kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 13日 21時 12分 38秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

管理人のkisyuuです、本日も画像掲示板への投稿ありがとうございます、早朝の雷雨によりJR、南海ともダイヤが大幅に乱れたようで皆様の御苦労が偲ばれます。

私は久しぶりにマニュアルフォーカスの一眼レフで撮影したため現像上がり待ちとなっています、はたして上手く撮れているか心配です、その点デジカメは直ぐに見られるので良いですね。

臨港さん: 天候に振り回されたようですね、それから紀勢線の旧線・新線の詳細な説明ありがとうございます、私も車窓から見て気になった事がありました。

動輪さん: 本日13日の写真でしょうか、和歌山駅の南にある田中町地下道付近だと思うのですが、私は昨日12日にあの場所で撮影しておりました。

キハ58737さん: やはり雨のため遅延したようですね、ハンドル名になっているキハ58737の履歴を調べたところやはり和歌山機関区に在籍した車両でした、1966年(昭和41年)4月新潟鉄工製で和歌山機関区に新製配置、1985年3月に亀山機関区に転属、JR東海に引き継がれ1991年11月に伊勢で廃車になっているようです、何か特別な思い入れをお持ちなのでしょうか。

JA3CFHさん: 現職の時にEF58を運転されている写真を拝見しました、茶釜のEF58が紀勢線に入ったのは初めてでしょうか、昭和天皇が来県されたときあの栄光のロイヤルエンジンEF5861が阪和線を東和歌山まで走ったという話を聞いた事があります。

ひでげんさん: たぶん昨日お会いしていると思います、私の後ろに駐車されておられた方でしょうか、昨日は現場で知り合った大阪の方を和歌山駅まで送り、その後は駅の南側で出発する所を撮影し息子を駅まで迎えに行きました、乗車記念に紀勢線の歴史の小冊子と記念乗車券をもらっておりましたが、その中にはキッチリと記念のオレンジカードを2枚収納する場所が設定されておりました。

今後いつの事となるか分かりませんが、和歌山の廃線跡シリーズとして和歌山線(和歌山機関区−紀伊中ノ島)、本州化学引込線、和歌山港貨物線、住友金属専用線を公開する予定です。
機会があれば掲示板への書き込みもお願いします。




ひでげん さん (hidegen3@mx10.freecom.ne.jp) 2003年 10月 13日 20時 05分 05秒
URL:http://members.at.infoseek.co.jp/hidegen3/index.html

管理人様、はじめまして突然御邪魔いたします。
宮前の先から出ていた本州化学の引き込み線のことを調べておりましてこちらのサイトへ跳んでまいりました。
こちらの掲示板を読ませていただきまして昨日の和歌山センターでのEF58の撮影の折、ご一緒させて頂いた者です。管理人様の自動車の後ろに白い車を止めていた青シャツの男が私です。人違いなら大変申し訳ないのですがそのときお連れの方とお話しされていたご子息様が「きのくに」に乗車している等、符合することがありキーを叩かせて頂きました次第です。
 実は今日もEF58を中島に住む友人と撮影後、廃線跡巡りということで水軒と本州化学の跡を見に行って来ました。しかし後者のほうは今まで存在すら知らず、インターネットで資料集めをしていてこちらに辿り着きました。ひでげんは大阪の枚方に住んでいるのですがちょくちょく前出の友人のところに遊びにきております。これからも宜しくお願いします。

野上電鉄 さん 2003年 10月 13日 15時 13分 29秒

こんにちは
臨港さん、ありがとうございます。
おかげであの鉄橋がなんなのかわかりました。
また調査してみたいと思います。

臨港 さん 2003年 10月 13日 13時 26分 44秒

朝、慌てて書き込んだもので
肝心の、道路橋について書き込み忘れてましたのでレスのレスということで
野上電鉄さん>
道成寺−和佐間に掛かる日高川橋梁の下流に掛かってる道路橋(入野橋)のことかと思うのですが?
その橋だと、初代日高川橋梁になります。
昭和28年7月18日の紀州水害の際、流出してその後仮復旧させたのですが
並行する上流側に2代目橋梁が掛けられ、電化の前年S52頃まで2代目が使われていたのですが、複線化時に、現在のコンクリート橋に変わりました。
私も、又聞きで聞いた話なのですが、長大橋梁になるため
複線化時に当初は、単線併設案もあったようなんですが、短区間に橋桁がいくつも並ぶと、洪水の際に危険との見地から、全面掛け替えとなったようです。
紀州水害時には和佐駅に客レが抑止停車中で、堤防決壊の直前に車掌と駅員の機敏な判断で裏山へ乗客を逃がして、難を逃れたそうです。
それから、初代鉄橋の入野橋も、老朽化と幅員が狭いため、数年のうちには下流側に新橋ができて、消える運命にありますので、もし撮影されるなら、今のうちです

臨港 さん 2003年 10月 13日 08時 27分 07秒

道成寺−紀伊田辺間の複線新設区間で、概ね旧線と離れるのは
○道成寺−和佐
旧線の東側(上り線)に新トンネル併設 日高川橋梁 旧鉄橋は撤去され、上流側に複線コンクリート橋を新設
○和佐−稲原
旧線の東側(上り線)に新トンネル採掘
○稲原−印南
複線トンネル採掘し旧線の西側(印南変電所付近まで、新線を施設 旧線は道路用地に
○印南−切目
東側に新線を施設し、切目側橋梁も掛け替え キンチョー印南工場付近から切目川手前までの旧線は道路用地に
○切目−岩代
原則、旧線に腹付け、岩代駅手前の橋梁掛け替えおよび、カーブ改良
○岩代−南部
旧線に腹付け、山内付近は、上り線に新トンネル採掘
○南部−芳養
東側に複線の新線を施設 海岸沿いを走る旧線は、芳養川まで道路用地に
○芳養−紀伊田辺
原則、旧線に腹付け、R42をオーバークロスするあたりは、旧線東側に複線新線を施設、踏切の解消を図る。
会津川橋梁の複線掛け替え
概ね、道成寺−紀伊田辺間の複線工事の概要です

野上電鉄 さん 2003年 10月 13日 00時 30分 19秒
URL:http://asama189.hp.infoseek.co.jp/index.html

こんばんは 
今日、「きのくに」に乗っていて見つけたのですが、白浜―道成寺の間だと思うのですが今の線路の海岸よりの100M?のところに鉄道橋を道路にしたような橋があるのですがあれは、きのくに線の旧線でしょうか?

それとキハ58のノッチの段数は8段か5段かどちらでしょうか?

臨港 さん 2003年 10月 12日 23時 29分 26秒

今朝は、御坊付近は小雨混じりで、予定していた場所を諦めて
雲間が空いていた、切目崎以南をめざしたのですが
「きのくに」は、紀の里付近で撮りました
そのあと、南部付近でEF58を撮影後、回送狙いで、田辺市田鶴付近へと移動し
午後は、紀伊田辺駅と、朝来駅付近で撮影しました
そこまでは、なんとか天気が持ってくれたのですが
そこから先が、切目崎でEF58を撮影しようと考え、北上したんですが
切目崎で大雨に遭い、雲が深く立ちこめてきたので、泣く泣く印南駅構内へ移動
そこもでも、通り雨と深い雲間に、露出が切れず(泣泣)
御坊へ移動して、「きのくに」のバルブ撮影になりました
裏道、抜け道を駆使しながら北上しましたが、まともに走ってると、連休2日目の、夕刻とあってR42も田辺市芳養町先頭に、渋滞しておりましたので、たぶん、間に合ってなかったでしょうね
印南で、朝、由良付近で撮影された方に聞いた話だと、小雨混じりだったようです

kisyuu さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 12日 22時 30分 43秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

画像掲示板の方にキハ58737さん、中央杉谷旅客鉄道さん、JA3CFHさんが本日の「急行きのくに」と「電化25周年記念号」の写真をアップして頂いております、どうもありがとうございます。

キハ58 737 さん 2003年 10月 12日 18時 31分 21秒

臨港さん、新宮でお会いしましたか? その節はお世話になりました。新宮での涙雨とは泣かせますね。
 キハ58が、紀勢西線(古い表現ですが)から去って18年、あの年も阪神優勝の年でしたね。当時、和歌山機関区で独自のヘッドマークを作成し、前後に後期型、キハ65を交え堂々10両編成にて、さよなら運転をしました。和歌山機関区では、全盛期に140両もの急行気動車が配置されており、紀伊半島全域の急行網を築き、日本一を誇った名門機関区でした。
 阪和線で最速47分で走破した「きのくに」でしたが、鳳区の電車運転士からは、気動車はお荷物的な存在と言われ、出足の遅いせいでいつも、信号が詰まるそうです。そのくせ停車駅がないため一旦走りだすとぎりぎりのダイヤのため直ぐ消えてしまい結局、各停のみが遅れる始末なのです。雄ノ山トンネルでの煙も迷惑でした。私も阪和線で電車運転士をしていましたが、言われてみればそうかと思いました。
 たわいない昔話、失礼しました。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 12日 13時 17分 48秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

管理人のkisyuuです。

今朝和歌山駅に行ってきました、子供が湯浅まで急行「きのくに」に乗車するのを送ってから黒田跨線橋付近で撮影しました。

その後新和歌山車両センターを出発する電化記念号のEF58を撮影に行きましたが、そこで聞いた話ではこの列車は昨晩DD51が牽引しEF58は次位に連結され和歌山入りしたそうです。

車両センターからの出庫を見送り和歌山駅南の田中町地下道付近で出発を撮影しましたが見たところ「きのくに」ほど乗客はいなかったみたいです。

敷地内に入り撮影する者がおり、JR職員が注意した所一旦敷地外に出たが職員が立ち去ると再度敷地内に入る不届き者がおりました。
車ではなく徒歩で大きなリュックと三脚それに脚立まで持っておりました、和歌山駅方向まで歩いて行ったので遠征の追っかけだと思うのですが、こういうマナーの悪い鉄を見ると何だか情けない気がしました。

泉州工房さん: どこにでもマナーの悪い者がいるようですね、車番はたーさんが書かれたとおりで息子は新宮方先頭のピカピカのキハ581127に乗車したそうです。

キハ58 737さん: 書き込みありがとうございます、元職の方でしょうか、新宮まで行かれたようで最近は道路事情が良くなり新宮までが近くなりました、よろしければ昔話をお聞かせ下さい、今後ともよろしくお願いします。

臨港さん: 御坊近辺の天候はいかでしょうか、新和歌山車両センター出場の前に小雨が降り撮影に来たFANは慌てておりましたが出発時は雨も止んでやれやれでした。

たーさん: 車番ありがとうございました、京都向日町のキハ58達も廃車となったので米子の方から来たようですね、ひょっとしたら元和歌山機関区所属が含まれてるかも知れません。

たー さん 2003年 10月 12日 12時 37分 16秒

>泉州工房さん
車番は以下のとおりでした。
←新宮 キハ58 1127−キハ28 2481+キハ58 1047−キハ28-2483+キハ58-1048−キハ28-2466 天王寺→ 

所属はお書きの通り、米トリでした。米トリと「きのくに」サボの組み合わせは、最初で最後ではないでしょうか?

臨港 さん 2003年 10月 12日 06時 02分 03秒

キハ58 737さん>
昨日はご苦労様
はじめまして(というか、新宮でお会いしましたね(笑))
団体臨時が無い限り、たぶん原色キハ58が入線するのは、これがラストでしょうね
配置区も天ワカ標記にしてくれたらと思いましたね
今日は、近場で「きのくに」と「EF58150」を撮影したいと思ってます。
この雨も、紀州路沿線で長年に渡り親しまれて走り続けて、18・9年前に去っていった両雄のお別れの涙ではないでしょうか。

キハ58 737 さん 2003年 10月 12日 02時 18分 54秒

 初めて投稿致します。旧国鉄和歌山機関区でキハ58と共に働きました。
 急行「きのくに」には数々の思い出があります。複線区間での全力疾走は特に魅力的です。有田川橋りょう付近では95kmで疾走する雄志を見て大変懐かしく感じました。
 思わず終点まで行きたくなり、マイカーにて新宮まで追いかけた次第です。吉備から美山、龍神、中辺路、本宮のルートを辿ると吉備インターから2時間半で新宮に着きます。 新宮ではあいにくの雨でしたが、「きのくに」より30分はやく着いたのでホームでの撮影が出来ました。
 もう2度と見ることが出来ないかもしれないDC「きのくに」をもう1日この目に焼きつけておきたいと感じた1日でした。

泉州工房 さん 2003年 10月 11日 23時 37分 19秒

た−様、

リバイバルきのくに乗車レポート拝見させていただきました

沿線での写真撮影ですが
私は阪和線沿線の長滝〜新家間で撮影していましたが
付近が稲刈りが終った田んぼなのでどこからでも沿線に入り込めて
電柱脇から撮影をしている人もいましたが、快速も走る阪和線内は大変危険に感じました

なにわともあれ懐かしい日々を響かせて、今日は1日楽しみました
残念ながら編成の車両番号が不明なのでどなかた教えてください
車両は米子区の車両でした。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 11日 23時 27分 36秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

画像掲示板の方に早速JA3CFHさんとたーさんが本日の「きのくに」の画像を投稿していただいております、どうもありがとうございます。

私の子供も明日湯浅まで乗車するようです、私も天気がよければ写真を撮ろうと考えていますが残念ながら予報ではあまり良くないようです。

たー さん 2003年 10月 11日 22時 01分 59秒

追記:
乗車中、先頭車どうしの連結部の所から頻繁に警笛音が聞こえました。賛否があると思いますが、ちょっとビックリするので私としてはご遠慮願いたいところです。
あと、新宮駅に展示してあった鋏が1時間ほどたったら無くなってました。まさか盗られたのではないと思いますが、ちょっと気がかりです。

たー さん 2003年 10月 11日 19時 24分 55秒

急行きのくに乗車レポ:
今日は御坊〜新宮間で往復で乗車しました。
(私の乗った車両では)席は白浜までは平均1ボックスに3人くらいでした。あまり混雑はしていませんでした。白浜を出ると空席のボックスもありました。

鉄道ファンは沿線に多くいましたが、残念な事に紀伊浦神〜下里では不届きな者が線路内にいて、列車が最徐行で紀伊勝浦到着が4分ほど遅れました。同じ鉄道ファンとして恥ずかしいです。

新宮駅での撮影会は、最も列車区より(?)の線路にきのくに編成のみが置かれてあっただけでした。

乗車で配られた冊子は、10ページほどのもので懐かしい写真などや当時のダイヤグラムなどが掲載しており、また記念乗車票もありました。

帰りは御坊駅でパンダと並びましたが、ややライトが強くあまり良い具合には撮れませんでした。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 11日 11時 40分 25秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

今日きのくにを和歌山駅付近で撮影しようと思いましたが残念ながら寝過ごしてしまいました。

きのくに線沿線住人: よく前を通るのですがドームはまだ残っており放置されているため「廃墟」となっており写真の良い被写体となります。

急行きのくに: 以前も話題に上ったことがあるのですが距離は元のままです、今はどうか知りませんが昔は和歌山−新宮間に企画切符があって特急券込みで安くなっていたような覚えがあります。

JRDさん: 昔は和歌山〜名古屋等長距離の列車が多く乗務員の交代や単線区間での対向待ち時間調整のための停車がよく見られました、中には早朝に東海道線の草津を発車し草津、関西、紀勢経由で深夜に和歌山市に到着する超鈍行もありました、紀勢線ではEF58牽引の普通列車の中には紀伊田辺で機関車交換(EF58からEF58)のための長時間停車がありました。




JRD さん 2003年 10月 10日 23時 14分 54秒

>きのくに線沿線住人様
>新宮着12時36分→11時58分
きのくに4号は白浜での15分停車がありますが、今回はこれがないことも影響していますね(^^;)

急行きのくに さん 2003年 10月 10日 22時 31分 27秒

明日和歌山・新宮間を往復するのですが、以前からある疑惑を思い出しました。
和歌山・新宮間は200.7kmと乗車券、特急券とも僅か700mで金額が上がります(*_*)。複線化に際し、切目・印南間や南部・芳養間などを別線でショートカットしたはずなのに、営業キロは多分複線化以前から200.7キロのままなのでは・・・(?_?)。
以前の時刻表ではどうですか?

きのくに線沿線住人 さん 2003年 10月 10日 01時 25分 29秒

管理人さん、専用線の件わざわざ捜して下さりありがとうございました。鉄道の話題からそれますが、寺町通りのプラネタリウムは、雑草に埋もれながらも辛うじてドームが残ってますよね。ノスタルジーを感じる味わいある建物だと思います。
手元に1978年10月改正の時刻表があるのですが、きのくに4号が、天王寺発同時刻の7時20分で、新宮着12時36分となっています。思い出のきのくには、新宮着11時58分ですから、現役時代に比べると少々速いですね。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 08日 22時 07分 40秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/zoomup/kinokuni/kinokuni.htm

管理人のkisyuuです。

きのくに線沿線住人さん: 住金の専用線の件ですが雑誌のバックナンバー等で捜しましたが日立製の35トン機しか判明しませんでした。
寺町通りのプラネタリウムの件ですが、館長さん(高木さん?)が亡くなられてから閉鎖されているようです。

野上電鉄さん: 私のHPの野鉄資料館の中に尼崎工場で撮影した茶色の24、32号があるのですが、その後センタープールの高架下で保存されているという話を聞いた事はあるのですが詳細は不明です、阪神電鉄のHPに以前掲載されていたのですが、今は残念ながら消されているようです。


10月11日(土)〜13日(日)に開催される「きのくに線電化25周年記念」の件で聞いた話ですが、特に12日13日の「EF58電気機関車+12系客車5両の急行紀勢線電化25周年記念号」の切符がかなり売れ残っているそうです。

ダイヤ等の詳細はJR西日本和歌山支社のHPを見て下さい。
http://wakayama.westjr.co.jp/otoku/news/news_release.html

そして先日の日曜日に6000部限定の記念オレンジカードを和歌山駅に買いに行きましたがまだ少々残っておりました。


私はどちらかといえば「キハ28・58の急行きのくに」より「EF58牽引の客車」の方に乗りたいのですが、たぶん茶釜のEF58150が牽引すると考えられるのですが、時間が許せば乗車したいのですが勤務の都合で残念ながら乗車できません。

EF58の牽引の列車は臨時の「急行きのくに」として走った事もありますが、やはり和歌山市から新宮まで走っていた鈍行普通列車を思い出します、晩年は12系の客車が使用されお昼前と夕方に和歌山市駅まで乗り入れておりました。

先日久しぶりにHPの更新をしまsた、以前撮影した写真の中から「きのくに」に関連する物を集めました、南海のキハ5501系DCやEF58牽引のPC、167系のEC等懐かしい車両がいろいろとありました、上のURLでリンクしております。

野上電鉄 さん 2003年 10月 07日 16時 36分 30秒
URL:http://asama189.hp.infoseek.co.jp/index.html

こんにちは
阪神電鉄尼崎センタープール前駅の高架下にある元野上電鉄の車両は動態保存になっているのですか。
知っていたら教えてください。

きのくに線沿線住人 さん 2003年 10月 05日 02時 03分 05秒

たびたびすみません。住金の構内線の件ですが、DLは日立製の35t機?だと思うのですが、正式な形式など教えていただけないでしょうか。撮った写真を見ますと、D−63A、D−60B、D−65Cといった記号は確認できるのですが。
余談ですが、私の場合は小学校の社会見学で、寺町通りのプラネタリウムに行ったあと、岡公園のC57を見て感激いたしました。何十年たっても鉄の思い出は忘れられないですね。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 09月 30日 22時 48分 42秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

黒江さん: 画像掲示板へのUPありがとうございました、おかげさまで改良の様子がよく解りました、ところでこの改良はスピードアップにはつながるのでしょうか?

黒江 さん (hpx76535@mopera.ne.jp) 2003年 09月 30日 00時 53分 14秒

今晩は。管理人様。紀三井寺駅の配線ですが、下り和歌山方面行きが3番線から2番線に変わりました。(EF58が止まっている待避線が下り和歌山行本線になってます。ただ、乗降位置が以前より約45mほど黒江駅よりに後退しています。写真も掲載させて頂きますが、その写真で113系が停車している位置が現在の乗降位置です。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 09月 29日 20時 24分 34秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/myalbum/memories/m1985/m1985.htm

JRDさん、たーさん: 私の社会見学の思い出ですが小学生の時で和歌山港にある花王石鹸に行ったときでその際初めて南海和歌山港線に乗りました、あの頃の終点和歌山港駅は現在の築港町の先にあり、1両編成の卵形電車に4クラス180人程乗車したので超満員だった思い出があります、かれこれ?十年前の話です。

さば太郎さん: 高野線紀伊清水からの砂利採取線跡是非みたいと思います、情報ありがとうございました。
紀三井寺駅の配線が変わったようで、私が以前撮影し和歌山の鉄道画像掲示板にUPした写真がありますが何番線が廃止されたのでしょう。
紀三井寺駅は1985年頃くろしおに追い越されるため停車中のEF58牽引の客車列車をよく撮影に行きました。(紀州路の鉄道風景1985年:上のURLでリンク)

さば太郎 さん 2003年 09月 27日 23時 23分 15秒

管理人さん 南海高野線紀伊清水駅から分岐していた砂利採取線の跡はまだあります。
紀伊清水駅から県道のあいだはレールも無くただ軌道敷き跡らしい緩やかなカーブを
描いています。県道を越えて少しすると数十年前に廃止されたのにもかかわらずなん
とレールが残っています。畑の中に残る軌道敷きが約100m程、良い雰囲気で残って
います。枕木が残っていないのでレールのゲージは区間によりまちまちです。紀ノ川
寄りの末端部分には、枕木を使った柵があります。その先には、砂利採取線跡のお約
束の河川敷運動場がありますのでそこが終点だったと思われます。
追伸 ついに紀三井寺駅が対向式ホーム化工事が完了したようです。

たー さん 2003年 09月 27日 21時 23分 02秒

JRDさん 懐かしいですね。私もいつぞの社会科見学で列車を見ました。当時は∀族了垣「@Bとか思ってしまいましたが(笑)。

JRD さん 2003年 09月 27日 20時 07分 32秒

どうでもいいことですが…
小学生の時、社会見学で住金の構内線の列車を先生に撮ってもらって後日その写真をもらった経験があります… DLが鉄板のようなものをのせた貨車を数量ゆっくりと引いていました。

きのくに線沿線住人 さん 2003年 09月 27日 15時 33分 14秒

管理人さん、ありがとうございます。やはり外では見れないのですね。河口大橋からだと、住金の敷地を見下ろす感じで見えることになりますね。
きのくにの写真、興味深く拝見いたしました。特に、南海キハ55の切り離し、連結作業はなつかしい風景ですね。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 09月 26日 23時 46分 01秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

臨港さん: 詳細な報告ありがとうございます、両駅ともたくさんのタンク車が止まっているのをよく見ました。

臨港 さん 2003年 09月 26日 01時 23分 27秒

加茂郷の専用線は、加茂郷をでて下津方向へ走ると
カーブの入り口の右側に細長い、新興住宅街が見えるのですが
こちらが、下津精油所からの積み出し基地でした。
初島駅は、駅舎と反対側に沿って道路が走ってますが、この道路の拡張用地になってしまいました。
東燃手前の踏切横に、工場への入り口があったのですが、R42号線からJRを跨いで東燃横踏切に出る道路新設に伴い、姿を消しました。
専用線があった頃は、初島駅構内の下り線の隣に、白い木の境界線があった記憶があります。
前者は、構内の延長上に積み出し線が、後者は、構内からの延長上に工場があったので、専用線という感じがあまりしませんでしたね。
あと補足としまして、丸善石油の積み出し線として、下津からも積み出されておりましたが、
こちらは、構内の側線に積み出し施設があったため、専用線とはなりませんでした。
側線跡も数年前までは、積み出し跡の遺跡がありましたが、現在では宅地に整地されてしまいました。
それと、古い写真を見せて貰ったことがあるのですが、貨物現役当時は、上下線の間に貨物側線が引かれておりましたが、当初は、中線が上り線で、ホームを挟んで山側に貨物側線があったみたいですね。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 09月 26日 00時 48分 48秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/zoomup/kinokuni/kinokuni.htm

臨港さん: もう専用線の痕跡は残っていないのでしょうか。

きのくに線沿線住人さん: ラッピング車は急行和歌山港行きでしたか、めったに和歌山港には行かないと思われるので撮影しておきたかったです。

住金専用線は通称100円橋(河口大橋)からよく見えます。

その住金専用線の工場外の廃線跡ですが昨年頃までは線路が残っていたのですが、今頃は残念ながら整地され痕跡が消えていると思われます。

来月走る紀勢線電化25周年記念の急行きのくにの指定券を子供がゲットしたようですが、私は沿線で撮り鉄をしようと場所を考えております、和歌山市内原あたりが近場で最適だと思っているのですが、多くのFANが押し寄せないか心配しております、撮り鉄を予定されている皆さんはどちらへ行かれるのでしょうか?

私事のPRで恐縮ですが以前撮影した「きのくに」関係の写真を上のURLにリンクしました、何かの参考にしていただければ幸いです。

(容量の大きい写真が29枚ほどあり重いので申し訳ありません)


きのくに線沿線住人 さん 2003年 09月 25日 18時 07分 40秒

管理人さん、はい。難波を9時42分に出た和歌山港急行がラッピング車でした。
ところで住金の構内では列車が元気に走ってますよね。当然立ち入り禁止のためネットごしの撮影ですが、DLの走行が日常的に見れるので楽しいです。住金以外でもそんなところがあるのでしょうか。

臨港 さん 2003年 09月 24日 23時 09分 28秒

加茂郷の丸善石油専用線は、現在は住宅地になってますね
初島の東燃専用線の敷地の一部は、道路新設及び、拡張時の用地になりました

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 09月 24日 21時 48分 13秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

管理人のkisyuuです、臨港さん、5866さん、JRDさん、きのくに線沿線住人さん、としさん、情報ありがとうございます。

臨港さん:そういえば国道に踏切信号がありました、西御坊駅の所から分岐していた大和紡績の専用線ですね、以前お会いした時に教えていただいたと思います。

5866さん:石油会社の中を通りその先の交差した道路にはまだ痕跡があります、操車場の跡は駐車場になっているようです。

JRDさん:そういえば確か高速の下あたりにありました。

きのくに線沿線住民さん:牽引機はオレンジ色のDD13だったかも知れません、臨時急行の件私は10:19発の難波行き急行をタッチの差で見送り次発のサザンを待っていたら、7901Fの急行が5番線に入線し和歌山港向け発車するのを見ました、10数分待って和歌山港から来た10:37分発のサザンに乗りましたが、これだったら先ほどの急行に乗って和歌山港始発のサザンに乗車できたのにとちょっとした判断ミスをした事を思い出しました、途中1003Fなんばパークス塗装車とすれ違いましたがあれも和歌山港まで行ったのでしょうか?

としさん:加茂郷と初島の専用線は丸善石油と東亜燃料でしょうか。

あと県内では橋本市の南海高野線と由良から由良港向、それに新宮駅から出た貨物線があったと思います、詳細をご存じの方がおられればご教授下さい。


とし さん 2003年 09月 24日 19時 57分 43秒

国体道路の踏切は踏切信号だったのですね。
また和歌川は越えていなかったということで、長年の疑問が氷解しました。手元の道路地図では和歌川の右岸にも化学会社が広がっていますのでもしや?と思ったもので。

あと、専用線は加茂郷や初島にも短いものがありました。


きのくに線沿線住人 さん 2003年 09月 23日 19時 43分 07秒

管理人さん、としさん、ありがとうございました。そういえば国体道路の踏切信号は遮断機がワイヤーで、係員が上げ下げしてましたね。けん引機は、私のおぼろげな記憶では、朱色のDD13または同型機だったような気もするのですが、管理人さんのいわれるとおり黄色だったような気もします。昔のことがなつかしくよみがえってきました。
先日の日曜、モハ561型さんの情報にありました、和歌山港線の臨時急行見てまいりました。「急行和歌山港」の表示で変哲のないものでしたが、ラッピング車も見ることができました。途中駅周辺で撮りましたが、駅の運賃表に「水軒」の駅名が残っているのがなつかしかったです。

JRD さん 2003年 09月 22日 09時 01分 13秒

最近のもので言えば、有田鉄道と県道22号吉備金屋線との踏切にも踏切信号がありました。
廃止後もしばらくは青が点灯したまま放置されていたように思います。
現在、踏切部分は信号が撤去され、レール部分は埋められているようです。
(きのくに線電車内から見ただけなので…)

5866 さん 2003年 09月 22日 00時 03分 49秒

kisyuuさんの和歌山港線の築港町駅(旧・和歌山港駅)の築地橋寄りからも貨物線が分岐しておりまた。で
現在も踏切の跡が残っています。

臨港 さん 2003年 09月 21日 23時 20分 02秒

管理人さんの補足ですが
あと、紀州鉄道の西御坊から分かれておりました貨物線にもR42をまたぐ踏切信号がありました。
場所は、西御坊の西側のR42線なんですが、目印はWAY美浜店を目印に、南側のバイクショップと川の間を走行してました。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 09月 21日 22時 18分 32秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

きのくに線沿線住人さん、としさん書き込みありがとうございます。

本州化学の引き込み線ですが、宮前駅を過ぎた所から分岐しオークワ本社中島店(以前はドライブショップ和歌山)の駐車場を通り国体道路を渡っており、国体道路には踏切信号が設置されておりました。

踏切信号は他に紀北では国道24号の嘉ヶ作踏切と今は無き野上電鉄の紀伊阪井駅付近の踏切がありました。

私も1度だけ踏切を通過するタンク車を見たことがありました、あまり確かではないのですが牽引は国鉄のディーゼル機関車ではなく小型の黄色い機関車だったような気がします。

国体道路を過ぎてもう1本道路を横切り本州化学の敷地に入っていました、最後の市道の踏切には遮断機や警報機は無かったような気がします。

線路は本州化学内の敷地だけで和歌川は越えておらなかったと思われます。

和歌山市内では他に南海電鉄加太線の東松江駅から分岐した住友金属の専用線と和歌山港線の築港町駅(旧・和歌山港駅)の築地橋寄りからも貨物線が分岐しておりまた。

あと不確かなのですが、南海和歌山市駅から市民会館裏の市堀川和歌山港線鉄橋手前の踏切付近から分岐し市堀川河川敷にもレールが敷かれており、タンク車がいたような覚えがかすかにあります、どなたかお分かりの方がおられましたらご教授方をお願いします。

とし さん 2003年 09月 21日 16時 45分 59秒

確かに本州化学の専用線跡はオークワの駐車場になっています。駐車場の奥の紀勢線寄りはゆるいカーブ状になっているのではっきりわかります。紀勢線とは下り線とのみつながっており、この合流付近によくタキ車が2〜3台留置されていました。
国体道路には踏切もあったようで、遮断機は上から降りてくるワイヤー式だったように思います。今でも踏切があったところは路面が微妙に盛り上がってます。
そこから先は葬儀屋さんの横に細長い空き地が続いています。

私も長年の疑問に思っていることは、果たしてこの専用線は和歌川を渡っていたのか? ということなのですがゥァ」


きのくに線沿線住人 さん 2003年 09月 21日 02時 46分 54秒

昨日、家内がオークワ中島店で買い物してる間に、かつて本州化学の引込み線があったであろう跡地をたどってみました。今のオークワ中島店の駐車場の位置に、かつて貨物列車が走って、国体道路を横切ってなかったでしょうか。知らない間に消えてましたが、いつ頃まで線路があったのでしょう?本州化学の貨物ゲートが今でも残ってますね。それとバラストの残骸でしょうか。茶色の砂利が脇に少し残ってました。

Return