の様ですね。
以前は113系も6連で運行されており、気がつけば紀勢線内も4両に減車となっていました。
修学旅行臨もPC、DC、EC113系、165系に変化してきたと思います。
ダイヤ改正後には紀勢ローカルとしては113系の続投か代替に221系が入線するのでしょうか?

紀勢線の思い出の列車を挙げれば、1984年10月3日に出張の帰途に紀伊田辺から和歌山市まで乗車した普通列車で牽引機が和歌山までEF5866、和歌山市までDE101164の12系客車です。

その他は紀勢線のお別れSL列車のC577でしょうか、この機は紀伊田辺区の所属で廃車前に東海道線の記念列車として確か東京−横浜間を走行したと思います、現在は田辺市の会津公園で保存されています。

これも出張の際乗車したキハ81ボンネット式先頭車のDC特急くろしおや南海電鉄のキハ55系の急行きのくにでしょうか、国鉄のキハ58を引き連れ先頭で頑張っていた姿を思い出します。

何年頃だったか思い出せませんがお正月の特別番組で「紀伊半島列車大作戦?」という番組を国鉄の協力で制作し、2日間をかけ橋本から新宮まで列車内で撮影をしました、普通列車の後尾に特別に2両増結してもらいスタジオ車と控え室車に分けました、使用した車両は天ワカのDCでおそらくキハ35だったと思います、記録ビデオを捜しましたが発見できず使用した車両は?です。

皆さんも思い出の車両を書いてください、お待ちしております。

臨港 さん 2000年 02月 18日 23時 54分 09秒

今日発売だと思いますが、時刻表3月号ご覧になりましたか?
やはり、紀勢直通快速が壊滅状態ですね。残念
日が明るいうちに113系の「快速 天王寺」の表示が見れるのもあと少しです。
御坊行きと紀伊田辺行きが昔に戻りましたが、昨年5月改正時に「一部乗客から御坊に着いても紀伊田辺行きが出た後だとの」不評もありましたので。
それに加え、今まで新宮直通の普通列車で白浜や椿へ湯治にゆくお年寄りの方々が困っているのも事実ですし、ホームtoホームで乗り換えられる今回の振替は○かな。
最近、ネットをつないだのでこの掲示板の過去も現在読んでいる途中ですが、国鉄の頃、御坊で
緩急結合が...という書き込みがありましたが、以前JR関係者に「なぜやめたかなあ」と尋ねたところ、ダイヤが過密になり御坊で緩急結合をすると臨時列車を入れる場合、大きくスジをさわらなければいけないのと、特急から普通へ御坊で乗り換えて南の方へ行く乗客は、少ないとのことでした。
ちなみに、344Mなんかも、御坊→和歌山間で若干スジを寝かしてありますね、
通勤通学ラッシュも、御坊で終わるはずなのですが、(以前は、箕島高校が冬季のみ湯浅→箕島を乗車していました)たぶん5月から6月にかけての修学旅行臨のためだと思います。
去年の7月まで約15年間、御坊からこの列車で通勤していましたがここ5.6年はこの時間帯に修学旅行臨が運転されていました。
朝、御坊駅に着くと「本日は2番線からの発車...」とのアナウンスを聞くと修学旅行や団臨かな、いつも「少し送れますと」公衆電話に飛びついた事を懐かしく思います。
前もっての、時刻変更のおしらせもなかったな!
それと、この時間帯、御坊保線支区へレールの搬入があるとき
2番線に浪速貨物駅常備と書かれたレール運搬車とDD51が見られます。

もうすぐ、進学.就職の時期ですが、進学、就職で思いでのある列車なんてありませんか?
ちなみに、私事ですが昭和54年4月10日 県立M部高校の入学式の当日のことです
325M 御坊発7:56に乗りました。車両は今はなき、網干に強奪された紀勢線の虎の子こと113系2000番台”6連”です。
母親に、「この車、新車やでー、椅子の幅も前後も広いヤロー」などといって
うきうき気分でした。
電車は、順調に走り続け切目をすぎ岩代の手前の鉄橋を渡る頃になっても
スピードダウンしません!
もちろん非常ブレーキが掛かり先頭車は、岩代駅をすぎた踏切あたり、
今はやりの「オーバーラン」です!
バックして定位置に停車しましたが、
次の南部駅停車の際には、思い切りスローで進入しました。
就職の時の列車も事件がありましたが、後日書き込ませていただきます。
みなさんの思いでの列車、ありましたら教えてください!!

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 17日 01時 39分 15秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

臨港さん詳細な情報ありがとうございます。

紀州鉄道の件、605が有志に譲渡されたそうでこの件は初耳です、貴重な車なので大事に保存してほしいですね。

くろしおの件や117系が紀勢線電化予算で投入された話は知りませんでした、たしか逆に新制投入された113系の2000番台が先日221系並に改造され東海道線を走っているのも変な縁ですね。

今後とも情報をお願いします。

臨港 さん 2000年 02月 16日 23時 26分 28秒

BAKABONさんのキハ81のHMの件ですが
オリジナルは、キハ82やキハ181、485ボンネットのようにアクリル板の外付けです。
弁天町に展示の81は、本体のHゴム付けの透明ガラス部分に、はめ込まれているものです。
53/10改正直前には、引退直前の81のHMをマニアの盗難から守るため、HMなし透明ガラスのみで走っていたときもありました。
53.9.30のさよなら運転では、アクリルHMも綺麗に化粧直しされ最後を飾りました。
また、紀州鉄道の新車ですが、1/15にトレーラーにて搬入されました。
陸運局の認可待ちとかで、紀伊御坊の車庫に格納されています。
また、新車搬入と同時に旧岡山臨港鉄道のキハも和歌山県有田地方のファンが買い取り、紀州鉄道を去りました。
それから、16日付紀州新聞(御坊市周辺の地方紙です)で紀伊御坊駅に勤務されていた宮所氏がのっていましたよ。。。。。
宮所氏は、昨年末m、紀州鉄道を退職されたようです。
ちらりと小耳に挟んだのですが、紀州鉄道に新入社員が入るそうで、
関東方面のマニアの方とか。
楽しみですね。
キハ603.604の2両ですが、老朽化と部品の入手難もあるみたいで
ある程度は、新潟鉄工で部品調達できるようなのですが、JR内でも旧型キハが消えてゆく中
DMHの共通部品調達も難しくなってくるので、1両は部品供出車となるのではないでしょうか?
前記の岡臨キハも共通部は結構部品取りされていたことだし、どうなるのかな?
それと、117系が紀勢線進出という噂がありますが本当でしょうか?
117系は、旧国鉄時代、紀勢線(和−新)電化開業予算として調達された車両で、
本来なら、阪和・紀勢を走っていなければおかしかったはず?
でも53/10の時には、113系2000番台6両1編成が天ヒネに配置されただけで、
新車の117系は、東海道線の新快速に投入され、代わりに大ホシからオンボロの非冷房113系が紀州路を走り出したのを覚えています。
あのころ夏は、暑かった

かめちゃん さん (kame-chan@e-mail.ne.jp) 2000年 02月 16日 00時 21分 18秒
URL:http://www.centeer.wakayama-u.ac.jp/%7Es011012/

>然なのかもしれませんが、せめて週末の新宮延長運転時の御坊ないし田辺から先の区間は、
>出来ることならば減光してもらいたいと思うのですが・・・(そのほうが勿論寝やすいですから)。

停車駅が多いので、比較的車内を移動するという点では
減光はしないほうが良いんじゃないかと思います。
もちろん、減光したほうが寝る分には快適ではありますよね。

はりやん さん (cas29350@pop21.odn.ne.jp) 2000年 02月 15日 20時 39分 13秒
URL:http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

 お久しぶりです。

 今日、所用で和歌山へ行ったのですが、12時頃に和歌山駅を「きのくにシーサイド」の編成が南向いて下っていくのを見かけました。 またクモハ105-501+クハ104-501の編成が戸袋窓を埋められていました。(まだ105系では珍しいですよね)

B快速1110H さん 2000年 02月 15日 17時 13分 06秒

 みなさま、こんにちは。
今日発売のRJ誌を見てみたのですが、その中で、現行の新大阪発新宮行き夜行列車6921Mが、運転時刻、運転形態もそのままに列車番号が8321Mとして存続することが書かれていました。
 ということで、今しばらくはまだ165系が現役で活躍する姿が見られそうです。

 ところで、先日信州に行く際に日根野区165系使用の臨時急行に乗ったのですが、
ちゃんと夜行列車らしく車内照明の減光装置がついておりました。
 そこで気になったのですが、それならば何故、新宮夜行でも減光装置を使ってくれないのでしょう?
 和歌山や田辺までならばまだ、終電車としての役割を担っていると考えたら減光しなくても当然なのかもしれませんが、せめて週末の新宮延長運転時の御坊ないし田辺から先の区間は、出来ることならば減光してもらいたいと思うのですが・・・(そのほうが勿論寝やすいですから)。
 P.S.これはあくまでも私の個人的な意見ですが、皆さんはどう思いますでしょうか?

かめちゃん さん (kame-chan@e-mail.ne.jp) 2000年 02月 14日 00時 42分 56秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/

>最近の有田鉄道の情報がありましたら
>教えて下さい。
最近いろいろなところからいろいろな車両が
入ってきているらしいのですが、どうも最近
卒論関係が忙しくて有鉄の方に遊びに行けて
ません。
ということで、最近動きがあるということは
確かです。

#そのくせ昨日「北びわこ」撮りに行ったのは内緒だ(爆)

ゆず さん (ezz06636@nifty.ne.jp) 2000年 02月 12日 23時 51分 49秒

私は群馬県に住んでいる者です。
和歌山には、今から15年程前、
まだ天王寺から紀勢本線経由で名古屋行の
夜行鈍行があった時、一度だけ乗りに行きました。

そして今、有田鉄道に関心があります。
最近の有田鉄道の情報がありましたら
教えて下さい。


BAKABON さん 2000年 02月 12日 21時 16分 06秒

本日、久方ぶりに弁天町の交通科学館へ行ってきました。「昭和30年代の鉄道」
という私好みの企画展をやっていたためですが、当時の切符、サボ等の貴重なもの
が展示されてます。さらに当時の民家の復元や軽三輪まであり、なかなか楽しめました。
確か13日までだったと思います。

前に科学館へ行った当時は阪和、紀勢線で現役で活躍していたEF52、DF50や
キハ81などの面々が展示車両になっておりました。ところで、このキハ81の「くろしお」
のヘッドマークがなんか変な感じがしたのですが、あれってオリジナルなのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?

紀北320 さん 2000年 02月 11日 07時 00分 40秒

紀北320通信2000 2000/02/11号

今日は南部まで梅林を見にに行きます。そういや先日の暴風雪警報、うちの地方では過去10年くらい例
がないそうです。では今回も今週の特ダネからまいりましょう。

¥今週の特ダネ
>近江鉄道&京阪特急乗車レポート
岩○  --:-- 07:35
113系4両編成
和○山 07:53 08:00
223系3両編成(日根野から8両編成)
天王寺 09:00 09:03
221系6両編成(大和路快速)
京橋  09:16 09:21
京阪特急 8000系8両編成
三条  09:51 10:22
京阪京津線 800系4両編成
浜大津 10:42 10:46
京阪坂本石山線 600系2両編成
石山  11:06 11:11
普通 113系7両編成
草津  11:21 11:25
新快速 221系12両編成
米原 11:57 12:10
近江鉄道 1500系2両編成
八日市 12:50 12:55
近江鉄道 220系単行
貴生川 13:37 13:47
草津線 113系4両編成
草津 14:17 14:20
普通 221系6両編成
石山  14:30 14:45
   京阪電車
浜大津 15:15 15:20
   京阪電車
三条 15:40 15:49
   京阪電車
京橋 16:19 16:44
紀州路快速(女性車掌乗務)
和○山 18:13 18:15
113系4両編成
岩○  18:35 --:--

-旅行記?-
 朝7時35分の普通電車で岩○を出て、和○山へ、そこでいったん降りてJスルーカードを購入し、紀
州路快速へ。ちなみに岩○からの普通は湯浅行きで、今度のダイヤ改正で221系になるようです。
 天王寺で、大阪環状線に乗り換え、別にねらったわけでもないが、大和路快速に乗車。京橋へ、京橋
で京阪特急に乗り換え、先ほど乗っていた紀州路快速を見て三条へすっ飛ばす。しかし、京阪特急はど
うも車輪の空回りが多いようだ。
 三条で昼食を購入。それから京津線浜大津行きに乗る。この車両の性能は、何と加速度4.0,最高速
度75Km/hもある。あとの京阪坂本石山線の車両も加速度が4.0もあるようだ。
 石山で、113系の普通電車に乗車。かなりスピードを感じる。あとに乗ることになる、221系の普通で
はあまり感じなかった。
 今日の新快速はなぜか221系が多かった。米原まで行ったときのもそうだし。221系の新快速ともすれ
違った。221系と223系の併結もいました。
 近江鉄道の方は、さっきの新快速の半分くらいの速度しか出さない。早くて85Km/hで、自動車にも抜
かれている。やはり田舎の鉄道らしい走りだ。最高速度ギリギリまで飛ばせばもっと早そうだが・・・。
 貴生川からは、草津線に乗車。ホームで電車を待っている途中。信楽高原鉄道が入線。が、車止めリ
ギリに止まると思っていた乗客は、それよりかなり手前に止まった列車になぜか爆笑。草津線電車は、
行き違いのため、ドアは手動扱いでした。
 草津から京橋までは、行きと逆ルート。京阪特急で思ったこと・・・何で枚方公園に止まらないんだ
ろう?休日ぐらい止まれよな。急行が大混雑すると思うよ。(雨の日は止まらないのかな?)
 京橋で、京阪モールで時間つぶしし、女性車掌の紀州路快速をねらって乗車。実は女性車掌の乗る時
間は決まってるんだよね。もしかしたら乗務員全部がそうかも・・・やっぱり違うか。
 和○山で、急いで和歌山線普通に乗り換え。113系で思ったこと・・・クロスシートよりロングシー
トの座席の方が乗り心地がいいような気がする。
 そして岩○を出てちょうど11時間後、また岩○へと戻ってきました。
***THE END***
おまけ:今日の南部までの特急も女性車掌かな?

¥今週のレス
>次田 修さん
>米原駅で見えた電機に興味が引かれました、今でもまだあるのかな?
すまん、それより221と223の併結に目が行ってしまいまして・・・。

>和歌山線沿線住民さん
>「ガチャコン電車」とも呼ばれるそうです。
確かに、蛇行していると「ガチャコン、ガチャコン」音がしますね。
>でも予定をみると無理矢理京阪を使ってるような...(爆)
京阪も乗りたかったんですよ。安くつくし。

ではではごきげんよう。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 07日 23時 40分 04秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

御礼が遅れました、たまさん、B快速1110Hさん鉄道画像掲示板への投稿ありがとうございます。

残念ながらついに165−45も廃車されるようですね、代替に221系、117系が投入されるようなので賑やかになるようなので我慢しましょうか。

紀北320さん近江鉄道(地元ではきんてつと呼ばれているようです)も古い車両が多く面白そうですね、電車よりも米原駅で見えた電機に興味が引かれました、今でもまだあるのかな?
鉄ネタならどんどん投稿してください。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 02月 07日 23時 30分 22秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

積田宏 さん > 野鉄の件ですが水間の車両は廃止より数年前に解体されています、購入したが重すぎて鉄橋が耐えられないというのがその原因だそうです。

廃止の前には制御車2両が放置されていました、廃止後駅から引き出され解体される直前の101,102の姿が私のHPにあったと思います。
http://member.nifty.ne.jp/tsugita/trust/notetu/now/no1995/no1995.htm あたりです。


積田宏 さん (hiroshi.tsumita@unisys.co.jp) 2000年 02月 07日 18時 49分 56秒
URL:http://iclub.to/bbs/ppqq.html

北条鉄道のレールバスが紀州鉄道に1月上旬に来るという話しでしたがどうなりましたか。
鉄道廃線跡を歩くVIIに野上電鉄未成線の箇所で
「廃止の時点まで水間鉄道の車両が登山口奥に留置されていた」とありますが、水間車は全車廃車解体
されていたはずで廃止間際には灯り窓付きのクハ100がいたはずだと思うのですが。

和歌山線沿線住民 さん 2000年 02月 06日 20時 28分 05秒

紀北さん>
近江鉄道ですか〜。いいですねぇ。「ガチャコン電車」とも呼ばれるそうです。
古い木造車内の電車と新鋭の新幹線が併走するんですからね(確か)。ほかでは見られない光景です。
でも予定をみると無理矢理京阪を使ってるような...(爆)。

B快速1110H さん 2000年 02月 06日 14時 43分 01秒

 こんにちは。
 たま さん、早速画像拝見させていただきました。回368Mですネ。
復路ではこの回送も阪和線で数少ない165系定期列車に数えられると思います。
2921M(6921M)が6連で残る限りは、この回送列車も今しばらくは見ることが出来そうですが、全ては今度のダイヤ改正に掛かっていると言えると思います。
 これからも残った165系の活躍を見守って行きたいと思います。

 さて、私も、久しぶりに鉄道画像掲示板に泉北高速100系のものと南海ネタのものを書き込んでおきましたので、宜しければまた見てやってくださいませ;m()m

紀北320 さん 2000年 02月 06日 04時 55分 07秒

鉄な紀北320通信2000 2000/01/30号

今日は近江鉄道を乗りに行きます。寒いですねえ。では今回も今週の特ダネからまいりましょう。

¥今週の特ダネ
>早速近江鉄道に乗車する予定を・・・
岩○  --:-- 07:35
和○山 07:53 08:00
京橋  09:30 09:41
三条  10:21 11:07
浜大津 11:20 11:24
石山  11:37 11:43
米原 12:22 12:40
八日市 13:38 13:55
貴生川 14:32 14:47
草津 15:14 15:25
石山  15:34 15:44
浜大津 15:57 16:12
三条 16:33 16:38
京橋 17:20 17:28
和○山 18:56 18:58
岩○  19:19 --:--
という計画です。(但し、私鉄部分があやふやです。)

¥紀北320通信の購読登録について
 2000年2月より、紀北320通信を登録制といたします。
 お手数ですが、以下の項目についてお答え下さい。

1.紀北320通信を今後も送って欲しいですか?

・はい
・いいえ

2.どのペースにしますか?

・週1回+号外
・週1回の定期刊のみ
・毎月第1,3,5週日曜日+号外
・毎月第1,3,5週日曜日
・毎月第2,4週日曜日+号外
・毎月第2,4週日曜日
・毎月1回+号外
・毎月1回
・上記以外

3.どの記事が欲しいですか?

・身の回り関連
・鉄道関連
・ゲーム関連
・紀北320怒りの一筆
・その他

ではではごきげんよう。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2000年 02月 06日 01時 34分 45秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

B快速1110Hさん:
ついに165-45にも最期の時がきたのでしょうか、残念です。

165系つながりで、先日紀伊中ノ島駅で撮影した165系6連の回送列車を画像掲示板へアップしましたので、ご覧下さい。

B快速1110H さん 2000年 02月 05日 20時 35分 57秒

 皆さん、こんばんは。久しぶりの書き込みとなります。
 今しがた、手許に入って来た目撃情報なのですが、今日の昼に、日根野区165系のスター的存在であったクハ165−45号車を含むF309編成3連が、クモヤ145形2両に挟まれ、更には日根野区103系の8連貫通編成の先頭車までも道連れにして日根野区〜阪和貨物線〜王寺〜関西本線〜大阪環状線〜西九条〜梅田貨物線経由で吹田工場に運ばれたとのことです。

 最近全く動いていなかったF309編成だけに、おそらく廃車回送だと考えて間違いないと思います。

 これで、日根野区に残された165系の中で、私にとっては、ずば抜けて好きな車両が居なくなってしまい、実に寂しい限りであります。
残されたATS−P車達の1日も長い活躍を願ってやみません。

 とり急ぎ、速報でお知らせ致しました;(合掌;−−)。

和歌山線沿線住民 さん 2000年 02月 04日 23時 51分 25秒

今日、和歌山センターの北の奥の方に105の2連が止まってたんですが、よく見るとドア窓に
なにやら張り紙がしてあったように見えましたが...。

あと、鳳駅でお昼に「くろしお」(新塗色)の4号車と5号車だけ(謎)が3組、クモヤ145に
サンドイッチされて回送されていきました(昨日は「はるか」でした)。

あけやん(JE3BIV) さん 2000年 02月 03日 09時 50分 31秒

丸田さん>
>>(丸田さんもハムでしょうか?)
>はい、ハムです。 高校の時にコールサインをとりました

そうですか。メアドに入っていたのでもしやと思いました。
私は就職してからとりました。歴史は7年程度です。今後ともよろし
くお願いします。

かめちゃんさん>
>時間があれば、有田鉄道の方も取材してきてもらえないでしょうか

かめちゃんさん、こんにちは。
そうですね、有田鉄道は15年以上前に行ったきりですから、気になります。
そのときはキハ58003が現役でしたが、今はレールバスのようですね。
しかも、昼間の運行はバス同社のだとか。

今回は家族(嫁と2歳の子供)も一緒に行く予定なのですが、一人で行くこ
とになれば、有田鉄道も見てきますね。





かめちゃん さん (kame-chan@e-mail.ne.jp) 2000年 02月 03日 02時 03分 41秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/%7Es011012/

あけやんさん>
時間があれば、有田鉄道の方も取材してきても
らえないでしょうか(爆)
最近、いろいろと有田鉄道の方にも動きがある
らしいのですが、卒論の関係でなかなか行けな
いんで。

Return