. まるくに さん (k-nakagawa@eva.hi-ho.ne.jp) 98年 11月 09日 08時 31分 24秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/k-nakagawa/train/syashin/hineno.htm

私も日根野区の見学会に参加しました。内容の方は、岩橋さんの通りです。
私自身初めての参加でしたので、結構楽しめました。特に運転席に座ることなど、滅多にでき
ない体験でした。部品即売会で、方向幕を衝動買いしてしまいましたが、みなさんは家ではど
のような利用をしているのでしょうか。ちなみに抽選会で、ストッピーの掛時計が当たりまし
た。
私のHPで、見学会の写真を公開しています。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 11月 09日 01時 35分 27秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

尾仲さん>
早朝からご苦労さんです、最近日根野区の165系は多忙なようですね。
381系のスーパーくろしお仕様車もリニューアルのため工場に入場しているのでしょうか。

岩橋さん>
日根野区見学会の報告ありがとうございます。
リクエストでの方向幕のサービス普段見られない物が見えて良かったですね、103系の
「和歌山市」には驚きました、以前は113系が入線したりそれ以前には12系客車も入線
しており12系の方向幕には「富山」等があり驚いたことがありました、この件ぜひ貴殿の
HPで発表して下さい。
それから381系のリニューアルどのように変化するのか楽しみです。

岩橋紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 11月 08日 23時 21分 53秒

本日の日根野区の見学会ですが少々展示車両が寂しかった感じです。しかし来区された方は1000人以上だったようです。当初165系の展示も予定されていましたが団臨に引っ張られたようで普段ごろごろしているのに今日は予備車すらいませんでした。また阪和線に12系(宮原所)4両の団臨も走りました。(165系の代役?)
さて、展示会の内容ですが部品即売会では方向幕がたくさん販売されていました。また車両の方ですがリクエストで方向幕やヘッドマークを変えてくれるサービスがあり、103系ブルーの「JR難波」や「和歌山市」、223系の「はんわライナー」「急行」、381系の「リゾート白馬」「シュプール」など283系「春咲きくろしお・大垣」「普通」などもありました。この点ではフイルムが足りないくらいでした。でもマンネリ化も感じ、一度機関車なども並べてほしいものです。(今回、特に記念オレンジカードなどはありませんでした。)
ちなみに日根野区の方に381系のリニューアルの件で質問したところほとんどの方があまり詳しく知りませんでした。

尾仲英明 さん (h-onaka@cypress.ne.jp) 98年 11月 08日 21時 08分 40秒
URL:http://www1.sphere.ne.jp/onachan/

日根野電車区見学会はいかがでしたでしょうか?
是非一度行ってみたいものです。
さて、本日新宮から団臨で165系3両×2の6連車が運転されました。某「○長の家」の総会
に参加されるための運転でした。早朝に起きて5:30に新宮駅に撮影に行ったら、発車してい
ってしまいました。ショックゥ・
新宮あたりで165系の6連なんて滅多に見られないのに。
さて、次田さんもお書きですが、くろしおのリニューアルの件、今日の新宮発スーパー
くろしお12号(C653編成)は5,4号車が国鉄色が組み込まれていましたよ。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 11月 07日 23時 34分 39秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

明日8日の日根野電車区見学会は仕事のため残念ながら行けません。

岩橋さん>
381系のリニューアル車まだ日根野区に入線していないようで、どうりで今日見た
スーパーくろしおの増結車の天王寺側の先頭車が国鉄時代の塗装でした、リニューアルのため
工場に入場改造中なのでしょうか。

岩橋紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 11月 06日 18時 38分 17秒

10月に台風の影響で延期になった日根野電車区見学会は11月8日(日)にきまりました。時間は10時〜15時だったと思いますが。展示車両は阪和線のレギュラー電車全てだそうです。ただし、381系リニューアル車は現在のところまだ日根野区に入線してませんので多分展示されないでしょう。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 11月 06日 00時 13分 18秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/memories/m1985/m1985.htm

岩橋紀幸 さん>
上記URL紀州路の鉄道風景1985年にある紀ノ川鉄橋を渡っている客車の臨時きのくにが
岩橋さんのおっしゃれているEF58牽引の14系なのでしょうか、私はてっきり12系だと
思っていました、訂正が必要ですね。

それから今日大阪の旭屋書店に行って来ましたが「鉄道書籍」のコーナーが移転しておりました
以前は同じフロアにマッハ模型がありましたが数年前になくなり、今回も売り場面積が縮小
したような気がします。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 11月 06日 00時 01分 03秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/memories/m1990/m1990.htm

岩橋紀幸 さん>
EF58牽引の列車12系だと思ったのですが、昭和60年には14系もあったのですか。
1990年にEF65(関)牽引の列車を撮影したことがありました(上記URL)が
昨年和歌山電車区の12系の引き上げに又EF65が入線したのですか。

最近は機関車が牽引する列車が少なくなったので、紀勢線や阪和線で機関車、客車を見ると
なにか嬉しい感じがします。

一昨日に紀伊勝浦に行き、JR東海の「南紀」や今日東海道線の千里丘に行きEF200や
色んな列車を見てきました、残念ながら今回の出張はカメラを持っていなかったので写真を
撮れませんでしたが、普段見られない車両を見ると鉄の血が騒ぐのが感じられます。

岩橋紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 11月 04日 22時 26分 07秒

次田様>
なぜ、あの時の臨時きのくにが167系だったのかは謎でした。また、その前年の昭和60年の夏の臨時きのくにでは岡山局から借り入れた14系客車で運転されました。あの時の先頭にたったEF58の編成は急行ではなく特急に感じました。
それからEF15の貨物列車で、たしか昭和55年頃だったと思うのですが阪和線内でDD13やDE10と重連で運転されているのを見たことがあります。
本日、久々に阪和線に12系客車4両(オリジナル)が入線しました。機関車はDD51でした。阪和線の12系オリジナル車の運転は昨年の6月8日に和歌山区の6両がタイへ輸送される為の回送(EF651126牽引で向日町所へ)以来だと思います。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 31日 00時 25分 31秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/myalbum/myalbum.htm

岩橋紀幸 さん >

アルバムを調べましたら昭和62年7月21日と8月14日に167系らしき列車を紀勢線で
撮影しておりましたが、これらがたぶん岩橋さんのおっしゃられている急行臨時きのくにだと
思われます、4+4編成のように見えます。
いつかは忘れましたが、12系客車の臨時きのくにがあったような記憶もあります。

その頃のアルバムを見るとEF60や485系のくろしお、DE10「亀」等が活躍、
南海貴志川線の1201形もヘッドライトが旧式の物と2つ目玉のシールドビーム物とが
混在しておりますが、貫通部の扉には車両番号がまだ見あたりません。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 31日 00時 09分 33秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

あけやん さん>

和歌山バスが南海から分離したのは昭和51年でした。
和歌山バスが大都市の中古バスを購入した形跡はありません。
廃車されたバスは市内で放置された物が数台ありますが、ラーメン屋等に利用されているのを
海南市で以前見かけたことがありました、関空が埋め立てられている頃は
島内で従業員輸送用として使われていた様です、割合程度の良いバスが廃車されているので
おそらく東南アジアに輸出され利用されていると思います。

あけやん さん 98年 10月 30日 12時 39分 30秒

 次田さん、私の小学生の頃にはもうボンネットバスは見られ
ませんでした。でも、和歌山でも活躍していたんですね。

 それとやはり和歌山バスは南海電鉄バスから分社したんです
ね。いつ頃のことなんでしょうか? 

 HP、見てきました。旧塗色のツートンや朱色一色は懐かし
いです。朱色一色は錆止めのようであまり好きではなかったで
すけど。

 ところで、和歌山バスは比較的車両の更新が多いというのは
初めて聞きました。地方のバス会社は都市部の大手バス会社が
NOX規制等のために廃車にする比較的車齢の若い車両を購入
するケースが多い(関西なら京阪バスや大阪市交通局のバスが
地方のバス会社で活躍していますね)にもかかわらず、和歌山
バスはがんばっているんですね。

 ちなみに、和歌山バスの中古はどこへ行っているんでしょう?

岩橋紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 10月 29日 22時 01分 31秒

今朝、通勤途中、日根野駅でシャトルを待っているとまた例の学生団臨が通過しましたがなんと編成は宮原車の167系6両+日根野車165系3両の9両編成でした。この走りではまだまだ両区の車両の元気さがうかかえます。ところで宮原の167系の阪和・紀勢本線初入線はたしか昭和61年の夏の臨時急行「きのくに」で(8両編成1本)だったと思うのですが、今から思えばあれは165系の前触れだったかも。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 29日 21時 52分 10秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/family/masa/bus/bus.htm

あけやん さん 書き込みありがとうございます。

あけやんさんが言われている、いすゞ製のバスはボンネットバスなのでしょうか。
和歌山バスの前身南海電鉄バスやその又前身の和歌山電気軌道の頃はいすゞ製のボンネットバス
がたくさんありました。

でも
> 色は今の阪神電車のような朱色と白のツートンから朱色一
>色というあまり特徴のない塗り分けでしたね。

と書かれておりますので市電が廃止された以後ですね、和歌山バスは車両の更新が比較的早い
ので朱色とクリームのツートン車はすべて廃止されてしまいました。

上のURLに昔のツートンや朱一色の和歌山バスの写真がありますのでご覧下さい。



あけやん さん 98年 10月 29日 12時 57分 20秒

 ご無沙汰しております。また、3000突破おめでとうご
ざいます。

 さて、和歌山バスの話題があがっていますが、私が小学生
の時、よく春休みに父の実家へ遊びに行っていましたが、そ
の時に紀伊駅前から池の川バス停まで和歌山バスを利用して
いました。そのバスは私の実家の近くを走っている南海電鉄
バスでよく見られたふそう製のバスではなく、いすゞ製のバ
スだったので珍しく思いました。しかも、非常口がバスの中
央部分にあったのでこれも変わった感じがしました。昔のバ
スって非常口が中央にありましたよね。
 色は今の阪神電車のような朱色と白のツートンから朱色一
色というあまり特徴のない塗り分けでしたね。

 そのいすゞ製のバスって今でも元気に走っているのでしょ
うか? というのも、妻の実家(奈良県王寺町)の近くを走
っている奈良交通では元気に走っているのですが、ふとそん
なことを思ったので。

 それと和歌山バスって南海電鉄バスから分社したのでしょ
うか。子供の時に和歌山市内で見かけたバス停には朱色地の
板に南海の社章(羽車マーク)と「南海電鉄バス」って書か
れていて、その後に見かけた時はやはり南海の社章に「和歌
山バス」に変わっていたのを覚えているので。もしかしたら、
記憶違いかも知れませんが。

 以上長々とすみませんでした。




あけやん さん 98年 10月 29日 12時 56分 53秒

 ご無沙汰しております。また、3000突破おめでとうご
ざいます。

 さて、和歌山バスの話題があがっていますが、私が小学生
の時、よく春休みに父の実家へ遊びに行っていましたが、そ
の時に紀伊駅前から池の川バス停まで和歌山バスを利用して
いました。そのバスは私の実家の近くを走っている南海電鉄
バスでよく見られたふそう製のバスではなく、いすゞ製のバ
スだったので珍しく思いました。しかも、非常口がバスの中
央部分にあったのでこれも変わった感じがしました。昔のバ
スって非常口が中央にありましたよね。
 色は今の阪神電車のような朱色と白のツートンから朱色一
色というあまり特徴のない塗り分けでしたね。

 そのいすゞ製のバスって今でも元気に走っているのでしょ
うか? というのも、妻の実家(奈良県王寺町)の近くを走
っている奈良交通では元気に走っているのですが、ふとそん
なことを思ったので。

 それと和歌山バスって南海電鉄バスから分社したのでしょ
うか。子供の時に和歌山市内で見かけたバス停には朱色地の
板に南海の社章(羽車マーク)と「南海電鉄バス」って書か
れていて、その後に見かけた時はやはり南海の社章に「和歌
山バス」に変わっていたのを覚えているので。もしかしたら、
記憶違いかも知れませんが。

 以上長々とすみませんでした。




かめちゃん さん 98年 10月 29日 03時 10分 19秒

うーん、和歌山市駅は難しいですねぇ、南海の自動改札機を改造しなければならないので
その、費用の問題が出てきますからねぇ
ま、物理的には可能だとは思いますが・・・ってりんくうタウンはできるのか(^^;;
つーことは、改造の対コスト効果がないと判断されたのでしょう
#Jスルーとスル関の2枚差し楽しみだったのに・・・

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 28日 22時 24分 51秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/news/news001.htm

カウンターが6ヶ月足らずで3000を越えました、これもひとえに皆様のおかけです
今後ともよろしくお願いします。

大阪近郊区間の拡大によりそれを利用した「びわこ一周旅行」なる物を机上プランですが
考えてみました、上記のURLに詳細を掲載していますが5時過ぎに出発し18時頃帰着する
乗車距離460Kmの旅行どなたか実行される方はおられませんか?

まるくにさん> 紀伊中ノ島は無人のためSFカードは使用不能なのですね、上記の仮想旅行
SFカードで実行するとすれば六十谷で下車しなければダメみたいです、所でこのSFカード
入札時の時間や駅名はタイプされると思うのですが、例えば車内などの携帯端末でデータを
磁気部分から読み出すことが出来ないとすれば無人駅などの出札、精算はどうなるのでしょうか


本日のいすゞのノンステップバスのパイロット走行残念ながら見ることが出来ませんでした、
どなたかご覧になられましたでしょうか。

まるくに さん (k-nakagawa@eva.hi-ho.ne.jp) 98年 10月 28日 20時 56分 32秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/k-nakagawa/

尾仲さん、某バス会社の従業員さん、関空の循環バスの件の回答ありがとうございます。
オーダーメイドという手かあったのですね。このバスは、朝の通勤時積み残しが出るほど人
が乗っていますので、片側をロングシートにしたのでしょう。

大阪近郊区間の拡大ですが、これはSF対応のために、二重運賃を無くすために行うのでしょ
うか?。とにかく、和歌山線利用で和歌山から王寺までの運賃が安くなるのはいいことですね。
JRのSFでいろいろなことが流れていますが、和歌山県では、和歌山、六十谷、紀伊駅でし
か使えませんね、せめて和歌山市駅や海南駅、岩出駅でも使えるようになればいいのですが。


次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 28日 00時 23分 27秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/zoomup/18kippu/kii01.htm

27日付けの産経新聞朝刊によりますと、JR西日本ではキセル対策のため入場券の2時間制限
を12月1日から実施するそうです。

それよりもっと興味を引いたのは「大阪近郊区間を拡大する」の項目で新たに和歌山線の
高田−和歌山間や北陸線米原−近江塩津、東海道線米原−京都、湖西線、草津線、関西本線
柘植−木津、他で「乗車券は、実際に乗車する経路に従って購入するのが原則だが、
大都市近郊区間内を普通乗車券、回数券で乗車する場合、重複にならなければ経路を自由に
選択できる。」という規則を守ればよいので、例えば和歌山駅から阪和線の紀伊中ノ島駅
までの乗車券を購入すれば、和歌山駅から和歌山線に乗り高田、又は王寺まで行きそこから
桜井線又は関西本線で加茂経由柘植まで行き草津線で草津乗り換え東海道線米原経由
北陸線、湖西線近江塩津経由山科、大阪、天王寺経由紀伊中ノ島まで理論上合法で乗車可能です

途中で検札がくればどう乗車経路を証明、説明するかが問題ですが、面白い挑戦だと思います。

去年の夏、青春18切符で宮前駅から乗車し紀伊田辺−新宮−多気−亀山−加茂−奈良−
(天理)高田−和歌山−宮前という経路を約16時間をかけ500Km余りを乗車しました。
このときは途中多くの駅で改札を出ましたが、今回のプランではかなりの時間がかかると
思いますし、途中下車が出来ませんので食事等の段取りを計画しておかなければ腹ぺこに
なり苦しいと思われます、どなたか一度挑戦されてみてはいかがでしょうか。

この旅行記は上記のURLにありますのでご覧下さい、今年の夏も計画しましたが「園部毒物
混入事件」のおかげで計画倒れとなってしまいました。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 27日 23時 51分 08秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

某バス会社の従業員 さん >
ノンステップバスの運転の情報ありがとうございます、残念ながら明日は会社で見ることが
出来ません、それから雑賀崎専門バスの件よろしくお願いします。
それからたまさんも書かれていますがVVVFは発車の際キューン音のする車両で南海では
隅にボックス席のある1000系が該当します、あとラピートと高野山に登る急行2000系もVVVFだったはずです、他にJRでは、はるか、オーシャンアロー、223系関空快速、サンダーバードがそうだったと思います。


尾仲英明 さん >
EF15のページ見ていただいてありがとうございます。
尾仲さんが乗車された客車列車は126列車で和歌山発7:32で紀伊田辺で機関車を取り替え
新宮に13:33着する物だと思います、その他新宮発12:15発の123列車もあり、
和歌山に18:45着で1984年頃は機関車をDE10に付け替え和歌山市まで来ており
ました。
晩年は貨物用にEF15が僅かに残りましたが、客車はEF58からEF60に変わって
しまいました。
そう言えば南海のみどりの客車サハ4801とDCキハ55も新宮まで乗り入れていました。

岩橋 紀幸 さん >
EF15音だけで判るとは通ですね、EF15158、EF60503それにEF58150も
阪和、紀勢線でもう一度走って欲しいですね、それから団臨で色んな車両が走っている様ですね
宮原区の167系(ドアの幅が狭い)は前後を165系のクハに挟まれた6両編成1本だけが
残っているそうです、ちなみに167系は修学旅行専用列車として誕生しました。


たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 98年 10月 27日 23時 26分 41秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

某バス会社の従業員さん:
>え〜これは、操車の都合上前日にならないとわかりません。
>でもおそらくOCEAN車両が投入されると思います。

おお!そうですか!当日は普段バスに乗らない方もバスに乗ってこられるので、
もしOCEAN車の運用があると、バスに対する興味がわくのでは、と思います。

>VVVFとは、キュィ〜ン・キュィ〜ンとインバータのような音が
>鳴っている電車のことですか? 南海のまあ新しい車両(隅がボックスシート)は、
>そうなのかな? 教えてください。

VVVFはValuable Boltage Valuable Frequensy(スペルまちがってるかも)の略で、早い話が、インバータを使って、モーターに供給する電力を自在に調節することができるシステムのようです。指摘されている南海の新型車両もこれです。阪和間ではこのほか、ラピートや、高野線の急行電車、JRのはるかや関空快速、オーシャンアローがこの形式です。
もっとも、キュイーンっていう音が一般の乗客にはあまり評判がよくなく、極力この音を小さくするようにインバータを改良するようになり、オーシャンアローはこの改良型のインバータを使っているのでモーターの音がとても静かです。

岩橋 紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 10月 27日 19時 51分 29秒

次田様 EF15の特集拝見しました。大変懐かしく思いました。よく小学生の時に毎日見ていたので貨物の通過時刻になるともう音を聞いただけでどのカマが来たかわかりました。もう一度、宮原で休んでいるEF15紀州路を走ってほしいですね。
 さて、ここ数日、朝ですが和歌山方面から天王寺方面へ学生の団体列車が走っています。(日根野でシャトルを待っている時、8時13分頃通過するのですが)車両は165系の3+3の6両が多いのですが時には宮原の167系のなぜか6両で、日根野区の381系7両(しかもグリーン車にも学生が乗っている。うらやましい)が走ることもあります。春と秋は日根野区の165系はよく団臨等で阪和線では昼間でも見ることができます。

尾仲英明 さん (h-onaka@cypress.ne.jp) 98年 10月 27日 17時 40分 45秒
URL:http://www1.sphere.ne.jp/onachan/

次田さん>
「紀州路を駆けた機関車」の第1回「EF15]見させていただきました。
懐かしい気持ちが一杯こみあげてきました。引退直前に、朝日新聞だったと思いますが、
「旧型電気機関車最後の活躍に鉄道ファンが大勢おしかけている」趣旨の記事が和歌山版に
載っていたような記憶があります。
わたしは高校通学時に新宮〜三輪崎間の一駅利用でしたが列車通学をしてました。
すでに電化はされてましたが、DC急行の間合い運用や、客車列車も設定されていました。
朝は7:40頃のDC列車で、夕方は113系で帰っていました。土曜日の帰りは12:30頃に客車列車
が設定されていて、(現在は105系電車)よく乗っていました。客車の牽引はEF58でしたが、
走行中に機関車に乗り移ったりしてました。今思うと恐くて出来ません(あかんっちゅうの!)
が、高校生のときはそんなもんでした。三輪崎駅はホーム長が短くて機関車寄りの1両がはみだ
してたりしていたのを覚えています。
EF58も期待しています。

某バス会社の従業員 さん (fwkp0922@mb.infoweb.ne.jp) 98年 10月 27日 17時 03分 07秒

えーどうも。勤務の都合でこの掲示板を拝見できませんでした。

まず、ノンステップバスの情報からですが、10月28日(水)にパイロット走行(バス関係者の試乗会も兼ねる)を行います。車種はなんといすゞのLVらしいです。時間は、13時ごろから16時ごろまで走行コースは、南海和歌山市駅・JR和歌山駅〜海南藤白浜間です。どうも市内線(車庫前経由)みやいです。尚、和歌山営業所から出発します。13時ごろ和歌山営業所に
おこしいただければ見れるかも?。
どうやら、本気でノンステップバスを購入するみたいです。(日野といすゞ。三菱は価格が高いらしい。日産は?。) 私としては、嬉しくて期待もしてますが、本音は給料上げよと言いたいです。
まあこれからの和バスに期待??。

次田さん:
 >雑賀崎専門バスと呼んでいます。
  そのとうりだと思います。でも馬力があると言うよりトルクがあると言ったほうがよいで   しょう。それと2+1シートではないでしょうか。詳しくは、調査します。

たまさん:
 >和大祭臨発にOCEAN車が入る事を期待。
  え〜これは、操車の都合上前日にならないとわかりません。でもおそらくOCEAN車両が
  投入されると思います。私も努力してみます。

まるくにさん:
  関空の島内循環バスは、尾中さんの回答どうりだと思います。詳しくは、南○電○バスに勤  めている友人に聞いてみます。

あの〜 鉄道のことで聞きたいのですが、VVVFとは、キュィ〜ン・キュィ〜ンとインバータのような音が、鳴っている電車のことですか? 南海のまあ新しい車両(隅がボックスシート)は、そうなのかな? 教えてください。

尾仲英明 さん (h-onaka@cypress.ne.jp) 98年 10月 27日 14時 39分 15秒
URL:http://www1.sphere.ne.jp/onachan/

まるくにさん>関空の島内循環バスですが、わたしは現物を見てないので詳しいことは分かりま
せんが、シートの配置は発注事業者の要望よって、ほぼオーダーメイドで対応できますので、
関空さんがそのような配置で作ってほしいと注文したのではないでしょうか。ロングシートの
バスは、都心では結構走っています。

まるくに さん (k-nakagawa@eva.hi-ho.ne.jp) 98年 10月 26日 13時 45分 22秒
URL:http://www.eva.hi-ho.ne.jp/k-nakagawa/

みなさんバスに詳しいみたいですので、一つ質問があります。
私がいつも乗っている関空の島内循環バス(貨物地区などへ行くバスでリムジンバスではあり
ません。)は、片側がロングシートですが、ほかの地区のバスでこのような物を見たことがあ
りません。これは関空専用に作られた物なのでしょうか。知っている方がいれば教えていただ
けませんか。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 25日 23時 03分 42秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/zoomup/loco/ef15.htm

たまさん> まもなく大学祭ですね、臨時バスの件、何が投入されるかが楽しみです、
紀勢線の車両もリニューアルされて少し変化がありそうですね。


「紀州路を駆けた機関車」の第1回「EF15]が出来ました上記のURLです、
但し、あまり新規の写真はありません、紀州路の鉄道風景からの使い回しが大半です。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 98年 10月 25日 00時 15分 17秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

次田さん:
 >最近の和歌山バスは臨時の団体バスにも新鋭車両を投入しています
7月改正で本数が若干減った関係で運用に余裕が出たのではないでしょうか。
和大祭臨発にOCEAN車が入ることを期待。

リニューアルくろしお・113系登場まであと少しですね!
いまから楽しみです。

次田 修 さん (tsugita@net.ne.jp) 98年 10月 23日 22時 28分 23秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

某バス会社の従業員さんが参加されてから大変盛り上がっている和歌山の鉄道掲示板です。

最近の和歌山バスは臨時の団体バスにも新鋭車両を投入しています、昨日は雑賀小学校の遠足に
オーシャン2台を使用、本日も600番台のいすゞキュービックが使われていました。
和歌山バスの元紀泉特急車222には今春臨時でMASAが乗ったそうです。

子供のMASA曰く、雑賀崎線には同じバスが良く走っており「雑賀崎専門バス」と呼んで
います、79やら83、1289らしいですが馬力が強いとか特別なのでしょうか?


岩橋紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 10月 23日 21時 11分 56秒

某バス会社の従業員さん、粉河熊取特急バスの件、どうもありがとうございます。1つ気になったのがなぜ水間鉄道バスの1両が和歌山ナンバーなんでしょう。
 次田様、粉河熊取特急バスの写真、見せてもらいました。普段熊取の駅で見るのは水鉄バスが多いので那賀バスが熊取に顔を出すのは新鮮に感じます。
 この区間の運行はかなり厳しいみたいですが水間鉄道にとっては幻となった鉄道計画の代替処置なのでそれなりの覚悟を承知の上での運行みたいです。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 98年 10月 23日 02時 22分 33秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

某バス会社の従業員さん:
>那賀バスにも和大祭のポスターを掲示しています。
 そうでしたか?!昨年は近大生物理工と合同でポスターを製作した関係で那賀にも掲示していただいていたのですが、今年は和大単独での製作ということで、当初は和歌山と海南所属車両のみという予定と聞いておりました。結局は那賀にも掲示していただいているのですね。
 ちなみにわたしは大学祭実行委員で、情報宣伝担当兼交通対策担当で、96年以降、臨発ダイヤの製作に一員として関わっています。こちらこそ無理言って申し訳ないです。特に今年は日曜のは15〜20分毎運転ですし、和大坂はやっぱり混雑しそうですし・・・。

 そういや、熊取粉河特急バスはたまに利用するのですが、いつもお客さんが少なく、
10人以上乗ったのを見たことがほとんどありません。あれで経営的に成り立っているのか
不思議に思えるくらいです(時間帯によるのかもしれませんが・・・)。

丸田 忍 さん (ji3drl@naxnet.or.jp) 98年 10月 23日 02時 20分 38秒

バスの話で盛り上がっておれるようですね。私はバスの方はちょっと苦手で、実は車
酔いがありまして381系も体調が悪ければ酔います。
次田さん>MASAさんの社会見学良かったようですね、大変うらやましくおもいます。

日根野区の基地見学会も11月以降に延期になったようで一度行ってみたいのですが
見学会の内容知っておられる方おられましたら前回の概要で結構ですので教えて頂け
ませんか。
実施日は未定のようで行けるかどうか分からないのですがよろしくお願いします。

某バス会社の従業員 さん (fwkp0922@mb.infoweb.ne.jp) 98年 10月 23日 01時 48分 30秒

毎度ご乗車ありがとうごさいます。
いまのところノンスッテップバスのネタの件で情報が入っておりません。ゴメンナサイ!!
医大へ行くバスは、現在和歌浦口行き(和歌山市内線)を延長する予定です。屋形線は、ちょっとわかりません。情報を仕入れてきます。
尚、医大行きの方向幕は、準備しておりますので、始終点のバス停で行き先を変えるときに
確認してください。

それから、粉河・熊取線の件ですが、南海電鉄バスの間合い運転ではありません。
南海電鉄、水間鉄道、和歌山バス那賀の3社共同運行です。(粉河駅前〜熊取駅前は、正式路線
です。)
車両のことですが、
  南海電鉄バスは、和泉22き341と和泉22き343 (両方とも日野 大型車)
            カラーリングが、写真とは違いNEWカラーです。
  水間鉄道バスは、和泉22き220と和歌山22き223 (両方とも日産ディーゼル 大          型車)
  和歌山バス那賀は、和歌山22き135と和歌山22き136 (両方とも三菱 中型車)
            カラーリングは、現在の那賀バスカラー(青と白)
と、なっています。
2台ずつなのは、どちらかが、定検とか車検の時に運用します。    

たまさんへ、和大の学生さんかな?(この時期は、臨発のご用達ありがとうございます。)
      那賀バスにも和大祭のポスターを掲示しています。
      那賀バスの関空代替車両の件ですが、リムジンバスが、定検(毎月)と、車検の
      ときに一般車を運用します。(毎月15日前後です。リムジンバスの車検は、
      11月ごろだったと思います。)
      時期を見計らって確認してください。

今のところこんなネタしかありません。和歌山バスと和歌山バス那賀のネタがあればないしょで
お教えいたします。
今後ともよろしくお願いします。今日のところは、以上です。     

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 23日 00時 02分 22秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/family/masa/bus/kisen.htm

尾仲さん>予想通り医大オープンの際ノンステップバスが走りそうです、どの路線を走るか
楽しみですが屋形線ではなく海南線と国体道路線でしょう、系統番号も楽しみです。

岩橋さん>8年前オープンの際の紀泉特急バス3社の車両写真がありましたので上のURLに
入れておきましたのでご覧下さい。

今日、中学3年生のMASAが学校の社会見学で日根野電車区に行って来ました。
先日、質問項目を提出するときに「VVVF車の利点、検査の周期等」を伝えたところ、
詳細な説明がありチンプンカンプンだったそうですが、車両構造や電動機周りの説明書
(おそらく運転士さん用研修資料?)を頂いてきまして鉄の私も大満足で、その上「はるか」の運転席の説明やグリーン車に乗車し洗浄線まで乗せてもらい、外から水をかけてもらったり、又223系の運転席ではタッチパネルに触らせてもらったりで大変喜んでいました。

もしJR西日本の関係者の方が見られておりましたら私からも御礼申し上げます。

岩橋紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 10月 22日 22時 24分 53秒

尾仲様、リムジンバスの回答どうもありがとうございました。何度か写真を撮ろうと時刻表を確認し、仕事の合間にバス乗り場へ行ったのですが、いつでも関空交通のバスだったので。

 和歌山那賀バスの事で以前、泉佐野市の犬鳴山付近で熊取−犬鳴山間の南海電鉄バスの路線バスの運用に入っているのを見たことがあります。恐らく水間鉄道代行の熊取〜粉河間の路線バスの間合運用と思いますが多分水間鉄道のバスも南海の路線バスの間合運用に入っていたと思います。因みに和歌山には関係のない話題ですが水間鉄道の路線バスで現在、関東の西武バスの中古バスが2両走っています。1両は水鉄カラーになりましたがもう1両は今でも西武バスのカラーを一部残しながら走っています。またいすずキュービックバス(中乗り)の新車が2両(形式未確認)走っています。

尾仲英明 さん (h-onaka@cypress.ne.jp) 98年 10月 22日 19時 50分 50秒
URL:http://www1.sphere.ne.jp/onachan/

先ほど、勤務先である高齢者生活福祉センター(老人ホームのようなところ)の入居者の旅行
の引率から帰って参りました。足腰の弱い人の旅行は大変です。こういった方がより外出しや
すい環境(車両面・施設面)がもっと整って欲しいと感じております。

さて、日野のノンステップ車ですがとても楽しみですね。まさに「何かが起こる!」でしょう。
和歌山バスに期待◎でしょうね。
岩橋様、
関空リムジン南紀線ですが、明光バスは車両を持たずに乗車券の発売・予約のみを行い、車両
運用は関空交通に委託しているのではないでしょうか?新宮まで運行する熊野交通は2台体制
で運行しております。(一日交代のような感じ)
最近、県北の方に出かける機会がなくて、やや欲求不満気味であります。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 98年 10月 21日 23時 01分 00秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

現在、那賀を除く和歌山バス全車両に和大祭のポスターが掲示されています。
ご乗車のついでにご覧ください。
また、先日公開しました和大祭当日の臨時バスダイヤに若干訂正がありました。
修正版をアップしましたので、上記HPよりご覧ください。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 98年 10月 21日 22時 55分 32秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

今日、和歌山市駅ゆきの幕を掲げた那賀バスの関空塗装車をみかけました。
以前、次田さんが同様に関空塗装車の一般運用を、
そして今日、岩橋さんが那賀の一般塗装車が関空に来ていたとの目撃談がありましたし、
ひょっとしたら車両検査などの関係で代走するのかもしれませんね。

ノンステップ車について、以前尾中さんが「医大病院開業時に投入すれば目玉になるのでは」
といわれていますが(過去ログ3参照)、やはりその計画は実際にあるようですね。
ちなみに病院開業は来年5月予定、そのときに和歌山バスに何かが起こる!・・・かもしれない?

次田さん:田伏さんは田伏医院の方でたぶん間違いないです。
チョコボール電車には1回しか乗ったことがないのですが、
ノスタルジックな野鉄の車両の中でもあの電車がいちばんその雰囲気をかもし出してました。

岩橋紀幸 さん (sas66@osk.3web.ne.jp) 98年 10月 21日 21時 35分 26秒

私の職場である関空はよく毎日たくさんのバスがやってきます。特に面白かったのは、はるばる千葉県の千葉交通のバスがやってきたことがあります。そして車体には「AIRPORT LIMOUSINE」と表記されていました。これは成田空港のリムジンバスです。貸切の団体でしたが成田のリムジンバスが関空にきたのはおどろきです。その他観光バスでは大阪淡路交通のバスが8台でやってきたりいろりろです。ところで和歌山バス那賀のリムジンバス(岩出駅ゆき)ですが普段は関空交通の塗装のバスがきますが、たまに路線バスの車両で運転されています。今日がそうでした。なぜでしょうか?また南紀白浜ゆきのバスの運行会社に明光バスの名前がありますが明光バスの車両は見たことがありません。いつ来るのでしょうか?いつも少々和歌山の話題から逸れてすいません。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 21日 20時 46分 35秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/notetu/cars/moha24.htm

たまさん>
野鉄24号の件、資料を探したところチョコレート塗装の詳細が判りました。

CMを撮影したのは、1990年(平成2年)9月15日から18日まで臨時に運転され、
9月17日に登山口駅で車内撮影中の写真が「鉄道ファン」誌の1990年12月号No356
のPOST欄に「田伏俊作氏」が投稿されています。

放送は翌年の正月「高校サッカー選手権」でテレビ和歌山でも放送されました。

尚、私の記憶違いかも知れませんが「田伏氏」はあの27号を譲渡され、保存されている
野上町「田伏医院」の先生だと思います。

たしか医院の待合室にされると聞いておりましたが、今は金網にかこまれ原型のまま保存されて
います。

24号の変化は上記のURLに、27号の現役の頃と現況写真はは下記のURLにあります。

http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/notetu/cars/252627.htm
http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/notetu/now/now00.htm

最近の和歌山の鉄道界はあまり大きな変化が無く退屈ですね。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 21日 20時 46分 18秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/family/masa/bus/bus.htm

某バス会社の従業員 さん 書き込みありがとうございます、和歌山の鉄道掲示板管理者の
次田です。

ノンステップバスのパイロット走行に偶然出会ったようで、大変ラッキーでした。
欲を言えばあの写真、反対側の乗降口の方から撮れれば特徴が分かり良かったのですが。

バスは長男のMASAが大好きで小学校入学時バスで通学できる所を選び(バス通学したのは
たった1年だけでしたが)入学しました。

その彼も今年は高校受験生のため、私が代理で昔から撮影していた写真をHPに掲載しました。

最近和歌山の鉄道界には大きなニュースがなく、ホームページの更新を今まで撮り貯めた
リバイバルの写真で構成しようと考え「和歌山を走った機関車」や「和歌山バスの写真」を
掲載しようと企画しています、差し支えのない程度で結構ですので、和歌山バスの事
(メーカー形式名、特徴、裏話、ないしょ話etc)をお教え下さい。

今後とも、和歌山の鉄道HP、和歌山の鉄道(もはや、乗り物の方がよいかも)掲示板共々
よろしくお願いします。

某バス会社の従業員 さん (fwkp0922@mb.infoweb.ne.jp) 98年 10月 21日 17時 15分 07秒

毎度ご乗車いただきましてありがとうございます。
先日バス関係で検索しましたら和歌山県内の鉄道・バスで興味深いページでしたので拝見させていただきました。
わたしは、某バス会社で働いておりますが、かなり詳しい情報が載せてあるのでおどろいてしまいました。
掲示板で書いてあるノンスッテップバスですが、日野(大型車)と日産ディーゼル(中型車)が
10月19・20日にパイロット走行いたしました。購入するかどうかは未定!
県立医科大学の移転により導入予定です。詳しくは、情報が入り次第「ないしょ」で報告します。

あっ。それと関西空港交通カラーのバスですが和歌山バス那賀で運行しております。
日産ディーゼルの中型車(KC−JM210GTN)です。前中扉になっております。
橋本線と紀伊・粉河線で運行しております。どうぞご利用ください。
車番は、「和歌山22き693」と「和歌山22き694」の2台です。

 えー。あまり詳しく教えられませんが、今後ともよろしくおねがいします。
 それとなつかしいバスの写真拝見しまして感動しました。

たま さん (hisaki@naxnet.or.jp) 98年 10月 20日 23時 35分 11秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki

ノンステップバスですか!これは楽しみです!<次田さん

野鉄のチョコボール電車は懐かしい思い出と化してしまいましたね。
そういえば、中学校2年か3年の頃、友だちの家から帰ろうと北山駅そばの踏切を通ろうとしたところ、遮断機が下りてきて、チョコボール電車が北山駅から野上中駅の方向に走っていったのですが、踏切付近に「鉄」な感じはない仕事みたいな人がたくさんいました。そのときはちょっと変やな?以外、何にも思わなかったのですが、数ヶ月後、あの明治のテレビCMが流れたのです。あのCMの撮影場所は野上中−北山間であるのは背景からわかったのですが、夕暮れで西日が差している時間帯、そして野上中方面へ走る様子は、いかにも私が目撃した時間帯、様子なのです。ひょっとしたら撮影の途中に通りかかったのだろうか?と後日思った次第です。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 20日 21時 47分 31秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/train.htm

岩橋紀幸 さん >
阪和線の103系の前面白帯車で6両編成とは珍しいですね、昔は113系の6両編成で
紀勢線直通の御坊、紀伊田辺行き快速が走っていました。

奈良電車区のウグイス色の103系は目立つためか良く質問を受けます。
日根野区の青い103系が不足しているのでしょうか?

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 20日 21時 46分 59秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/train/notetu/nodata.htm

積田宏 さん書き込みありがとうございます、和歌山の鉄道掲示板管理者の次田です。

野鉄の思い出ありがとうございます、廃止されたのがつい最近のように思われます。
平成元年にはまだ24号は明治のCM塗装になっていなかったと思います、23号は廃止前には
101.102と共に長い間休車となっていました。
あの細長い照明用の電球のオレンジ色の光りは夜になると、まばらな乗客とMIXされて
わびしさを感じさせました。

残念ながら、もうあの光景を再び見ることは出来ないでしょう。

野鉄資料館、和歌山の鉄道掲示板共々、今後ともよろしくお願いします。

次田 修 さん (tsugita@snet.ne.jp) 98年 10月 20日 21時 04分 17秒
URL:http://www.snet.ne.jp/tsugita/family/masa/bus/nonstep.htm

尾仲さん> 紀勢線に入線したJR東日本「浪漫」と被災したクハ165−78の写真を
拝見しました、ガラスの破損が運転席側でなかったのが幸いでした。

昨日、和歌山市内で仮ナンバーを付けた日野自動車の低床バス偶然出会い上記のURLに
写真を掲載しています。

岩橋紀幸 さん (sas66@0sk.3web.ne.jp) 98年 10月 20日 19時 48分 09秒

最近、阪和線の103系の前面白帯車で6両編成が1本走っています。まさか6両できのくに線や和歌山線に入線しているのでしょうか?車番は多分和歌山側クハ103−535だったと思いますが。また今、奈良区の103系の4両で中間リニューアル車が日根野区に貸し出ししてます。朝はブルーの103系と8両で快速で走っています。

尾仲英明 さん (h-onaka@cypress,ne,jp) 98年 10月 19日 20時 03分 13秒
URL:http://www1.sphere.ne.jp/onachan/

次田さん>
おっしゃるように新宮夜行はがけ崩れや大雨で延着することが良くありますね。
私も学生の時、帰省の際に良く利用しましたが大雨で立ち往生したことがありました。でも
運転時刻に余裕があるせいか、現場で20〜30分の遅れは、終着新宮駅では定刻に着いて
いることが多いです。
ただ本年5月29日の2921Mは、阪和線の事故の影響で新宮着が25分遅れました。
新宮5:23発の京都行きのスーパーくろしお2号に乗り継ぎが出来ないため、三輪崎、紀伊
佐野、宇久井などの無人駅では新宮駅から有線放送、乗り継ぎが出来ないことのお詫びの放送
が流れていました。(私は宇久井駅で撮影しようと待っていてこの放送を聞きました)

紀勢線の機関車のページ楽しみです。

あと、紀勢線に入線したJR東日本「浪漫」と被災したクハ165−78の写真をアップしま
した。

積田宏 さん (hiroshi.tsumita@unisys.co.jp) 98年 10月 19日 17時 24分 59秒
URL:http://www.tcup4.com/440/pp.html

昭和61年5月にはじめて野上電鉄に乗車したとき車両は富山地鉄の車両でした。
連絡口ホームに接して24がいました。
平成元年から平日朝夕をねらうようになり、モハ23に乗る機会が生じました。
そのうち24が運用にはいるようになりましたが逆に23が連絡口ホームそばに留置されてしまいました。
32と31はいつも併結されていましたが32は管球で31はグローブでした。
廃止直前は31も管球になりました。
20型は白熱灯でしたが発車直後は暗くなりました。

Return