次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 29日 23時 04分 26秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

本日乗車した和歌山市駅22:10発の和歌山バス「城北橋経由和歌浦口」行きの運転手さんが女性で車輌は大型長尺車の・・40でした。

丁寧な運転でシフト時のショックもほとんど感じられず、失礼ながら荒っぽい男性運転手より気持ちよく乗車できました、もしかしてオートマチック車だったかもしれません、ただ暗かったので残念ながらシフト型式と運転手のお顔の方ははっきりと拝見できませんでした。

・・40は毎日朝は和歌山大学線で走っている車輌です。

次田 修 さん 2000年 11月 29日 08時 41分 42秒

WTV「おはよう和歌山」ニュースから

今日午前1:30頃有田市の保田橋南詰の国道42号線で京都発新宮行き夜間高速バス「ルナメール号」がダンプカーに追突し重軽症者が11名出たようです。

たしか普段は海南湯浅道経由だと思うのですが11月28日から12月1日まで夜間にトンネル点検のため通行止めとなっているので迂回路の国道42号線を走行中の事故だと思われます。

B快速1110H さん (ef65526@kcn.ne.jp) 2000年 11月 26日 23時 41分 39秒
URL:http://www69.tcup.com/6926/takachan.html

 こんばんは。
 管理人様、今日は和歌山線開業100周年オフ懇親会への参加、どうも御苦労様でした。
いろいろと中身の濃いお話ができて、あっという間に時間が過ぎていったように思いました。
 また機会がございましたら、皆さんでお会いして談笑しましょうネ;^^)

 田井ノ瀬〜千旦間で爆竹のような砲台の列を持って撮影されていたツワモノな方、
私も例の「和歌山線開業100周年記念号」の車内から目撃しました。今回の気動車運転は、
撮影される方にも乗車される方にも大満足なものだったのではなかったのかなぁと思っております。
#かく言う私は、両方を堪能してきました;(^^ゝ
 余談ですが、岩出〜橋本間ではライオンとパンダの着ぐるみが案内の補助を務めていましたよ。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 26日 17時 07分 01秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

かめちゃんさん、さかぐちアナさん、画像掲示板への投稿ありがとうございます。

私は今回の撮影はデジカメではなくフィルムで撮影したので時間がかかります、デジカメは速報性が高いので良いですね。

さかぐちアナさんキャンセル待ちで指定席が取れて良かったですね、きのくにシーサイドの乗り心地はいかかでしたでしょうか。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 26日 16時 51分 08秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

和歌山市駅の自動改札機は南海電鉄の入出記録用だと思うのですが。

今日の午後キハ58系の記念列車ときのくにシーサイドの写真を撮影するため田井ノ瀬−千旦間に行きました、するとすでに6名のファンが待機しておりました、中にはカメラ20台ほどを3つの三脚にセットした強者の方もおりました。

掲示板の方に橋本の出発式の模様を友人が送ってくれたものをアップしました。

積田宏 さん (hiroshi32@mail.goo.ne.jp) 2000年 11月 26日 15時 46分 56秒
URL:http://www.tcup4.com/440/pp.html

和歌山市駅にある自動改札機のようなものは彦根にあるのと同じものですか。
それならJRの定期券に入場記録をいれるものでそこを通過しなくてもかまいません。
数年前、和歌山市駅で橋本方面への硬券を買ったのですが現在も発売されているのですか。
この硬券は降りる際にわたしてしまいました。
秩父鉄道は昨年まで旧型客車だったので12系では乗る気になれません。
なぜ秩父鉄道が12系に置き換えたのかわかりません。
12系が不人気であるのは山口線で実証されています。
旧型客車のデッキから地上に降りてはいけないとは始めて知りました。
私はホーム側からも反対側からも自在に乗り降りしていました。
予讃本線高野川では50系客車の先頭がホームをはみでたので地上へ降りました。

1490M さん 2000年 11月 25日 23時 19分 02秒

そういえば、きのう24日12時56分頃だったかな???
221系2連を目撃しました。妙寺付近で見ました。
那賀営業所12時40分発のバスに乗ってるときに見かけたんです。

ガリバーくん さん (mass-yan@sakuranet.or.jp) 2000年 11月 25日 23時 18分 01秒

管理人さま>
和歌山線の117系運用について、レスありがとうございます。
もっと多くの列車に使用されていると思ったのですが、大阪在住の小生にとって乗車する事もかなわない(?)ですね。
和歌山線で運転していない時間替には、せめて165系の代走としてきのくに線に走らせたらと思うのですがどうでしょうか?

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 25日 20時 51分 45秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

高野線のダイヤ改正、天下茶屋に全列車が停車するようですが本線の和歌山市行き急行も停車になるのでしょうか?

明日は和歌山線オフの日ですね、風邪をひきあまり体調は良くないのですが懇親会には行きたいと思っています。

今日のWTVのニュースで和歌山線開通100周年の橋本駅でのセレモニーとキハ58系の出発式が写っておりました、キハ58は京都の車輌ですので1984年に廃止となった急行「紀ノ川」の再来ですね。
http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/memories/m1984/m1984.htmに当時の写真があります。

それと昨日和歌山線の粉河で始発列車が故障したようですがこれは221系なのでしょうか?
http://www.tv-wakayama.co.jp/news/hdln.html の10月24日のニュース


BAKABON さん 2000年 11月 24日 23時 38分 26秒

来月23日より南海高野線のダイヤ改正ですね。特急の一部8連化(遅かった気がしますが)、天下茶屋に全列車停車、特急・急行の増発、汐見橋支線のワンマン化等がパンフにのっていました。さやま遊園の閉園後去就の注目されていた狭山遊園前駅は「大阪狭山市」駅になるそうです。個人的には「狭山池」とかの方が歴史的重みもあるしええかな、と思っていましたが。
ところで、地下鉄御堂筋線の中百舌鳥延伸時には高野線の乗客が激減し、泉北直通に中もず通過の区間急行が設定されたりしましたが、最近は堺筋線接続の天下茶屋重視のようですね。難波〜天下茶屋間くらいでは乗客が減っても知れてるからでしょうか???

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 24日 19時 58分 02秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

昨年導入された「いすゞエルガミオ」でしょうか、これで中型車3台が入れ替わりに廃車されるのでしょうか?

中型の三菱車は廃車されるのが他の日野、いすゞに比べて少し早いような気がします、それから大型のいすゞ車もキュービックからエルガミオにシリーズ変更されるのでしょうか?

たま@大学 さん (mailto:hisaki@naxnet.or.jp) 2000年 11月 24日 15時 26分 17秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki/wakabus/isuzu10.jpg

次田さん:
> 和バスに新車登場のようですね、中型のノンステップ車でしょうか。

いや、残念ながら(?)、中型ワンステップ車です。
上記URLは去年11月のプレス発表のときに撮影させていただいた同型の車両ですので、よろしければご覧下さい。

なお、17日の書き込みで修理に入っていたとありました日産車はすでに運用に復帰しているのを確認しています。
ということは、本社唯一の三菱の車はまた車庫で保留状態、ということになっていると思われます。
次に動く機会はあるのでしょうか?(^^;;

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 23日 21時 14分 32秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

たまさん>

和バスに新車登場のようですね、中型のノンステップ車でしょうか。

ガリバーくんさん>和歌山線の117系は1428M(和歌山発5:54)と430M(和歌山発6:20)だったと思います、後者は9月に王寺まで乗車しました、途中で1435Mと対向しましたがこれも117系で1428Mの五条での折り返しだと思います。

ガリバーくん さん (mass-yan@sakuranet.or.jp) 2000年 11月 22日 23時 43分 30秒

お久しぶりです。

和歌山線の117系は、どの列車に使われているのでしょうか?
教えて下さい。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2000年 11月 22日 23時 29分 32秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

先日別の方に教えていただきまして、今日自分でも確認してきたのですが、和バスハートフル塗装のエルガミオ(納車前)がディーラーの工場に3台止められていました。
方向幕はあったかどうかは確認していませんが、近々入りそうです。

あけやん(JE3BIV) さん (akeyan15@lycos.ne.jp) 2000年 11月 20日 19時 44分 48秒

たまさん

>その三菱の車は本社ではたった1台になってしまっています。
>目撃されたのはラッキーですね(^^)

たまさん、ありがとうございます。
目撃もさることながら、「乗車」できましたから、かなりラッキーなんでしょうね。

MK116はちょっと思い出があって、私の通っていた学校の近くを走るバス路線
に一時期投入されたことがあったのですが、元々大型車の路線に中型車のMKを投
入したこと自体が間違いで、朝や下校時にはこのMKがやってくると大混雑で乗車
や降車にかなり時間がかかったことを覚えています。
しばらくしたら、MKは他の路線の運行に替わりました。
ただ、個人的には一人掛けの椅子が並ぶ車内とエンジン音、クラクション音が好き
でしたので、混雑以外は好きでした。

そんな車両も、もうそろそろ見納めなんですね。

すみません、鉄道の話題でなくて。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 19日 13時 45分 53秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

先週恒例の幕張メッセへの出張がありRESが遅れました、たまさんバス関連RESありがとうございます。

ごまさん>紀和駅からのバスは和歌山港行きとなっていました。
経路は不明なのですが、駅前から南進し、伊勢橋や大新小学校の前にバス停があったような気がしますので、そのまま橋向丁まで南進そこで右折し大橋を渡り三年坂を上り県庁前から和歌山港まで行ったのではないかと推測しました、この和歌山港は現在の築港町駅の所だと思われます。

新安城 栄 さん (p-mates@dk9.so-net.ne.jp) 2000年 11月 17日 18時 48分 14秒
URL:http://shinayakanakaze.virtualave.net/

はじめまして、こんにちは。
私は鉄道関係の同人誌サークル「しなやかな風Project」
を運営する、新安城 栄と申します。
この書き込みに当たっては管理人様の許可を得ています。
非営利です。

さて、当サークルでは2001年4月8日に
南海を扱った同人誌を発行することになりました。
そこで、南海沿線にお住まいの皆様で話題は問わないので
執筆できる方を募集します。テーマは南海さんに迷惑を
かけるような内容でなければ自由です。
詳しくはHPをご覧ください。ご協力できる方が
おりましたら、メールでご連絡下さい。
皆様のご協力よろしくお願いします。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2000年 11月 17日 02時 43分 01秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

バス関連一気レスです(笑)

ごまさん:
> あと和バスの和22か10-26は今どうしているんでしょうか?
> 15年前今でいう351系統の市駅17:00発がいつもそのバスでよく乗ったものです。

その車両は既に廃車になっています(いすゞの車でしたでしょうか?)。
4年前に新車が20台ほど入った時に廃車になったものと記憶しています。

現在の現役最古参は和22か11-91で、和大移転時の投入ですから今年でちょうど15年目になるでしょうか。いまも元気に走っております。
なお、11-91以降の車でも中型車では若干廃車が出ています(検査時期などの兼ね合いもあるのでしょう)。

次田さん:
読売新聞の記事でしたでしょうか、割と大きく取り上げられていましたね。
効果はあるのでしょうか、期待半分、不安半分です。
#今年度は搭載車両の数が限られるのがちょっと残念です。

あけやんさん:
> 三菱のMK116だったのには驚きました

その三菱の車は本社ではたった1台になってしまっています。
目撃されたのはラッキーですね(^^)
先日けやき通りで事故に巻き込まれて修理中の日産車のピンチヒッターで運用に入っているようです。
私も先日偶然市内で目撃し、たまたまそのとき持っていたデジカメで撮影したのは言うまでもありません(笑)


今日、車で市内を走っていたら、見慣れぬ観光バス会社の看板を見かけました。
どこだったかも覚えていないのですが・・・(大浦街道だったかな?)
あと、17時前に堀止付近をオレンジバスの回送車が走っていました。
回送で市内を走るのはめったにみないので、ちょっとトクした気分♪


ちなみに、火曜日はちょうどオフになったので、根来のP&R駐車場に車を置いて、那賀バス粉河行き、和歌山線、高野線、阪和線(58DC修学旅行臨撮影←曇りによる光量不足で失敗(汗))、樽井岩出線の順に乗り継いできました。

乗った那賀バスはガラガラでした(汗)
幕番号からすると、紀伊駅前発近大経由粉河行きだと思うのですが、根来から近大まで2人、近大を出るとわたし1人のまま貸し切り状態でした(1本前の近大経由は根来の時点で10人ほど乗ってました)。
近大ですれ違った粉河発近大経由紀伊駅前行きは近大まで乗客ゼロ、近大から数人乗車したようでしたが、リエッセあたりの小型車でも十分のように思えました。
おまけに帰り17:48牧野発の岩出駅前行き特急バスも時間帯にしては5、6人程度で、実証運行期間後が気になりました。
なにか抜本的な策はないのでしょうか、バスに揺られながらいろいろ考えてはみたのですが・・・。

ごま さん (newgoma9@plum.ocn.ne.jp) 2000年 11月 15日 08時 39分 30秒

次田さん、ボクの紀和駅の思い出は今から21年前の小1だった頃が一番印象に残っています。DD13が牽引する貨物や旧客車。DD51も来てました。紀和での南海きのくに同士の対向も今となっては結構凄いことかもしれません。ところで紀和から出ていたバスというのはどこ行だったのでしょうか?あと和バスの和22か10-26は今どうしているんでしょうか?15年前今でいう351系統の市駅17:00発がいつもそのバスでよく乗ったものです。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 14日 20時 03分 19秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

今日のWTVおはよう和歌山の県版紹介コーナーでバスの走行をスムーズにするため、和歌山県警がバスの走行を感知する信号機を国道24号、26号線に設置すると掲載されていました。

これでバスに乗車する人が増加するかも。

次田 修 さん 2000年 11月 12日 17時 31分 44秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

あけやんさん和歌山にようこそ、紀和駅の変化は昔の姿を知っている者にとっては凄いものでしょう。

古い跨線橋も島式のホームも無くなり線路とホームが1本だけの無人駅と成り果ててしまっています。

駅前の商店街もほとんどなく、駅前からバスが出ていたと言っても想像がつかないと思います。

和歌山市駅もJRの方はこれまた線路、ホーム1本だけの終着駅となってしまっています。

南海との間にある自動改札は南海が設置した入、出場をカードに記録するためのものだと思います、その横にフリーで通れる通路があるのでJR和歌山から南海沿線に行く時、わざわざ改札を出て南海の切符を購入するのも手間ですので、スルットKANSAI等を使用するときは入場記録しておかないと大変だと思います。

この自動改札は1〜2年前に出来たと思いますがJスルーも使えたら便利なんですがたぶん不可能でしょう。

和歌山港線も面白いですよ、築地橋−築港町(旧・和歌山港)駅間から分岐していた貨物線跡の痕跡がまだ残っていたと思います。

あけやん(JE3BIV) さん 2000年 11月 11日 12時 49分 25秒

先週の日曜日、仕事でマリーナシティへ行って来ました。久しぶりに仕事で和歌山へ行き、
公共交通機関に乗車できるのでワクワクして行きました。
和歌山駅からマリーナシティへ行くバスは日野HT(・464)でしたが、帰りは三菱の
MK116だったのには驚きました。この車両、個人的に中型車の中ではエンジン音が気
に入っていますが、最近は和歌山へプライベートで行っても見かけることが少なかったの
でうれしかったです。

和歌山駅から紀和・和歌山市行きに乗車、紀和駅構内はかなり狭くなっているような気が
しました。15年ほど前に訪れたときは、古い跨線橋があってそこにも島式のホームがあ
ったと思いますが、跡形もなかったようです。駅舎も無人で駅前の商店街とともに寂しい
限りでした。

和歌山市駅も1番乗り場は埋められていました。かろうじてホームがあったことはわかり
ますが、いずれホームがあったことさえ忘れ去られてしまうのでしょうか。
ところで、和歌山市駅ではJRから南海のホームへ行くときに、中間改札機のようなもの
があったのは驚きました。いつからこれはあるのでしょうか。

今度は仕事ではなくプライベートで、この辺りをゆっくり歩いてみたいと思います。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 07日 20時 39分 27秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

1490Mさん書き込みありがとうございます。

上志賀バス停で待機されておられたようで、私が通過した時は暗くなっていたので17時前後だったと思います。

「日の丸観光」の件中古のバスを集めて営業しているようですね、有田交通のバスは会社の社員旅行で時々乗車しました、昨年も北山村まで行きましたが、大型バスでよくあの道をいったなと感心しました、経路は吉備インターから白馬トンネル経由−中辺路−本宮−新宮−尾鷲−経由でした
車は日産D製で「和歌やま22き・・27」でかなりご高齢の「有交特別車」でした。

今後とも書き込みよろしくお願いします。


臨港さんニュースに写っておられたのでしょうか、私は日曜日は護摩檀山に行っていたので、残念ながらニュースには関わっておりませんでした、そのニュースはおそらくNTTのTV電送回線で送られてきたものと思われますが、編集前のマザーテープを捜しましたが、発見には至りませんでした。

写真の方どうもありがとうございました。

臨港 さん (chuyan@chive.ocn.ne.jp) 2000年 11月 07日 01時 31分 46秒

日曜日は、パンダ列車の試乗に行って参りました。
試乗区間は、紀伊田辺−白浜です。
白浜での記念式典も、思いっきりホームで見れました。
白浜駅は入場制限していたみたいで、コンコースに大勢のギャラリーがいましたが、
パンダ列車からの降車客は、ホーム内フリーでした。
報道関係のカメラも先頭車附近に並べられてました。
列車は、ダイヤ変更を行って、15分ほど停車して記念式典が催されたようです。
テープカットは、折り返しの電車の関係から拝見できませんでしたが、
着ぐるみのパンダ、2頭とライオン1頭が紀伊田辺から乗務してました。
当日は、車掌さんも乗務してのツーマン運行でした(白浜から先は不明)

また、式典の模様はWTVの夕方のニュースでも紹介されてましたが、ホームの式典の場面で私と娘も、ギャラリー出演してしまいました(^^)

次田さん、会社のマスタービデオにたぶん、先頭車両の一番前のドアから娘を抱いて降りてくる私の姿が映し出されているはずです。
画像掲示版に、パンダ列車の車内と白浜駅での式典の写真アップしておきますので、よろしかったらどうぞ。

1490M さん (w1490m@oregano.ocn.ne.jp) 2000年 11月 06日 23時 24分 10秒

こちらでは、はじめまして、いつもROMってばかりで
申し訳ございません。 1490Mともうします。

さてさて「日の丸観光」ですが、かつらぎ町内の観光バス会社です。
もう6台くらい保有してるようです。
有田交通から大型サロンカーを買って塗装変更をしたのが一台あります。
名古屋方面の観光バスも2台買ってきて塗りなおしてました。

きょう、和歌山バス那賀路線の上志賀を通られたんですか?
わたくし、夕方の二便乗務しておりました。
珍しく日野のリエッセでした。
どこかでお会いできることを楽しみにしております。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 05日 21時 56分 00秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

かめちゃんさん、JA3CFHさん画像掲示板へのパンダ列車の投稿ありがとうございます、顔はやはりクハ104の方が似合っていますね。

今日仕事で護摩檀山に行って来ました、高野山の紅葉がきれいでした、途中西高野街道を走ったのですが行き帰り共に上志賀バス停で和バス那賀車が待機している所に出会いました。

途中那賀町あたりで駐車場に和歌山ナンバーの「日の丸観光」という会社の観光バスが止まっておりました、この会社最近出来たのでしょうか?


JA3CFH さん (ja3cfh@aikis.or.jp) 2000年 11月 05日 18時 10分 01秒
URL:http://www.aikis.or.jp/~ja3cfh/index.html

105パンタ5日より運用開始
2333Mで白浜でセレモニ−がありました

画像掲示に富田鉄橋を載せました宜しく
ホ−ムペ−ジにも載せています

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 04日 22時 59分 57秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

高崎線沿線住民さん、書き込みありがとうございます。

ご実家が田井ノ瀬駅の近くだそうで、田井ノ瀬駅も和歌山駅を取り巻く無人駅の一つとなってしまいました、私のHP紀州路の鉄道風景1984年に電化前でまだディーゼルカーがたくさんいた和歌山機関区や田井ノ瀬付近で早朝撮影した赤い客車がありますのでよろしければご覧下さい。

http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/memories/m1984/m1984.htm

無人の駅舎は物騒なので、何とか施設として再利用して欲しいですね、喫茶店とか、蕎麦屋とか、老人が集う場所でも良いですね。

高崎には行ったことがないのですが秩父鉄道のSLの話は聞いております、和歌山でもSLを走らせたらよいのですが、紀勢線は無理としても和歌山線あたりは良いのではと思うのですが、11月25〜26日の和歌山線100周年には記念列車としてSLを期待していたのですが、昔走っていたC57をとは言わないのでせめて梅小路のC56でも走らせて欲しかったです。

秩父鉄道の終点、三峰口駅に隣接する鉄道公園には元阪和電鉄の電機があるそうで、機会があれば行ってみたいと思っております。

「和歌山の鉄道掲示板」、和歌山から離れておられる鉄道ファンの方には和歌山のいろんな今昔の鉄道の話題が投稿されますので時々お越し下さい、また投稿もお待ちしておりますのでよろしくお願いします。


高崎線沿線住民 さん 2000年 11月 04日 21時 12分 31秒

ごぶさたしておりました。和歌山線→総武線→高崎線沿線住民です(^^)/。
普段ROMってばっかりで書き込みしておりませんで...(^^ゞ

私の実家は和歌山線の田井ノ瀬駅周辺でして、小さい頃(S50後半〜)よりよく利用しておりました。
そのころは急行も運行されておりましたし、確か貨物も行き来していたように記憶してます。
田井ノ瀬駅はそのころには既に活気はなかったですが、現在も駅前に残る倉庫群や旧国道
下の牛舎を見るように昔はかなり賑やかだったと思われます。

駅員が配置されていた頃は跨線橋の設備がありませんで、駅舎の中で改札待ちをしたあと、
駅員さんがホームから線路におりる階段の鉄の蓋を開いて、乗客はそこから和歌山行きホームに
渡っていました。現在は階段をコンクリートで固めてしまっていますが、場所は確認できます。
現在のワンマン乗車口の真下あたりでしょうか。

ところで、田井ノ瀬にしても紀和駅にしても立派な駅舎があるのにこれをそのままほったらかしに
してしまうのは余りにももったいなく感じます。何とか再利用、又は係員(JRでなくても
例えばシルバー人材の方でも改札程度なら)を配置できないものでしょうか?

全然話しは変わりますが、SLといいますと山口線や磐越西線なんかが有名ですが、高崎線
熊谷駅を通る秩父鉄道というローカル私鉄線でも臨時列車として走っています。
この路線は旧国鉄101系(!)を主力車両としていますが、SLも旧国鉄C58363
、客車に同12系4連を使用しています。
熊谷と終点の三峰口の間を走り、途中駅での停車時間に3〜8分あるのでこの時間に写真を
撮ったりする人が多いです。警報機のない踏切が多く汽笛の音をたくさん聴けるのもよいところです。

JRにセメント貨物列車を頻繁に乗り入れているために結構旧国鉄払い下げの車両を昔から
使っているようで、終点の三峰口駅に隣接する鉄道公園(入場只!)には貨物車や電機、
電車が展示されています。なんと、阪和電鉄(!!!)の電機ロコ1000もありました(移譲後ED381)。
ターンテーブルもあり、SLの方向転換を間近で見学ができます。

お近くにおいでの際はぜひどうぞ♪

次田 修 さん 2000年 11月 04日 11時 05分 08秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/

柑本 正三 さん書き込み有難うございます、昔の和歌山市駅の話題でずいぶん書き込みが増えてきてうれしい限りです。、もうひとつ兄弟掲示板で「和歌山むかし鉄道掲示板」?でも創ろうかなと思ってしまいます。

昔の和歌山駅「現・紀和駅」には小さい頃父の自転車の後ろに乗せてもらいよく行きました。

駅の東にある踏み切り付近が定位置で貨車の入れ替え等よく見ておりました、ここでは市駅には顔を見せない蒸気機関車が忙しそうに働いておりました、少し古そうな286・・・とかの数字ばかりの機関車やあまり確かではないのですがC11とかC50とか大型のD60等がいたと思いますが有名なD51を見た覚えはありませんでした。

紀伊中ノ島から嘉家作踏切手前の真田堀川付近までの間を占めていた広大な敷地が今では1時間に2本程度、2両編成のワンマン車だけが通い、たった1本の線路とホームでかろうじて駅舎が残り無人駅となり果てた旧和歌山駅の変化は昔の賑わいを知っている者として悲しい限りです。

和歌山市駅の国鉄線の縮小、和歌山操駅の廃止、本州化学引込み線の消滅、そして和歌山駅を取り巻く紀和、紀伊中ノ島、田井ノ瀬、宮前、それに貴志川線の田中口とすべてが無人駅というのも鉄道ファンとしては寂しい思いです。

今後も和歌山の鉄道の昔の姿などをご教授ください。

次田 修 さん 2000年 11月 04日 09時 58分 04秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/

福嶋 章 さん 書き込み有難うございます。

私も中学生の頃、競輪場横の踏み切りで蒸気機関車やDLのDF50牽引の列車をよく見ていました。

福嶋さんの言われるようにSLの向きはあまり気にしておりませんでしたが、やはりバックで走っているのは不恰好ですね、和歌山市駅に来ていたSLはC57、C58だけだったと思いますそれも「和」か「田」がほとんどだったと思います。
今でも覚えているのはC576,C577,C57119やC58222などが記憶にあります。

これからもいろんな話題が出ると思いますので、ぜひ書き込みをお願いします。

柑本 正三 さん (kojimoto-13@nifty.com) 2000年 11月 04日 01時 05分 47秒

初めまして、とても懐かしい話題ですね。
約30年前の頃。まだ現紀和駅が和歌山駅で、現和歌山駅が東和歌山駅だった頃。現和歌山車両センターは和歌山機関区でターンテーブルがあり、SLの基地でした。和歌山線は和歌山市駅発着で、紀伊中ノ島駅を経て、和歌山機関区に向かって線路が延びており、三角線を形成していました。一方前和歌山駅(現紀和駅)にはたくさんの留置線があり、阪和線の高架に向かい、紀伊中之島駅和歌山線ホームそばまで、客車区になっていました。
和歌山市駅(地元では、市駅と呼ぶ)折り返しのSL牽引列車は、(市駅行きの場合)現紀和駅で長時間停車し、SLだけが機関区に向かい、方向転換をして逆向きで戻り、再び客車を牽引して、市駅に到着。(中線の)機回し線を移動して、王寺方に正方向で連結しました。
その頃、紀勢本線列車はトンネルが多いためか、大部分がDF50牽引になり、入れ替えにはDD13が活躍し、和歌山線はC57(客),C58(貨)が活躍していました。
ちなみに、現和歌山駅は、阪和線も和歌山線も紀勢本線も(市駅方面を除いて)全部出発が上りです。和歌山の位置を表しています。 

福嶋 章 さん (akira-f@pop01.odn.ne.jp) 2000年 11月 04日 00時 34分 02秒

この掲示板のみなさん、はじめまして。
いままでずっとROMしていましたが、あまりのなつかしさに
書き込んでしまいました。
次田さん、和歌山営業所さん、懐かしい写真をアップしてくれてありがとうございます。

私は物心が付いた頃から毎週のようにこの景色を見てたように思います。
DD13は記憶にないですが、
あるときはDF50が幾ばくかの客車を牽引して市駅まできていました。
もちろん折り返しには赤い旗をもった係員の誘導の元に
機回し線を使っていました。

和歌山市駅にはターンテーブルがないこともあって
SL時代には和歌山駅方へ折り返す列車の先頭がテンダーを頭にした
機関車で幼児期の私でも格好悪いなと思った記憶があります。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 03日 19時 44分 31秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

原さん、画像掲示板への投稿ありがとうございました、機関車はDD13ですね、貨物、入れ換え用のDD13が旅客列車を牽引するのは全国的に見て珍しかったのではないでしょうか。

和歌山市駅も今の高島屋のビルが出来る前は各ホームを地下通路で結んでおりました、暗くて陰気な感じでした。

あけやんさん>

http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/memories/m1984/m1984.htm にある和歌山の鉄道風景1984年の写真は和歌山線と合流するところの、紀和駅の方から来るDE10牽引の12系客車です、13時過ぎの写真と思われます。
でも紀和駅で客車をなぜ切り離していたかは謎ですね、ひょっとすれば和歌山市駅の有効長の問題かもしれませんね。

昭和58年夏頃の雑誌に掲載されている写真を見ると和歌山市駅でも旧客とマニ?が連結されています。

臨港さん>南海にも郵便車がありました、モユニ1041〜1043そして荷物電車がモニ1045、1046で郵便車は47年秋頃、荷物車も48年夏前に廃止となりました、モニは南海みどりの客車サハ4801がなんば到着後住之江車庫までの回送牽引も担当しておりました、和歌山市駅の荷物車は3番線の奥(和歌山港側、現在の和バスの駐車場?)で荷物の積み卸しをしており、荷物を引き取りに行った思い出があります。

和歌山営業所 さん (hara3868@cypress.ne.jp) 2000年 11月 03日 12時 53分 37秒

和歌山営業所こと原義典です。
話題になっている和歌山市駅の1、2番線ですが、昭和57年当時の
写真があるので画質は劣悪ですが画像掲示板に投稿しました。 8月
のお昼頃だったと記憶しています。 客レの先頭に立つのはDD13
です。 DE10が付くこともありました。 南海では旧1000系
四国号が看板列車でした。

あけやん(JE3BIV) さん (akeyan15@lycos.ne.jp) 2000年 11月 03日 11時 00分 18秒

>臨港さん
>たぶん、上り126レだと思いますが、132レや、121レ、123レは和歌山方
>から客車+荷物車+郵便車の順に連結されてた様に思います。
>特に123レは、下校時に使った列車なので記憶があるのですが、和歌山方からEF
>58+客車4両+荷物車2両+郵便車1両で組成されてました。
>年末の荷物の多いときは、客車1両減、荷物車1両増で組成され、臨時の荷物列車も
>運転されてました。

臨港さん、フォローありがとうございます。列車番号はうろ覚えだったので。

昭和59年1月3日に友人と冷水浦へ撮影に行ったときに乗った客車列車はまさしく、
荷物車がいつもより増結されていて、私が乗車した一番後ろの客車(車番は確かオハ
フ331502だったと思います)はホームをはみ出して停車したので、やってはい
けないのですが、線路に降りたことを覚えています。

また、12系化されたときに訪れた時の和歌山から和歌山市へ向かう編成は、和歌山市
方からDE10+オハフ13+オハ12+スハフ12+オハ12という編成で、一番後
ろのオハ12がクリーム色の貫通路を見せながら走っていたのにはかなり違和感を覚
えたこともありました。

ところで今度の日曜日、仕事でマリーナシティへ行くことになりました。久しぶりの
鉄道利用による和歌山ですので、今回話題になった和歌山市駅の状況などを時間があ
ればみてこようと思います。

丸田 忍 さん (ji3drl@naxnet.or.jp) 2000年 11月 03日 02時 53分 58秒

 すいません、ちょっと前の話題で恐縮ですが、臨港の引き込み線について。
現在工場内のレールも完全に撤去されております。
私の知る範囲では、御坊駅の貨物扱いが廃止される数年前に一時貨車が来て
おりましたが、荷物は不定期で滅多に運用されることはありませんでした。

工場内の廃線跡等、お見せ出来る範囲で後日写真に撮って掲示板にのせて
みます。


臨港 さん 2000年 11月 03日 01時 02分 18秒

>次田さん
>紀和駅で切り離したのはマニ50?だったかで荷物車or郵便車だったと思います。

あけやんさんの言われるとおり、和歌山駅で郵便車+荷物車を切り離していた記憶はあります。
郵便車は、59年2月まで連結されてましたが、鉄道郵便の廃止で連結が無くなりました。
郵便の受け渡しは、当時は和歌山駅で行っていたはずで、郵便の輸送経路から言って市駅へ乗り入れる必要はないはずです。(南海に郵便電車って存在したのかな?)

>あけやんさん
>当時の編成としては和歌山方から「機関車+客車5両+荷物車」の編成で

たぶん、上り126レだと思いますが、132レや、121レ、123レは和歌山方から客車+荷物車+郵便車の順に連結されてた様に思います。
特に123レは、下校時に使った列車なので記憶があるのですが、和歌山方からEF58+客車4両+荷物車2両+郵便車1両で組成されてました。
年末の荷物の多いときは、客車1両減、荷物車1両増で組成され、臨時の荷物列車も運転されてました。
紀和−和歌山市の推進運転は、何かの記憶違いですね(^^;)

>BAKABON さん
>紀伊田辺は10時15分発でした、

国立病院の診療時間から言って、その列車に乗っていたのでしょうね
いつも会津川橋梁を渡る頃、弁当をほおばってました!
もちろん、木の折り箱の駅弁だったです。
ナンバ焼き蒲鉾と、牛蒡巻が懐かしいです。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 02日 23時 36分 46秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

ポロさん>

東京発関西線経由湊町(現・JRなんば)行きの寝台急行で王寺において寝台車1両を切り離し和歌山線の普通列車に連結し和歌山市まで来ました、帰路は上記の逆となっています。

県庁所在地から東京までの直通便がなかったのは、当時和歌山と山口だけだったと聞いております。

運行期間、時間、車輌等は調査しておきますが、解っておられる方フォローしてください。

ポロ さん 2000年 11月 02日 20時 14分 15秒

昔の話しですが、東京発和歌山市ゆきの寝台列車があつて、今の和歌山線を通り、確か名前が大和とかいう。知ってる方いらっしゃいますか。

あけやん(JE3BIV) さん (akeyan15@lycos.ne.jp) 2000年 11月 02日 13時 07分 15秒

>次田さん
>紀和駅で切り離したのはマニ50?だったかで荷物車or郵便車だったと思います。

当時の紀勢本線の荷物車は新宮寄りに連結されていたので紀和駅での切り離しは
荷物車ではありませんでした。昭和58年頃に訪れた時に写真と録音をしたので
すが、紀和駅での切り離し作業は見とれていただけで写真をとっていないのでお
みせすることはできませんが、これは間違いないです。その後も訪れているので
すが、いずれも写真はとっていませんでした。

なお、当時の編成としては和歌山方から「機関車+客車5両+荷物車」の編成で、
これは旧型客車から12系に変更されたときも同じでした。

ちなみに、和歌山駅での機関車交換と荷物車については次のとおりでした。
(ベースは13時半頃和歌山駅発の客車列車)
 1.新宮から和歌山駅5番ホームに到着すると、機関車をELからDLに交換
   すると同時に荷物車の切り離し。
 2.客車5両はDLに引かれて和歌山市駅へ向かい、残った荷物車は荷物の積
   み替えが行われてたあとで、再びELが新宮方から連結し、しばらく5番
   線停車。
 3.DL牽引の和歌山市から来た客車が4番線に到着後DLを切り離したあと
   で、EL+荷物車がその編成の前部に連結
というような感じでした。

はりやん さん (cas29350@pop21.odn.ne.jp) 2000年 11月 01日 22時 46分 05秒
URL:http://www1.odn.ne.jp/~cas29350/index.html

●次田さん

 南海のサハ4801ですが、私も乗ったことはありませんでした。 ただ、幼少の頃、祖父か祖母に連れられて和歌山市駅までよく電車を見に行っていた時に見た記憶があります。(ですのでたぶん難波行きの方だったのでしょう) あとは、白浜方面に急行(DC58)で行った時に途中ですれ違った列車に緑色の客車が混じっていたことを覚えています。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 11月 01日 20時 30分 08秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

あけやんさん>

紀和駅で切り離したのはマニ50?だったかで荷物車or郵便車だったと思います。

和歌山市まで行くのは先述の「南海サハ4801−みどりの客車」を迎えに行ったのだと思います、確か機関車だけではなく客車が1台付いていたようでした。

でもまさか推進運転で紀和−和歌山市を走ったとは考えにくく1,2番線で機回しをして、競輪場横まで行き、そこからバックで渡り線を通り3番線に入線、前進し引き込み線で待機していたのでしょうか?
ますます謎です。

参考までに、先日撮影した和歌山市駅3番線につながる引き込み線の写真を画像掲示板にアップしておきます。

BAKABON さん 2000年 11月 01日 20時 15分 47秒

先日カキコいたしました市駅の件ですが、70年8月号のピク誌に載っておりました。
山本さんという方の投稿ですが、326レと530レが中線をはさんでそれぞれC57を頭に停車してる様子が写されております。
71年の時刻表では326レは18時36分発紀伊田辺行き、530レは18時49分発王寺行きです。また、写真の説明では向かって左(おそらく駅舎側、1番線?)が530レ、右側が326レとなっています。71年時点ではまだ530レ等は市駅から中ノ島経由で橋本方面へ向かっていますが、紀和〜田井ノ瀬間廃止後は、市駅から一旦和歌山へ出て橋本方面へ向かう運行もあったようです。また、当時の紀勢線の短距離ローカルには紀和発着のものもあったようです。

同じ71年の時刻表では、南海のサハ4801は名古屋夜行に新宮までぶらさがり、折り返し新宮6時30分発の123レで戻ってきています。(紀伊田辺は10時15分発でした、臨港さん)市駅には13時30分着、なんばには14時37分着となっています。

あけやん(JE3BIV) さん 2000年 11月 01日 12時 46分 08秒

>臨港さん

私が見た限りでは、国鉄末期時も和歌山市まではDLがそのまま運転していました。朝は確認
していませんが、前述の13時ころの客車列車(列車番号は121レでしたでしょうか?)は
そうでした。

その121レは、紀和駅でDL寄りの1両を切り離して側線に留置させて、再び本編成に連結
の上で和歌山市に向かっていました。この留置された車両はこのあと23時半頃に和歌山市へ
移動して和歌山まで運転、天王寺23時発の「はやたま」の編成に連結していました。
この切り離しが紀和駅で行われていたので5分程度停車していました。だから、和歌山でEF
58からDLに機関車交換、紀和駅で客車の切り離し作業と普通にいけばすぐに和歌山市へつ
くのに、かなり時間がかかっていました。15年ほど前の話ですが、何とものんびりした光景
でしたね。

なお、紀和駅周辺は私の親戚のおばさんが産まれ育ったところで、和歌山機関区があったころ
はそこの片隅にお茶の入れ物(今はビニル性だが、昔は陶器だったそうです)が捨ててあり、
それをおままごとの道具として使って遊んだそうです。

臨港 さん (chuyan@chive.ocn.ne.jp) 2000年 10月 31日 23時 59分 25秒

画像掲示版に、紀州鉄道のDLを画像アップしました。
まともな写真がなかったので、ご勘弁を(^^;)

それから、市駅の機回しですが、国鉄末期は紀和駅で機回しして推進運転で市駅へ入線していたような記憶があるのですが?
小学生の頃、市駅発の列車に乗って御坊に帰るときは、いつも@番線からの発車だった気がします。紀和駅の手前には客車がたくさん留置していた様な記憶もあるのですが、小学校高学年になるころは、もっぱら和歌山駅を利用することが多く市駅から遠ざかってしまって、市駅についてあまりハッキリとした記憶がないのが辛いところです。

南海の客車ですが、昭和45年頃だった思いますが、昼前に紀伊田辺を出る市駅行きの機関車次位につながれていた記憶があります。
当時、私は母に連れられて週に1度ぐらい田辺の国立病院へ病院通いをしていて、いつも帰る列車がこの列車だったので、乗る前に母に250円を渡され、ホームの売店で駅弁を買うのが楽しみでした。
はりやんさんのおっしゃられるとおり確かに緑色の客車で、白いシートカバーが印象的で他の旧客と比べて綺麗だったので、母に「前に乗ろう」と言っても御坊での停車位置が紀州鉄道より前になってしまうので、答えはいつも「あかん」の一言でした。
今だったらすかさず乗りに行くのですが、保育園の年長ぐらいだった私にとって、何両か前の客車へ行くには、すごい冒険で、手動ドアが開いていたり、幌が破れて線路が見えていたりすると、怖くて前に進めませんでした。
そんなわけでした、私も車内に足を踏み入れたことはありません。

JA3CFH さん (ja3cfh@aikis.or.jp) 2000年 10月 31日 20時 00分 10秒
URL:http://www.aikis.or.jp/~ja3cfh/index.html

少し訂正

4日 15時頃紀伊田辺に

5日田辺から 2333Mに使用される予定です

5日白浜で記念式がある予定です

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2000年 10月 31日 16時 33分 45秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

はりやんさん>

はりやんさんの記憶の中にはみどりの客車サハ4801があるのですね、私は大学生時代だったので牽引している電車の方には時々乗車したのですが、客車の方に乗車したことはありませんでした。

臨港さん>

大和紡績の引き込み線先日のオフの時、臨港さんに案内していただいた所ですね、国道を通る時たしか踏切信号だった記憶がありました、でも閉まったとき遭遇はありませんでした、どんなロコが牽引していたのでしょうか。

今日、今話題の「パンダ列車」の報道公開が新和歌山車輌センターであったようです、ドアに子供パンダが描かれていて、ドアが閉まると現れるという凝った仕掛け?がありました。
先ほど15:55分のライブ3で放送されていましたが、18:00からのライブ6、23:45分からのライブ11:45でも放送される可能性が高いと思われます。

ちゃんと車輌番号をアップで撮っていました、私が頼んだ覚えはないのですがカメラマンに「鉄」がいたのかなあ?

鉄の話からは反れるのですが、明日から悪評高い?フレッツISDN接続になります、インターネットを始めてはや4年半、INSテレホーダイにはじまり、タイムプラス、アイアイプラン3000といろいろ試しJ・COMのCATV接続も考えましたが、今度はフレッツISDNに変更しました、やっと今回が決定打になるのかなあ?

Return