雲隠れ さん 2003年 11月 16日 03時 25分 11秒

急行きのくに様>
貴方のご投稿拝見しまして、私一つ思っていた事があったのを思い出しました。
今から15年程前だたと思うのですが、日本全国をヨーロッパのオリエント急行が走って日本の鉄道ファンを喜ばせたというニュースです。
其のときの某鉄道雑誌の関連記事ですが、私の記憶が確かであるならば、事故やトラブルが発生した場合は原則として日本側が責任を負うという記事が載っていたと思います。
関空の連絡線はご存知の通り、両社の列車が同じ線路の上をはしっている訳で、イザとなった時の処置は一体どうなってしまうのかが気になってしまいます。オリエント急行の時とは事情が異なるといってしまえば確かにそうなのですが、2社以上で行われる訓練や相互乗り入れは一体どの様な取り決めになっているのかがいささか疑問です。
同じ事を突っ込んでいけば航空会社の共同運送(国際定期便)にも同じような疑問があります。
私が一番心配している事は、過去に起こった単線での正面衝突事故のように、両社の間で”おかしい”と思った時の対応マニュアルが、平然と違ったままにしていた事が大惨事を招き、再びその悲劇が繰り返されないかという事なのです。
喉元過ぎれば熱さ忘れるという有名な諺があるように、鉄道会社に限らず、交通機関の会社の方々には、安全に対するしっかりとした事を願わずにはいられません。
きのくにさんはこのような私の考えに対してどの様なご感想をお持ちですか?

急行きのくに さん 2003年 11月 15日 23時 07分 47秒

今朝のNHKテレビニュースによると、本日未明、JR、南海合同による関西空港連絡橋上で列車の救出訓練が行われました。運行不能となった「はるか」に反対方向の同列車を横付け、乗客を扉から扉に板を渡し、移動救出させました(新幹線の訓練で見かけますが)。その後、南海の電車が正面から接近し、連結器のアダプター?を介して連結させ、関西空港駅まで「はるか」を牽引していました。貴重な絵でしたが、あんな連結器のアダプターを常備しているのですね。その昔、国鉄では自動連結器の機関車が密着連結器の電車を牽引していた記憶がありますが。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 11月 14日 23時 09分 24秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

挑発的な書き込みが下記の所からありましたので管理者の権限で削除しました。
度を超した場合はプロバイダーに通報させていただきますので注意して下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ADDR=219.162.84.29
HOST=219.162.84.29
AGENT=Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

たま@おーしゃん さん (hisaki@naxnet.or.jp) 2003年 11月 13日 09時 54分 17秒
URL:http://www.naxnet.or.jp/~hisaki/

某Webページによると、その紀州鉄道のキテツ−1、
検査は24日頃までの予定だそうで(検査の進行状況により変更あり)、
その間はキハ603号車が代走するようです。

野上電鉄 さん 2003年 11月 12日 01時 53分 20秒
URL:http://asama189.hp.infoseek.co.jp/index.html

こんばんは。
え、クレーンでつむ準備ですか。
キテツー1、運ぶところ見てみたいですね。
・・・でも深夜になりますね。

たー さん 2003年 11月 11日 12時 35分 03秒

話題を一つ。
紀州鉄道のキテツ−1が検査のようで、車庫の外でクレーンでつむ準備をしていました。

はやたま さん 2003年 11月 10日 21時 40分 26秒

またぶり返すのですか?

pipipi さん 2003年 11月 10日 13時 56分 40秒

2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。
これの事ですか?
ということは法律に違反していないから、紀伊民報社が「無断転載を禁じます。」と書いていても、無断転載をしても構わないという事ですか?

今回の例はURLだけ記載して、紀伊民報社にトイレ問題の記事が載っています。
と書くだけでよいのではありませんか?

>著作権法10条2項をご覧下さい。
これだと法律に違反しなければ、何をやっても良いと言っている風にしか見えません。

佐々木行政書士 さん 2003年 11月 10日 10時 29分 33秒

著作権法10条2項をご覧下さい。

もっとも、一般的に報道機関はこの範囲を狭く解釈したがるのですが…

pipipi さん 2003年 11月 09日 09時 05分 22秒

紀伊民報のトップに
各ページに掲載の記事、写真及び、CG等の無断転載を禁じます。すべての著作権は紀伊民報社に帰属します。
と書かれています。

行政書士ともあろうお方が、著作権も知らないのですか?

佐々木行政 さん 2003年 11月 07日 20時 09分 08秒

お久しぶりです。「紀伊民報」にこんな記事が載っていました。
(見出しは「要望へ」でないとおかしいのですが…)


--------------------------------------------------------------------------------
ワンマン車両にトイレを
木村知事 JRに要望
--------------------------------------------------------------------------------

【2003年11月7日付掲載記事】
 木村良樹知事は5日、JR紀勢線(きのくに線)田辺―新宮間のワンマン車両にトイレを設置するよう、JR西日本和歌山支社に対し要望する方針を明らかにした。木村知事は「費用を負担することも視野に入れて問題解消に努めたい」と語った。

 同日、白浜町の南紀白浜空港で開かれた「ふれあい未来づくりトーク」の席上で明らかにした。

 木村知事は「観光立県をめざす和歌山県の列車にトイレがないのは良くない。来年度末までにはトイレが設置されるよう要望したい」と述べた。

 トイレ問題はこれまで、利用者からも設置要望の声が出ており、JR西日本和歌山支社は、各駅で数分間停車時間を設けるなどで対応してきた。

 今年4月にはJR紀勢線の南部―新宮間の沿線11市町のうち8市町議会がJR西日本和歌山支社にトイレの設置などを求める要望書や意見書を提出していた。

 県総合交通政策課によると、JRに対する要望について関係市町村と、費用負担する方向で話を進めているという。今後、JRと折衝して具体化していく。


急行きのくに さん 2003年 11月 06日 22時 35分 57秒

 書き込みが止まっているので些細な話題を。
 来月の東京方面への出張で、JR東海の「ひかり早特きっぷ」を買いました。改めて時刻表を見ると、のぞみ主体のダイヤになりましたね。さてそのパンフに描かれているのは「700系」ですが、ひかりは300系が主じゃないかな?
 バッグにはICOCAとSUICAが入ってます(^_^)v

たー さん 2003年 10月 31日 21時 46分 26秒

>管理人さん
前々から瓦がやばい事になっていたのでもうそろそろ寿命って感じです(笑)。
今日は行って見たら、中の壁の表面が外されていました。新しいのに張り替えでしょうか。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 30日 23時 54分 12秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

管理人のkisyuuです。

たーさん: 紀州鉄道は以前臨港さんと西御坊駅でお会いしてから久しく訪れておりません、駅の屋根が台風か何かで壊されたのでしょうか、近日中に野尻醤油店に買い出しに行く予定です。

コバルトブルーさん: いやお恥ずかしい写真で恐縮です、走行している列車を望遠レンズで撮影するのは難しいです。

野上電鉄さん: HP廃線跡を拝見しました、野鉄の跡もかなり整備されましたね。

きのくに線沿線住人さん: 原形ヘッドライトの5866はさよならの頃に戻されたと思います、竜華機関区のさよならフェアに行ってきました。

485系くろしおは短命でしたのであまり撮影の機会がありませんでした、マヤ検は時々県内を巡回するのでしょうか、以前南海電鉄が借用し7000系の間に挟まれている姿を和歌山市駅にある検車区で見たことがありました。

キハ58 737さん: 画像掲示板に和歌山機関区が企画した臨時きのくにの写真投稿ありがとうございました、私も和歌山機関区でヘッドマークを付けたこの車両を撮していたので画像掲示板に投稿しておきました、この時もう1編成が先日のきのくにと同じヘッドマークを付けていたのを思い出しました。

きのくに線沿線住人 さん 2003年 10月 30日 22時 34分 39秒

管理人さんの紀州路の鉄道風景にはライトを原型にもどした5866が紹介されてますが、やはりかっこいいですね。私も保存してほしかったです。485系くろしおは、今となっては写真が残っているだけでも貴重ですね。
和歌山県内をマヤが走りましたね。今朝出勤前の7時15分頃、新在家の踏切で出庫するところを見ました。

野上電鉄 さん 2003年 10月 30日 21時 45分 40秒
URL:http://asama189.hp.infoseek.co.jp/index.html

こんばんは 野上電鉄です。
HPは公開していますよ。
もちろん入野橋もUPしています。
ぜひ掲示板にも書きこみください。

コバルトブル− さん 2003年 10月 30日 00時 42分 50秒

管理人様…いやぁ、貴重なお写真ですYO(^0^)まだまるちょうの店が小さい頃で、現在、駐車場になっている所、まだ畑ですネ!!

たー さん 2003年 10月 29日 21時 40分 21秒

この前通りかかったら、紀州鉄道西御坊駅が職員さんの手で修復されてました。
崩れたかわらのトコにトタンを貼ったり、中もいじっていた様子です。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 29日 21時 26分 55秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

管理人のkisyuuです、D51930のホームページを見ました、海南で保存されていたときはもう復活が不能かと思っていましたが見違えるほど綺麗になっていました、関係者の方々の熱意とご努力が伝わってきました、機会があればぜひ見学したいと思います。

尚URLは http://www.town.iwade.wakayama.jp/d51iwade/d51top.htm です。


野上電鉄さん: 画像掲示板に入野橋とくろしおの写真ありがとうございます、HPの公開を期待しています。

5866さん: 紀勢線の58と言えばやはり66ですね、せっかく奈良機関区で保存されていたのに解体されてしまって残念です、保存されておれば今回の牽引機は間違いなく66だったでしょう。

キハ58 737さん: 737との出会いを聞かせていただいてありがとうございました、鉄道FANなら少なからず記憶に残る車番がありますね。私は小さい頃に乗車した和歌山市電の1004号と最近ではEF5866です。

臨港さん: 私は一度だけ海南駅でEF65を撮影したことがありました。

きのくに線沿線住人さん、コバルトブルーさん: 紀三井寺のまるちょうの駐車場から撮影した秘蔵写真?を画像掲示板にUPしておきます。

あけやんさん: 前にも書きましたがあのEF5861がお召し列車の牽引で東和歌山に来ていたのは驚きです、紀勢線の58の写真を捜しましたがなぜか39だけは撮影の機会が無かったようです、そのうちいつになるか判りませんが紀勢線58特集を公開する予定です。


匿名 さん 2003年 10月 27日 21時 31分 22秒

岩出町役場のD51930のホームページ、リニューアルされましたのでご覧ください。

あけやん(JE3BIV) さん 2003年 10月 26日 22時 19分 30秒

こんばんは。

紀勢本線を走っていたEF58は本線筋のものと比べると、シールドビーム2灯や外はめ式テールライトなど原型とはかけ離れていたのですが、それでも個人的には好きでした。あまり人気のないとはいえゴハチはゴハチですし。

139号も原型小窓とワイパーも原型でしたが、ヘッドライトとテールランプは原型ではありませんでしたね。きのくに線沿線住人さんのお気に入りの39号も特徴的なスタイルでしたね。ツララ切りのついたゴハチは窓周りがかっこよかったですね。

ところで、先日東京へ出張へ行った折りに、EF5861を遠くからですが見ることができました。ゴハチはホントに特徴的ないい機関車ですね。

コバルトブル− さん 2003年 10月 25日 22時 58分 49秒

きのくに線沿線住人様…私は12日、和歌山と紀伊田辺界隈で鉄していたので残念ながら、該当しません。SONY DCR-VX2000かTRV-900、CANON EOS-7かEOS-10Dを所持していると思いますのでお会いしたときは是非、お声をかけてくださいネ!ではではっ

きのくに線沿線住人 さん 2003年 10月 25日 03時 39分 37秒

コバルトブルーさん、12日、そのもう一つ先の踏切でゴハチ撮ってる方がおられましたが、もしかしてコバルトブルーさんだったのでは…。私も今度ぜひ行ってみたいと思います。個人的には和田川橋梁前後のカーブもわりと好きです。みなさんにはローカルネタですみません。
管理人さんとあけやんさんのお気に入りの139号機は窓が原型でしたね。私は39号機も力強そうで好きでした。
まつかぜ、おきも復活運転あるんですか。楽しみですね。一時期和歌山にもキハ181がシュプール号として入線してましたよね。今となってはキハ181もなつかしいですね。

コバルトブル− さん 2003年 10月 24日 23時 20分 46秒

きのくに線沿線住人様、お返事ありがとうございます。自宅からロ−カルなもので・・・コ−ナンの下の踏切もいいですが、もう一つ先の踏切もオススメです。和田川橋梁のカ−ブを終えてからの一直線なのできれいに撮れますよ。南に振り向くと紀三井寺駅構内が丸見えです。私はデジタルビデオカメラのvx2000での撮影を重視するのでもう一つ先の踏切に行きます。長文失礼しましたぁ!

きのくに線沿線住人 さん 2003年 10月 24日 09時 50分 11秒

管理人さん、コバルトブルーさん、お返事遅くなりすみません。ゴハチの投稿写真は、コバルトブルーさんのおっしゃられたとおりの場所です。ちょうどコーナンに用があったので、できれば冷水浦あたりで撮ったあと立ち寄りたかったのですが、通過時間がせまっていたためにあきらめ駐車場から撮りました。午前の時間帯は線路の西側からだと光線はよくないですが、コーナン下の踏切あたりからもわりと迫力ある写真が撮れるかもしれませんね。

野上電鉄 さん 2003年 10月 23日 16時 03分 42秒
URL:http://asama189.hp.infoseek.co.jp/index.html

こんにちは。
特急「おき」「まつかぜ」を181系気動車で運転するそうです。
リバイバル運転が最近多いですね。急行「きのくに」とか。

前に書き込みした入野橋の道路改修工事ですが、10月か11月の間違いでした。
橋の架け替えかどうかはわかりませんが、すでに準備工事が始まっていました。

コバルトブル− さん 2003年 10月 21日 13時 21分 58秒

どうも、みなさん。紀勢線電化25周年記念のイベントが盛大に終わり、はや一週間がすぎました。
>きのくに線沿線住人さん…投稿された画像はコ−ナン紀三井寺店の屋上駐車場から撮影されたものでしょうか、お返事待っておりますm(-_-)m

臨港 さん 2003年 10月 21日 00時 27分 31秒

キハ58 737さん
EF65は、使用した実績はあるんですよ、JR化後すぐだったと思うけど、「なにわ」を使った「サマーイン白浜」号を牽引して白浜までは入線してます。
現在、定期の電機仕業がないので、電機免許を持った方が減ってしまったのが、入線しない一番の原因じゃないでしょうか。
DCも免許取得者が減ったので、何年か前に亀山のキハ58+28で、訓練運転してましたからね。
18年が過ぎると、現場では私たちには解らないところで、いろいろと問題もでるんでしょうね


キハ58 737 さん 2003年 10月 20日 22時 14分 47秒

キハ58とEF58、電化25周年記念列車が走って1週間、今でもあの夢のような(大げさですが)3日間の余韻が残っています。
 
 修学旅行臨、381系ですか、私のころは小学校、中学ともキハ58の急行きのくに」でした。キハ58は各車両に運転台が付いているのでそこから速度計をよく見た思い出があります。90km/hも出していると感動したものです。

 キハ58 737につて管理人さん、調べて頂きありがとうございました。亀山へ転配されたところまでは覚えていたのですが、1991年、伊勢を最後に廃車されていたのですね。故郷を離れるとき、多くの友人や母親に駅で見送られたあの時の列車も急行「きのくに」でした、私の乗った車両は、キハ58 737。
 私にとって、急行「きのくに」こそが子供から青春時代の思い出なのです。
10月11日(土)18年ぶりに再会した急行「きのくに」を見て本当に懐かしく思わす涙ぐんだ位です。

 EF58、久々の電機入線だそうですね、EF58の旧客もよく乗りました7両編成でしたので加速がよく速かったです。急客機の面影が感じられました。今、残念に思うのは、臨客はDD51が多いですね。
紀勢本線には、EF65のような電機は使えないのでしょうか?電化区間なのに不思議な気がします。

さば太郎 さん 2003年 10月 20日 20時 12分 58秒

5866さんへ
局報は、○○鉄道管理局から○○支社に変わったので支社報という名前で
発行されているみたいです。

5866 さん 2003年 10月 20日 09時 33分 02秒

文字化けしてしまって、
今も局報みたいのあるんですかね?
以上です。

5866 さん 2003年 10月 20日 09時 31分 03秒

「5866」です。
みなさん紀勢線EF58といえば「66」と答える人が多いですね。
私もハンドル名のとおり「66」です。ちょうど高校の時でしたねよく和歌山駅に撮影行きました、ついでに局報を見せてもらいにもゥァ〆C發△襪里C紛品鵑澆燭い痢ゥ
今日は朝から修学旅行臨を紀伊中ノ島で撮影しました。通過時間は7:52でした。

野上電鉄 さん 2003年 10月 19日 23時 49分 41秒

前の書き込みの付け加え。
入野橋で見かけたのですが、道路改修工事(たぶん入野橋)が11月か12月の30日から始まるようです。
工事の看板が橋の近くにありました。

野上電鉄 さん 2003年 10月 19日 23時 18分 44秒
URL:http://asama189.hp.infoseek.co.jp/index.html

こんばんは
今日、きのくに線旧線の調査に行ってきました。
入野橋はたしかに鉄道橋でした。
またHPで公開します。
臨港さん、トッシ−さん、その他の方。 大変詳しい情報をありがとうございました。
またこの調査で新たな謎も生まれました。
それは、入野橋から上流に行った所に同じような形の橋脚が立っていたのです。
次回の調査で明らかにしてみたいと思います。

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 19日 23時 15分 04秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

管理人のkisyuuです、先日の紀勢線のお祭りから早いものでもう1週間が経過しようとしています、今週末は先週とは違い爽やかな秋晴れです。

臨港さん、たーさん: 紀州鉄道の無料乗車の件情報ありがとうございます。

きのくに線沿線住人さん: 画像掲示板への投稿ありがとうございます、撮影された場所はどこでしょうか、やや俯瞰の位置からの撮影で想像が付きません。

はやたまさん: 修学旅行臨はやはり国鉄色の381系でしたか、阪和ライナー等に使用されていますが特急車両に乗車できて生徒達は良かったですね、時代が分かってしまいますが私の時は京都まで和歌山線経由をして蒸気機関車牽引の旧型客車でそこから関東方面までは2+3席の修学旅行専用電車でした。

あけやんさん: 私もEF58のお気に入りは66、139でした、紀南出張から帰る際御坊の手前でEF58牽引の客車列車を追い越したのでわざわざ特急を御坊で下車し、そこからEF58牽引の列車に乗車し牽引機がEF5866だった事を思い出しました、この時は和歌山駅でDE10に付け替え和歌山市駅まで乗車できました。

あけやん(JE3BIV) さん 2003年 10月 19日 18時 46分 25秒

 みなさん、こんばんは。管理人さん、ご無沙汰しております。
 先日は急行きのくにとEF58牽引の12系普通列車が紀勢本線に復活走行したそうですね。残念ながら仕事と用事で見に行くことさえできなかったのが残念でした。

 急行きのくにといえば、私にとって手が届きそうで届かない存在(くろしおはそもそも手が届かないのですが)でわずか2回しか乗ったことがありませんでした。それでも、キハ58系だけは和歌山線や紀和−和歌山市間の間合いに乗って雰囲気だけは楽しんだことを思い出します。当時の天ワカのキハ58系には車内の車番を赤字で書いている車両があって、なんかおしゃれに感じたものです。
 
 EF58牽引の列車はきのくにが手が届かなかった分、旧型客車当時からよく乗りました。当時の機関車のお気に入りは66号機もちろんのこと、139号機がお気に入りでした。学校の受験番号が139だったのでそのつながりというかなり個人的なことですが・・。
 12系客車も紀勢本線の普通列車はもちろんのこと、EF60牽引になってからの夜行列車でもよく利用しました。旧型客車の味わいは好きだけど、夏場の暑いときの冷房はうれしいものでした。夜行列車では必ず車端部の席を取ったものです。窓側に腕置きがないので横になるときは
頭を打たないのでお気に入りでした。

 長々と昔話を失礼しました。

たー さん 2003年 10月 17日 22時 46分 48秒

失礼、乗車区間間違えました。正しくは「紀伊御坊〜市役所前」、「紀伊御坊〜西御坊」、「市役所前〜西御坊」です。

はやたま さん 2003年 10月 17日 22時 23分 01秒

修学旅行臨は、381系国鉄特急色6連でした。

たー さん 2003年 10月 17日 16時 25分 16秒

紀州鉄道無料乗り放題の記事が地元新聞に載ってました。
本町・中町・松原通の各商店街が合同でイベントを開催します。

紀州鉄道は午前10時から午後3時にかけて、「紀伊御坊〜市役所前」、「紀伊御坊〜西御坊」、「市役所前〜紀伊御坊」の3区間が、当日のイベントスタッフからフリーパス券となる「花まるキップ」を貰えば無料乗車が出来るとのことです。

ちなみに、記事の写真には「御坊〜学門間」のケーズデンキ付近で撮影したキテツ−1が出ています。
私も御坊に1*年住んでいるんですけど、こんなイベントは初めてだと思います。

きのくに線沿線住人 さん 2003年 10月 15日 21時 43分 37秒

少し遅い書き込みで失礼します。ゴハチ、台車もピカピカにしてましたね。ゆっくりした足取りで出庫する姿は感動的でした。また本線上を疾走する姿はやはり往年の急客機の貫禄でしたね。和歌山駅も人でごったがえしてましたね。三脚立ててバルブ撮影しようとする人が、「みんな、ちょっとの間、ストロボ使わないで」と叫んでましたが、あの状況ではとても無理な話しで、最後までフラッシュが消えることはありませんでした。気の毒ですが仕方ないですよね。


臨港 さん 2003年 10月 15日 00時 29分 21秒

今のところ、11/16の商店街イベントについては、地方紙に掲載されてないように思います
もし、詳細わかれば、書き込ませていただきます

kisyuu(管理人) さん (kisyuu@anet.ne.jp) 2003年 10月 14日 23時 26分 50秒
URL:http://www.bd.wakwak.com/~tsugita/train/train.htm

管理人のkisyuuです、やっと12日(日)に撮影した25周年記念号の写真が現像から上がってきたので画像掲示板に張り付けました、やはりデジカメの方が速報性があって便利です。

トッシーさん: 私もEF58の茶釜は昔大宮工場で撮ったEF5861以来です。

せいじさん: 今回は天候にたたられ良い写真を撮るのが難しかったようですね。

急行きのくにさん: 撮影の時列車が遅れると段取りがくるって大変ですね、本日も阪和線が事故で大幅にダイヤが乱れているようです。

はやたまさん :修学旅行臨の情報ありがとうございます、車両は381系か113系あたりでしょうか。

11月16日(日)に御坊で商店街のお祭りがあって紀州鉄道に無料で乗車できるという情報を得ましたが時間等の詳細は不明です。

はやたま さん 2003年 10月 14日 21時 08分 19秒

きのくに線、修学旅行臨の情報です。
10月15日(下り)広川ビーチ7:00・藤並7:06・紀伊宮原・初島→新大阪9:34
          おそらく紀伊由良まで回送折り返し
10月16日(下り)藤並7:06→新大阪9:34
          おそらく紀伊由良もしくは湯浅まで回送折り返し
10月17日(上り)新大阪16:20→初島・紀伊宮原・藤並18:36・湯浅18:40
          おそらく紀伊由良もしくは湯浅から折り返し回送
10月18日(上り)新大阪16:20→藤並18:36
10月21日(下り)藤並7:06・簑島・和歌山→新大阪9:34
          おそらく紀伊由良もしくは湯浅まで回送折り返し
10月23日(上り)新大阪16:20→初島・紀伊宮原・藤並18:36・湯浅18:40
          おそらく紀伊由良もしくは湯浅から折り返し回送
この他にも和歌山から20日・22日・27日・28日(宮前から)・29日
     和歌山まで22日・24日・29日・30日(宮前まで)・31日
以上が、阪和線内同じスジ?で運転されます。

急行きのくに さん 2003年 10月 14日 16時 40分 51秒

紀勢線複線化の情報ありがとうございます。11日に「急行きのくに」、13日に「電化25周年記念号」に乗ってきましたが、両日とも雨にたたられました。
13日の上り「記念号」の遅れの模様ですが、おもしろい対応でした。当朝は大雨洪水警報の影響で阪和線和泉砂川〜和歌山間は15キロ制限などの影響で大幅にダイヤが乱れていました。9時11分発阪和線快速は珍しい「快速|日根野」113系8連(後部はパンダ)と変更されました。「ぶらり海南1号」も運転中止でした。さてEF58牽引「記念号」は定時に和歌山を発車しましたが、海南駅でC番線に停車。「くろしお3号からの乗り換え客を待ち、10時35分頃まで停車」とアナウンスされました。その間、くろしお3号のスジで「回送・くろしお88号」が通過。定時に377Mが発車、続いて遅れの「くろしお3号」が通過、定時に339Mが到着し、乗り換え客を降ろし先に発車。「遅れのオーシャンアローの通過を待って発車します」というアナウンスがあり、同特急の通過を待って、約50分延でようやく発車しました。その後箕島で(くろしお7号のスジに乗って?)339Mを追い越しました(^_^)。海南駅では長時間停車にかかわらず、ホーム先端に停止したので、EF58の前面が撮影できませんでした。都合がありやむなく湯浅で下車しました。
 余談ですが夜、「記念号を」和歌山駅で待っていると、夕刻に和泉府中駅構内で信号故障したため、下りスーパーくろしお25号が100分延で、続いてくろしお27号が到着する旨アナウンスされていました。

せいじ さん 2003年 10月 14日 09時 47分 49秒

11日は、天王寺駅できのくに号を撮影しようと、前日の夜から待ってました(遊びに来て帰りだったのですが・・)やはり、天王寺駅1番ホームの端っこは1時間ほど前から先客が待ち構えており、他のホームの端っこからもカメラを構えている方も居られました。僕は駅に来たきのくに号を車止め近くで撮影。先頭も同じように撮影していきました。急いで先回りするために和歌山駅近くの踏切(田中町地下道の上)で撮影してきました。下りは御坊駅で構えていたのですが、暗く、ホームで後部とヘッドマークのみを撮影。パンダ電車と並びましたが、フラッシュも焚けないこともあって諦めました。12日の上りきのくに号は御坊駅の真うらで編成を撮影。その日の上りの記念号を和佐駅で撮影することが出来ました。下り記念号を12・13日の両日御坊駅で撮影を試みましたが、暗い上に12日は雨で、13日はなんとか機関車部分を撮影することが出来ました。なお、13日の上りの記念号は和佐駅を雨の為約11時29分に遅れて2番線到着、特急待避なしの数秒で出発していきました。待ち構えていたファン、地元の人すこし残念そうでした。

トッシ− さん 2003年 10月 13日 23時 04分 08秒

夕方、御坊駅へEF58を撮りに行きました。
塗色が茶色で昔よく見たブルーとクリームの塗色でなくて自分としてはちと残念でした。
あの種の直流電気機関車は最初は茶色で、その後ブルーとクリームの塗色に変わり。最近元の茶色に戻されるケースもありますが、私としては茶色よりブルーとクリームの塗り分けのほうがいい様に思います。

入野橋について・・・私も長年あの橋が旧国鉄の鉄橋だったとは知らず最初から道路橋だと思っていました。たしかにあのように道幅が狭くてスリムな?長い橋は他にもあまり見たことはないです。電化複線化前は今のコンクリート橋よりずっと近く(下流に)に鉄橋があったので入野橋
も車窓から間近に見られました。

御坊−紀伊田辺間の複線化について、下記の区間の複線に切り替えた年月日は次のとおりです。

御坊−道成寺間   昭和44年2月25日    道成寺−和佐間   昭和52年12月13日 
和佐−稲原間    昭和43年9月3日     稲原−印南間    昭和52年4月5日    印南−切目間    昭和52年11月25日    切目−岩代間    昭和43年9月18日
岩代−南部間    昭和45年9月29日    南部−芳養間    昭和53年1月24日
芳養−紀伊田辺間  昭和52年5月25日 

稲原−印南間が複線化される前は、稲原駅から印南変電所まで印南川に沿って走っていたのですが滝ノ口トンネルができて景色が見られなくなって子供心に非常に残念な思いをしたものでしたあと電化完成後の架線柱と違い、線路をやや離れて立っていた架線柱(ただの電柱?)を車窓から見るのも楽しみでした・・・ 

Return