たま@大学 さん 2001年 03月 22日 15時 31分 11秒

今日、ぶらくりループバスが試運転しているのを見たのですが、えらい車両ですね(^^;
三菱のローザに特装ボディをかぶせているようにみえました。
遠目に見ると幼稚園の送迎バスにも見えたりもしますが、注目度はバツグンでした(^^)
市電塗装車のナンバーは和歌山200あ・・41でした。

なお、今日の読売朝刊の和歌山版にその記事が載っており、車両の写真も掲載されていました。

燃料はCNGのようで、バスとしては県内初登場ではないでしょうか。
市内にCNGの供給施設もできて、市の公用車も順次CNG車に置き換えるとの発表もあったように記憶しています。和歌山市のISO14001取得もあって、今後こういう流れは加速するのではないでしょうか。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2001年 03月 21日 00時 03分 56秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki/

(1)南海の改正時刻表が19日より発売になり、同日から南海のウェブサイトでも新しいダイヤを参照できるようになっています。ちょっと減便のショックが大きいですね・・・。

(2)和歌山バスが3月24日の南海ダイヤ改正に合わせてダイヤを修正します。
 南海市駅、JR和駅には改正時刻表が掲示されていましたが、朝晩を中心に数分ずれる便が出る程度で、さほど大きなものではありませんが、ハートフルバスの運用が変更されるようで、狙って乗車される方は注意が必要です。

(3)和歌山市が和歌山バスに委託して運行するぶらくり丁ループバスのバス停が設置されました。画像掲示板にアップしています。火曜日を除く毎日、10〜19時にかけて10分間隔での運行です。

> 丸正百貨店が閉店した今あまり利用客は期待できないようです。

まさにそう思います(^^;;;;

(4)阪和線に朱色103系6連が走っています。
 今日偶然撮影しましたので、こちらも画像掲示板にアップしています。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 19日 21時 40分 52秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

ごまさん 京都からの来和ご苦労様です、特に和歌山線の105系の乗車は大変だったと思います、早朝の時間には113系、117系、221系等が走っているのですが、昼間は105系ONLYです。

ごま さん (newgoma9@plum.ocn.ne.jp) 2001年 03月 19日 10時 28分 07秒
URL:http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=aqhiro

先日京都から奈良経由で和歌山入りしました。みやこ路快速で快適に奈良まで乗車。そのあと105系ワンマンカーで3時間かけ和歌山へ。桜井線は路盤が悪いのか縦揺れで激しく今にも脱線しそうでした。ワンマン運転が定着していないのか、後ろの乗車ドアから降りる人が結構いました。北宇智のスイッチバックは以前乗った117系のときより物足りない気がしました。ホントは117に乗りたかったのですが・・・。対向する電車は全部105。いったい何本あるんやろ?ヘビ島辺りの24号線沿いに和バスの廃車体のラーメン屋がありましたが、もう無かったような気がします。代わりに紀伊小倉〜ほしやの北側に和バスの廃車体の飲食店がありました。これらの正体はなんでしょう?和ワカに117-320Fがいました。318Fには会えませんでした。帰りは221×8の快速、大阪からは両端ボンネットのびわこライナーで帰りました。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 18日 13時 16分 21秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

和歌山市本町商店街の無料巡回バスが今週末から走り始めるようです。
バスは2台でパンダ型と路面電車風の2種類が有るそうですが、丸正百貨店が閉店した今あまり利用客は期待できないようです。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 13日 23時 35分 36秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

B快速1110H さん赤川鉄橋の件ありがとうございました、20数年前あの近くの学校に通っていましたのでふと思い出しました。

B快速1110H さん (ef65526@kcn.ne.jp) 2001年 03月 13日 23時 16分 07秒
URL:http://www69.tcup.com/6926/takachan.html

 こんばんは。
 次田さん>
>淀川に架かる赤川鉄橋は確か複線部の半分が歩行者や二輪車専用の橋となっていましたが
>まだ昔のままなんでしょうか?
 私もまだ実地に出向いたことがないのですが、今のところは、その頃と変わらない姿で残っているみたいです。
 ただ、城東貨物線沿線ではJR外環状線としての旅客線化に絡んだ非電化区間の電化工事や複線化工事が始まっているので、赤川鉄橋で見られるあの光景も近い将来には複線化の路盤となってしまい、その光景も見られなくなりそうです。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 12日 17時 25分 06秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

B快速1110H さん あの時刻表は和歌山支社独自の物なのですね、今回の物発着のホーム番号が記載されているので何かと便利のようです。

105系の吹田工場へ回送の件は奈良線経由なんですね、城東貨物線が非電化なのを忘れていました、淀川に架かる赤川鉄橋は確か複線部の半分が歩行者や二輪車専用の橋となっていましたがまだ昔のままなんでしょうか?

B快速1110H さん (ef65526@kcn.ne.jp) 2001年 03月 12日 12時 04分 26秒
URL:http://www69.tcup.com/6926/takachan.html

 こんにちは。
 和歌山支社は毎年大盤振る舞いの時刻表を作ってくれますので、
利用者サイドとしては巧く時間を読むことが出来て、本当に助かります。
私も折りたたみ式のあの時刻表は大変重宝しておりまして、
いつも紀勢本線・阪和線・和歌山線と3線分のものを奈良から出向いて
1冊づつ貰ってくるのが、ダイヤ改正のたびの習慣になるほどです;笑)
 とりわけ阪和線のものは普段から持ち歩いている人が多いみたいで、阪和線の車内のみならず時折大阪環状線の車内であの時刻表を持っている人を見かけます。その時はこの人は和歌山界隈の方なんだなぁと思ってしまうんですが(大阪界隈ではあの時刻表は滅多に配っていませんから;^^)

 105系の検査入出場は、往路は和歌山線〜王寺〜関西本線〜木津〜奈良線〜京都〜東海道本線経由で
吹田へ送り込まれ、復路は東海道本線〜京都〜奈良線〜木津〜関西本線〜奈良
〜桜井線〜高田〜和歌山線経由で和歌山へ戻ってきます。
 この経路の奈良までのもので、奈良電車区へ時々車輪の転削回送があったり、
ごく稀に日根野電車区での車輪転削のために和歌山〜日根野間でその姿が見られたりすることもあるそうです。
 #阪和線を走っているのは見たことがありませんが、日根野区に居るのは見たことがあります。
 次田さん>
 環状線経由にしますと、今のダイヤではかなり余裕がないということと、
城東貨物線経由にしますと、放出〜竜華(笑)間が非電化なのでDD51に引っ張ってもらわないといけないということで、ダイヤに余裕のある今の経路になっているみたいです。
 あと、元々105系が奈良区配置だったことで奈良区の乗務員さんでハンドルを握ることができる人が多いということも絡んでいるのかもしれませんが・・・。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 08日 19時 37分 14秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

M・Mさん 和歌山線の時刻表も配布されているようですね。

まささん 京都線で105系と遭遇されたようで、吹田工場への回送は奈良線経由なのでしょうか、環状線経由、それに城東貨物線経由は不可能なんでしょうか?

まさ さん 2001年 03月 06日 23時 54分 06秒

本日JR京都線で新快速に乗車中、山崎-西大路間で和歌山線の105系2両とすれ違いました。
表示は回送でした。点検か何かで吹田工場にでも行くところだったのでしょうかね?
奈良線経由できたのかな?だとしたら久ぶりに105系が奈良線に入線した事になりますね。


M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 03月 06日 08時 32分 14秒

M・Mです。4日の日曜日朝に息子の分をもらいに和歌山駅に行ったら、三線分ありました。全部国民健康保険がスポンサーでした。和歌山線は王寺から和歌山の区間と和歌山駅でのきのくに線田辺方面、和歌山市方面、阪和線天王寺方面の連絡時刻が掲載されています。ワンマン運転の列車が載っています。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 05日 22時 57分 28秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

まるくにさん 和歌山駅に折り畳み式の時刻表が在るようですね、先日の土曜日は無かったようですが、これって阪和線、紀勢線は在りますが和歌山線のも在るのでしょうか。

今回、阪和線も和歌山駅の発着ホームが記載されているので便利ですね。

まるくに さん (nakagawa@naxnet.or.jp) 2001年 03月 05日 21時 39分 46秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~nakagawa/

折り畳み式の時刻表を今日和歌山駅でもらいましたが、まだ結構残ってましたよ。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 05日 20時 29分 03秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

先日和歌山駅でもらった時刻表は和歌山駅関係の簡易時刻表で、他に時刻表は無いようだったので折り畳み式の時刻表を入手するため紀三井寺駅まで行きました。

結果は紀勢線の物だけではなく阪和線の折り畳み式まで頂けました、ただし後者は残りがわずかと言うことで1部だけでした。

青春18切符の事を聞きましたが「コンピュータ」は無いとの事でピンクの印刷した券も無いようでした、今年の1月には子供が往復切符を購入した時は裏が茶色の券で自動改札も通過できたのですが、もう発売できなくなってしまったのでしょうか。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 03日 02時 39分 04秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

M・Mさん 情報ありがとうございました、早速明日にでも和歌山駅までもらいに行きます、それから海南発の快速は存続のようですね、103系のままでしょうか。

南海時刻表も販売されるのでしょうか、楽しみにしています。

M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 03月 02日 16時 13分 18秒

次田さん 今日の朝、和歌山駅では改正の時刻表は配布していました。阪和線ときのくに線の分をもらいました。それによれば103系かどうかはわかりませんが、海南647発で和歌山715発の快速(平日)がありました。南海のHPの時刻表検索が新機能追加とメンテナンスのためサービス停止中になっていました。再開後にはダイヤの詳細がわかるようになるのではないでしょうか。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 03月 02日 15時 43分 02秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

たまさん 和歌山の鉄道画像掲示板への投稿ありがとうございます。

いよいよ明日3日からJRのダイヤ改正ですね、私の息子も4月から宮前−和歌山−六十谷と電車通学となります、改正の時刻表は駅にまだあるのでしょうか、先日は品切れという事でした。

改正前とは和歌山駅の接続が少し変わっているようで8時前後は「改悪」となったようです、海南発の103系快速も無くなったのでしょうか。

後は3月24日に大幅改正される南海電鉄のダイヤの詳細を見たいですね。

OCEAN-283 さん (ocean_283@hotmail.com) 2001年 03月 01日 15時 07分 24秒
URL:http://www.jtw.zaq.ne.jp/ocean_283

西九条駅について

はるかはまぁまぁ小ぶりですから
なんとかなったのでしょうか???

それとも6連統一????

でも、止める計画はありそうですね。

いしづち さん 2001年 03月 01日 01時 39分 44秒

MMさん
丸正百貨店ついに自己破産しっちゃったんですね、
実は当日、行ったのですが地元もみなさん信じられないって感じで
「昔は歳暮・中元はみんな丸正やったのに今は近鉄やからなぁ、仕方ないか」って声も
聞こえてきました。和歌山電気軌道が残っていれば今のようにまで本町も地盤沈下
してなかったのかもしれませんね・・。
和歌山市駅が25%乗客が減っているとのことですが
JR和歌山の方はどんな感じなんでしょうか?

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 02月 28日 22時 28分 47秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

OCEAN-283 さん ごぶさたです。

ビブレのなかにある○村楽器に私の姪が勤務しているのですがビブレの閉店後もテナントは残るらしいですが、丸正もなくなると客が来なくなって苦しいことでしょう、大丸跡の某電気店も客足が遠のくことでしょう、100円ショップは繁盛しているようですが。

今日ニュースのコーナーで先日の上富田町の団体列車が取りあげられていましたが165系のようでした。

先ほど収録した「経済マガジン」のゲストはJR西日本の和歌山支社長でユニバーサルスタジオや和歌山からの得々切符、カットとなりましたが西九条駅になぜ「くろしお」が停車できないか(実はホームからはみ出してしまう)を説明されておりました、22:30から放送です。

OCEAN-283 さん (ocean_283@hotmail.com) 2001年 02月 27日 00時 12分 47秒
URL:http://www.jtw.zaq.ne.jp/ocean_283

本町の地盤沈下はすざまじい勢いで進んでいるみたいですね。

さぁビブレの前の某電気店はどうなるのでしょう。
私はそこがかなり気がかりでなりません・・・・核爆

まぁいいや。。。

やっぱりこれからのメインは和歌山駅周辺になってくるのでしょうか。
でも今ひとつ活気がないですし(市駅前よりはましかもしれませんが)・・・
そんなに大きくない和歌山の中心となるところが市駅前、本町、和歌山駅前と
分散して発展したのがどうも中途半端になってしまった感が
否めないですね。



次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 02月 26日 20時 17分 56秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

M・Mさんが書かれたように丸正百貨店が自己破産を申請しました、本町周辺の地盤沈下が深刻になりそうです。

ここで少し明るいニュースを一本、バス優先システムが本日から稼働したようです、区間は国道24号線和歌山市南部から和歌山市駅とけやき大通りだそうで、朝7時から9時までとの事です。

効果はどうなんでしょうか、それよりもバス停付近やバス優先レーンに違法駐車している車の排除の方が効果あると私は思うのですが。

M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 02月 26日 18時 59分 32秒

いしづちさんへ
丸正百貨店は26日午後自己破産を裁判所に申請しました。和歌山の経済的な地盤沈下が続いているのも、南海の減量ダイヤの大きな原因といえるでしょう。

いしづち さん (cde19470@hkg.odn.ne.jp) 2001年 02月 25日 01時 27分 27秒

こちらへの書き込みはおひさしぶりです。
南海線のダイヤ改正ですが和歌山市の地盤沈下が一番の原因なんでしょうね・・。
さみしいことです。南海線が減量ダイヤになったからといって阪和線が特に便利と
いうわけでもないので急激に阪和線に移るといったことはないと思いますが・・。

ところで本町にある「丸正百貨店」の全国百貨店共通商品券は丸正百貨店の
経営危機で使えなくなりましたがまだ営業してるんでしょうか?
(ちょっと脱線してすみません)

POLO さん 2001年 02月 24日 18時 38分 39秒

南海本線のダイヤ改正の話し、寂しい限りです。とくに驚いたのは市駅の利用者が6年間で25パーセントも減ったと言うこと。これはどういう理由からなんでしょうか。
以前、東京の朝日新聞で、ラッシュが消えるというタイトルで、利用者の減る鉄道会社の特集があり、写真つきで、南海羽衣駅から尻押しが消えたと言う記事が出ていました。
市駅の乗客減も少子化をはじめとする一連の流れの中での現象なのか、和歌山の人の流れが変わってしまったのか。測りかねます。
阪和線の利用者も減っているのでしょうか。高島屋が撤退すると言う話も小耳にはさみました。
なぜ市駅の活気が失われていくのでしょう。どうすれば昔のように賑やかさを取り戻せるのでしょうか。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 02月 24日 11時 51分 42秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

B快速1110H さん 画像掲示板への投稿ありがとうございます、我が社でも朝から取材に行ったようで、撮影中の「鉄ちゃん」も2カットほどOAされました。

紀勢線の営業距離の件ですが当分複線延長化の話しもないので実距離に変更して欲しいです、一番問題となる和歌山−新宮間を乗車する人員はどれくらいなのでしょうか、私は仕事で数回乗車したことがありました。

南海電鉄のダイヤ改正ついに発表されました、噂通り急行の減便、特急サザンの尾崎、天下茶屋停車、急行の天下茶屋停車、支線のワンマン化でした。

私が大阪に通学していた1970年頃に朝の和歌山市発急行の10分ヘッドが始まったと思いますが、ついに変更されるようですが到達時間が短くなると言うことなので少しはマシかと思います、各駅に変更ダイヤが張り出されているそうですが詳細なダイヤを発表して欲しいですね。

このダイヤ改正に伴い和歌山バスの和歌山市駅発のダイヤも改正されると思われますがいつも思うのですが列車到着後もう少し時間をおかないと積み残しが発生しているのをよく見ます、運転手によっては発車後信号待ちの際前扉を開け乗車の便宜を図ってくれる方もおります。

和歌山バスのダイヤですが通勤する者としては本町経由よりも城北橋経由を増やして欲しい所です、約10分の時間ロスが発生するようですので。

しかしブラクリ丁、本町商店街の集客が減少している状態に拍車をかけるかも知れないので、行政当局からもいろんな要望も考えられ、難しい選択となることでしょう。

今回の南海ダイヤ改正については目の離せない状態です。

B快速1110H さん (ef65526@kcn.ne.jp) 2001年 02月 24日 01時 00分 38秒
URL:http://www69.tcup.com/6926/takachan.html

 お久しぶりでございます。南海本線でも来月24日にダイヤ改正が行われるんですね。
今度の改正では、かなりの減量ダイヤとなるみたいで、やはり便利になると言うには
無理がある部分も多いとは思いますが、私もたまさんの御意見と同様、本数減の代価?!として、
スピードアップで利用者数の巻き返しを図り、鉄道輸送の競争力が高まることを期待しております。

 鉄道画像掲示板のほうに2月15日のトワイライトエキスプレスの画像を2点貼り付けて置きましたので、
興味のある方はまた御覧になってくださいませ;m()m

 では、失礼致します。

みまさかかわい さん (h-kami@nnc.or.jp) 2001年 02月 23日 23時 51分 55秒
URL:http://www.nnc.or.jp/~h-kami/

朝7時台の和歌山市発急行は、現行が最短1時間10分なのが改正後は最も遅い列車でも1時間8分になるという事で(駅ポスターより)、たまさんの仰られる通りの状況になるようです。
#個人的にこの時間は、早めに乗って寝るってパターンなので、あまり嬉しくもないんですが・・・

個人的には、(自分の利用する範囲内においては)重箱の隅をつつかないと良かった探しも出来ないようなダイヤになっているようで、残念ではあります。

KEG さん (mrkeg@sannet.ne.jp) 2001年 02月 23日 12時 20分 36秒

はじめまして。KEGと申します。
よろしくお願いします。

紀勢線の和歌山新宮間の営業キロのことですが、実際には短縮されていて200kmきっている
のに200km以上の運賃を払わなければいけないのかが紀勢西線電化当事に新宮近辺で話題に
なったことがありました。
そのときの国鉄の回答が、”白浜まで複線化の計画があって、現在紀伊田辺までの複線が白浜ま
で完成したときに営業キロを見直しを行う。”
だったと思います。ただ、新宮和歌山間は、特定運賃を導入すると言うことだったような・・
(20年以上前の話なので記憶がちょっとあやふやです)

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2001年 02月 23日 00時 23分 22秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

M・Mさん:
今回の改正は確かにかなりのサービスダウンにはなるでしょうけど、和歌山市駅の利用者が6年で25%も減っているという状況を考えると、減量もなむなし、かもしれません。
空港を抱える南海線は、高野線のように減便でも逆に利用しやすいダイヤ、というわけにもいかないのが難点ですね。

ところで、朝ラッシュ時の急行が減るってことは、逆に線路容量に余裕ができてスピードアップにつながるのでは?という期待も出てきます。
まだ詳しい時刻が明らかになっていないので、よくわかりませんが、いい面が少しでも多いダイヤであることを願いたいです。

M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 02月 22日 23時 44分 02秒

和歌山放送のホームページによれば、3月24日に南海がダイヤ改正とのこと。加太線他4支線のワンマン化、本線7時台の急行が6本から5本に減便、10時から16時台で普通、急行が3本から2本に減便、特急が天下茶屋と尾崎に停車などが発表されています。でもこれって改正じゃなくて改悪と和歌山市民は思うけれど。
営業キロのこと、鉄道ジャーナル発行の年鑑「日本の鉄道”01」によれば、仙石線野蒜・陸前小野間で橋梁架け替えにともなって駅間の営業キロが3.5キロから3.2キロに短縮されるとのことです。どうして紀勢本線は修正されないのかな。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 02月 21日 21時 06分 49秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

たまさん 画像掲示板への投稿ありがとうございました、最近あまり和歌山の鉄道に関係のない画像の投稿があって、以前からの皆様からの貴重な投稿写真が消えてしまい残念です、バックアップを取っておけば良かったと反省しています。

和歌山バスのワンステップバス、今年度新車の従来との違いがよく判りました、特に側窓が変化しているようですね。

それから紀勢線の距離は短くなっているようですがなぜ変更されないのでしょうかね?

M・M さん 2001年 02月 15日 21時 23分 39秒
URL:cfaab708@jtw.zaq.ne.jp

紀勢本線の別線線増区間はもう一つ印南・切目間があります。単線の時代には国道42号線近くを通っていました。国道から列車が見られたものです。今は山の中をトンネルで抜けていますが。ところでゼンリン電子地図で現在線と単線時代の線路跡の長さを比べてみると、初島・箕島間で0.2キロ、印南・切目間で0.3キロ、南部・芳養間で1.2キロ、概算で短くなっているとみられます。合計1.7キロとなり、和歌山・新宮間は199キロ程度とみられます。もちろん誤差はあると思いますが、そう大きな違いはないと思います。

かつ さん 2001年 02月 15日 18時 14分 14秒

OCEAN-283 さんへ。
岐阜羽島駅の営業キロは、岐阜駅のものを使用しています。
その他の新幹線単独駅も、その付近の大きな駅(新幹線に新**駅がある場合は「新」のない**駅)を使用しているのが殆どです。
例外は長野新幹線で、JR線が付近に無いため新幹線単独の営業キロを使用しています。

和歌山の話題から離れてしまいました・・・・

OCEAN-283 さん (ocean_283@hotmail.com) 2001年 02月 14日 23時 31分 30秒
URL:http://www.jtw.zaq.ne.jp/ocean_283

初島-箕島もそうですね。
あそこに複線のトンネルありますもんね。

M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 02月 14日 23時 30分 11秒

きのくに線の別線線増区間は南部・芳養間の他に初島・簑島間、稲原・印南間などがあります。初めの二区間は特に距離が短縮しています。二万五千分の一の地図などでトレースしてみると解ります。(マップメーターで実際にしてみました。誤差はあると思いますが。)途中の駅の有無にかかわらず、駅間で距離が変化したならば当然全体でも変更があってもいいと思います。駅が移転すればすぐに運賃が変更されるのですから。

OCEAN-283 さん (ocean_283@hotmail.com) 2001年 02月 14日 19時 40分 36秒
URL:http://www.jtw.zaq.ne.jp/ocean_283

きのくに線の新線はありますよ。

しかーしたしか一箇所だけ・・・・

えっと、南部-芳養間がそれにあたります。
あとは知りません。

そうそう、オーシャンアローが登場したときに
高速化されたようですが。。。
夏にシーサイドで新宮まで行ったときのかえりにかぶりつきをしたのですが、
一線スルーの駅は見当たりませんでしたね。

PC枕木は結構あったのですが・・・(それでも少ないですが)

えっと距離変更ですが、新線内に駅ができれば
距離変更する可能性が高いと思われます。
例・・・スペースワールド・桜島線
桜島線はUSJ駅の関連で距離を変えたと考えるほうがいいかもしれません。
しかし、その間に駅がなければそのままにしていることが多いです。
例・・・猿橋-大月間など

まぁ、とにかく、変更になるとお客さんが混乱すると言う理由
(おそらく計算すると手間がかかる・お金が安くなってしまうというのが本当の理由かもしれませんが)

で、そのままにしているのではないでしょうかね

しかし、新幹線の場合はもともとの本線の増線という感覚なので、
距離は短くても在来線と同じ距離にしているはずです。
(スペースワールド駅ができたとき、山陽新幹線の運賃も変わった。)
が、
岐阜羽島とかどういう基準で距離をつけているのでしょうか???
私は知りません。

新和歌浦ゆき さん (bon_tarou@mail.goo.ne.jp) 2001年 02月 14日 19時 02分 31秒

MMさん,
まず,「複線化イコール距離の短縮」ということではないと思いますが・・・

M・Mさんも指摘している通り,福知山線や山陰線,高野線で距離が短くなったのは,
複線化と同時に大規模な線形改良を行って,曲がりくねった線路をまっすぐに直した
結果ですね.(実際には,事実上,複線の新線を作り直すに等しい大規模な工事でした.)

正確なデータが手元に無いので,断言はできませんが,恐らく紀勢本線
の複線化の場合には,ただの複線化だけで,この線形改良がほとんどなかった
のではないでしょうか?

ちなみに,鉄道各社は,営業距離を厳密に算出することが求められているようです.
たとえば駅を大改造してプラットホームの位置が大幅にづれてしまった場合には,
その駅を基準とする運賃が改定になる・・・
ということもたま〜におこり得ることのようです.
ですから,紀勢本線に限って,距離が変更になったにも関らず営業距離を
変更していない・・・ということはないと思いますよ.

いかがでしょうか?

M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 02月 14日 00時 35分 19秒

ちょっと堅い話題だったようでなかなか後が続かないようですが、でも和歌山県人としてはやはり気になります。というのも和歌山・新宮間では200キロ以上と未満では特急利用として片道通常期指定席で510円も違ってくるからです。年間の額ともなれば相当なものでしょう。運賃はいわば運送約款にもとづく契約として払うものですから、厳密でなくてもいいという考え方にはちょっと賛成しかねます。例えばタクシーも距離に基づいて運賃を払いますが、タクシーメーターは封印されているのを見れば解るように厳密に管理されています。重量に基づいて販売されるものは計量法にもとづいて秤に正確性が求められています。換算キロも擬制キロも営業キロを元に決められているので、元が適当という訳にはいかないでしょう。また同一路線で複数の経路がある場合は短い方で運賃計算されるのはご承知のことと思います。紀勢本線の場合、振り子の車両が走っている以上厳密にJRは距離を測定しているはずですので、本当の距離を営業キロとすべきではないでしょうか。もし故意に訂正していないのならば単純な運賃表の計算ミスよりも悪質だと私は思っています。皆さんはいかがお考えでしょうか。

かめちゃん さん (kame-chan@e-mail.ne.jp) 2001年 02月 08日 01時 22分 45秒
URL:http://www.center.wakayama-u.ac.jp/~s011012/

まぁ、営業キロは運賃の算出の基準だから、別に厳密でなくても良いという
考え方もできますね。換算キロとか擬制キロなんてのもありますし、線形改
良とか複線化をした、北陸本線の敦賀〜新疋田とか東海道本線の関ケ原
〜大垣なんかはどうしようもありませんし(^^;;

#どうせ国鉄だし・・・ってのはダメ?(笑)

M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 02月 07日 22時 26分 09秒

続けて営業キロのことですが、少し調べて見ると旧国鉄で大規模な改良がなされた福知山線の宝塚・三田間では1.8キロ短縮、山陰本線の嵯峨(嵯峨嵐山)・亀岡間では1.6キロ短縮、また同様に改良された南海の河内長野・橋本間では0.5キロ短縮されています。きちんと修正されている区間とまったく変わっていない区間があるのはどういうことでしょうか。どうも首尾一貫しませんね。普通商売では200グラムと表示しておいて実際は少ないなんてことは許されないと思うのですがいかがでしょうか。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 02月 07日 00時 09分 29秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

M.Mさん書き込みありがとうございます。

私も以前から不思議に思っていました、国鉄〜JRは距離が短くなっても改訂しないような気がします、南海難波駅などは地下鉄との距離が長くなったがホームの中央点を移動して辻褄を合わせとか聞いておりますが、連続の線路では無理なようです。

以前和歌山−新宮間を特急券込みで購入すると200キロまでの料金で購入できる企画切符があったような気がします。

識者の方の見解をお待ちしております。

M・M さん (cfaab708@jtw.zaq.ne.jp) 2001年 02月 06日 23時 37分 59秒

始めて投稿させていただきます。ずっと拝見させていただいていたのですが、前々から思っていた疑問があります。それは紀勢本線の和歌山新宮間はどうしていつまでも200.7キロメートルなのでしようか。手元にあるいちばん古い1971年の時刻表でもそうですし、現在もそうですね。複線化によって各地で路線は短縮されているのに(例、南部芳養間)営業キロは全然変わっていません。もし実キロが200キロ以下であれば和歌山新宮間では運賃・特急料金が変わってきます。和歌山県人として本当はどうなのか疑問に思っています。単なる運賃計算のミスではなく、元になる数字そのもののいつわりはないのでしょうか。皆さんのご意見をうかがわせて下さい。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 02月 06日 21時 16分 56秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

たまさん>先月28日のWTVの番組といえば県政広報番組TAKEOFFきのくに21でしょうか?調べておきます。

バス優先道路なのにバス停付近には駐車車両が多いですね、特に堀止バス停の北進、県庁前交差点北側から東急イン前、が酷いようです、常習者が多くもっと警察の取り締まり強化をお願いしたいです。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2001年 02月 05日 23時 25分 48秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

土曜日でしたか、読売の県版に、和歌山市内の公共車両優先通行システムが今月26日から稼働するのにともなって堀止や日赤病院付近の客待ちタクシーの駐車の問題が取り上げられていました。
#先月28日のWTVの番組でもこのシステムの話題が取り上げられていたようですが、チェックするのを忘れておりました(^^;

ちなみに堀止交差点付近などにすでに検知装置が取り付けられているのを先月半ばに確認しています。
ロサンゼルスなど外国ではかなりの成果を上げているとのことで、和歌山でも効果が出ることを期待したいところです。

JRのダイヤ改正まで1ヶ月を切りましたが、和歌山付近の車両の動向や詳しいダイヤなどの情報がまだ出てこないですね・・・。
165系はどうなるのか心配ですけれども・・・。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 2001年 02月 03日 02時 35分 28秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

たまさん報告ありがとうございます。

何だかハートフルバスはゴチャゴチャしていて少し乗りにくいですね、やはり私は大型のバスの方が乗りやすく好きです。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2001年 02月 03日 01時 24分 54秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

やっぱりわたしが書き込むときは和バスネタしかなさそうです(^^;

今日、いすゞエルガミオと日野レインボーのハートフルバス2次車に乗車したのですが、1次車との差異を探してみました。
以前みまさかかわいさんが書かれていたこととも一部重複しますが、列挙します。

●外観
・乗車扉が折戸から引き戸に変更
・前面隅に黄緑色のハートが追加されている/その他の色も若干濃くなっているかも?
・日野車もいすゞ車同様の窓枠に

●内装
・和バスではおそらく初めてのバケットタイプの横向きシートを3席分装備、車椅子乗車時は折り畳んで車椅子スペースに
・料金箱・カードリーダーは廃車流用品らしい

ニーリング(車体傾斜)装置の有無は確認できませんでしたが、たぶんあるでしょう。
ひとつ難を言えば、エルガミオは乗車して車両後方に移動するときに段差があることで、段差注意というステッカーも目立つ位置にあるのですが、つまづいて転倒しかかるお客さんがいました。

しょう さん 2001年 01月 31日 02時 10分 20秒

友ヶ島について
ふとカキコをみていて、横須賀の夏島を思いました。
時間が取り残された空間として、海水浴などで知るひとぞ知る穴場です。
できれば、和歌山市としても、インパクではないですが、「海と癒しの空間」などと、歴史を踏まえた上で、加太港といわず(本当は従来どおりがいいのですが)、和歌山港からでも航路を残していただければいいのですが、

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2001年 01月 30日 17時 29分 36秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

みまさかかわいさん:
ということは、やはり今回は5台ということになるでしょうか。
今日は13時台の鳴滝団地ゆきと川永団地ゆきに日野ハートフル車が入っているのを確認しました。
・・23と・・24であったと思います。

Return