北八ヶ岳・双子山 (きたやつがたけ・ふたごやま) |
(標高 2223.8m) |
山行日 | 2009. 8.22 |
所在市町村名 | 長野県 茅野市/佐久穂町 |
メンバー | makoさん、だんべえ |
コース | 大河原峠 〜 天祥寺原 〜 亀甲池 〜 双子池 〜 (9:50) (10:35) (11:00) (11:50) 双子山 〜 大河原峠 (12:40) (13:10) |
※市町村合併により、所在地名が変更になっている場合
があります。調査不足で誤りがあるかもしれませんが
もし、ご存知でしたらメールでお教えいただけると幸いです。
今後のレポート作成に活用させていただきます。
夏山シーズンも、そろそろお終い。
山頂にも、秋風吹いてるだろうなぁ〜
時間があまり摂れないので、
比較的近いところで
簡単に歩ける山・・・のリクエストに
北八ヶ岳の池巡り(ホンの僅かですが・・・)
と、簡単ピークの双子山を歩いてきました。
出発地点の、大河原峠ヒュッテ 今は営業もしていません。自販機だけが 稼ぎどころ? 公衆トイレがあるので安心です。 ヒュッテの脇を通って、笹の中の細い道を 進んで行きます・・・緩い下りです。 |
天祥寺原です。
マツムシソウみっけ!
これは初めてかな?エゾスズラン
亀甲池です。 何組か休憩していましたので、私たちも おやつでも食べましょうか? 結構、涼しい風が吹いているので、暖かいコーヒーと レーズンパンが良いですね♪ |
オヤマリンドウ
ハナイカリ
登山道は、秋の花へと
移り変わりつつあります。
マルバタケブキのお花畑です・・・。 |
蓼科山がもう少しで見えるぅ〜
コバギボシ
キノコだよなぁ〜??
さてさて、双子池(雌池)に着きました。
青空が広がって、太陽が出てくると 池の色が綺麗に変化します。なかなか旨く撮れません。 ここには、キャンプサイトもあります。 池の左を巻きながら、進んでいくと・・・。 |
双子池ヒュッテです↓
双子池(雄池)
池の渕に、ひっそりと咲いていたトリカブト
双子池ヒュッテから双子山までは、このコースで一番の
キツイ登り・・・。
でも、急登!!ではないし、長くも無いので
ノンビリと歩けば、すぐにホーロク平に登り上げます。
色が褪せてきた、ハクサンオミナエシ
結構、雲が切れ始めてきました。
北横岳と左のピークは大岳。 |
空と雲は、なんとなく秋の色容
双子山山頂〜。
山頂は明るく広い山頂です。
風が強いので、のんびりとお茶は出来ませんでした・・・。
ここから、大河原峠までは画像のような
中岩がゴロゴロしている
登山道を、緩やかに下っていきます。
ヤマハハコ
コウリンカ