急行きのくにについて

定期列車の国鉄キハ28・58・65と南海のキハ5501・5551形は1985(昭和60)年3月で廃止となって特急くろしおに昇格し、交直両用の485系が転入してきました。
これを最後に南海電鉄の紀勢線乗り入れは終焉をむかえました。

Ⅰ-和歌山駅での連結

国鉄-南海きのくに和歌山駅での連結

南海電鉄は国鉄キハ55に準拠したキハ5501形とキハ5551形を自社発注し国鉄紀勢線に乗り入れました。

難波からは新今宮、堺、岸和田、和歌山市に停車する特急で架線下を走り、和歌山市から国鉄の運転士が運転し和歌山駅に乗り入れました。

和歌山駅では天王寺から来た国鉄きのくにと連結をし紀勢線を南下しました。

南海きのくにと国鉄きのくにの連結・分割の様子です。

Ⅱ-南海きのくに

南海きのくにキハ55

南海電鉄から乗り入れていたきのくには片運転台のキハ5501型と両運転台のキハ5551型がありました。
1959年(昭和34年)から製造され化片運車のキハ5501形は5両、両運車のキハ5501形は4両製造されましたが、キハ5505形は国鉄乗り入れ中に踏切事故により大破しましたが改造され関東鉄道に譲渡755となり活躍していました。
最後まで非冷房のまま1985年(昭和60年)3月まで走り続けました。

Ⅲ-臨時きのくにと急行型気動車の廃車

臨時きのくにEF58牽引12系客車

1985年(昭和60年)3月定期DCきのくにの廃止後夏の多客期には臨時きのくにが設定されました。

1985年(昭和60年)の臨時きのくにはEF58が12系客車を牽引、1986・1989年には165系や167系急行型電車が走りました。

1986年(昭和61年)和歌山操駅の廃止の際には留置されていたキハ35系、キハ58系の気動車と共にEF60などの電気機関車も和歌山地区から消え、替わりにDD51形のディーゼル機関車が臨時列車の牽引のため顔を見せました。

Ⅳ-その後

20031012gs.jpg(43885 byte)

平成15年(2003年)10月11~13日にかけて紀勢線電化25周年記念で記念列車が走りました。
電化(昭和53年)以前の主力車両であった「キハ28・58」(急行型気動車)での急行「きのくに」とEF58牽引の急行「電化開業25周年記念号」でした。