茂来山 (もらいさん) |
(標高 1718m) |
山行日 | 2009. 9.13 |
所在市町村名 | 長野県 小海町町/佐久穂町 |
メンバー | abeちゃん、だんべえ |
コース | 管理小屋前P 〜 登山口 〜 こぶ太郎 〜 コース分岐 〜 山頂 (8:40) (8:55) (9:20) (10:40) (10:55) 山頂 〜 登山口 〜 管理小屋前P (12:30) (13:40) (13:55) |
※市町村合併により、所在地名が変更になっている場合
があります。調査不足で誤りがあるかもしれませんが
もし、ご存知でしたらメールでお教えいただけると幸いです。
今後のレポート作成に活用させていただきます。
土曜日の朝、テレビを見ていたら
佐久のコスモス街道が紹介されていました。
いつも、通過するだけだったので
今年は、山に行きながら寄ってみようかな・・・?
山は・・・
やはり、知ってはいたもののなかなか
足が向かなかった「白花のトリカブト」が咲く
茂来山へ行ってみよ。
abeちゃんが合流できそうなので
ご一緒していただきました。
コスモス街道は、早朝の混み合っていない時間帯を
狙って、のんびり歩いてみました。
青空が広がって、コスモスの花が映えます。
さて、登山口は2コースありますが 今日は、トリカブト目当てなので 霧久保コースから登ります。 いつもは、雪のあるときにしか来ないので 林道や周りの木々が、新鮮に見えました。 管理小屋前の駐車スペースには、立派な案内板。 |
|
ゲートを回り込み 林道を暫く進むと、登山口です。 |
|
樹林帯の中の登山道は薄暗く、暑さは 回避できますが、ちょっと暗すぎ・・・かな? 緩やかな登りの先に、トチの木の巨木 こぶ太郎がで〜ん!と立っています。 |
はい、白花トリカブト発見!!
と言っても、あちこちに沢山あります。
暫く、撮影タイムを取ります。
ノーマル?のトリカブトも、これはちょっと薄い色です。
散々撮り尽くして、落ち着きましたので
とりあえず?山頂へ向かいましょう・・・。
槙沢コースとの分岐点まで登り上げました。
ここから山頂までは、ホンの一登りです。
山頂でっす。
今日は最高の天気です。
浅間山もくっきり、八ヶ岳は・・・ちょっと雲がありますね。
右・八ヶ岳、中央・甲斐駒ヶ岳
瑞牆山や金峰山はバッチリ!
両神山は目の前・・・に近いくらい大きく見えます。
西上州の名峰、鹿岳、四ツ又山や荒船山も見えます。
浅間山だぁ〜・・・。
二等三角点です。
天気もいいので気持ち良い!
のんびり山頂でランチです。久しぶりに
のんびり出来ました〜。
登山道で、ウッキーの声がしました。
すかさず、ウッキーポーズです(笑)
お腹もいっぱい!
満足したので、ソロソロ下山です。
意外と登山者が多くて、賑やかな山頂でした。
登ってきた道を戻り、このゲートをくぐって(回り込んで)
無事、下山〜〜。
お疲れ様でした〜
白花トリカブトは、前の週辺りが
見頃だったかもしれないですが
あれだけ咲いていてくれたので、大満足〜の茂来山でした。
・。