飯綱山(飯縄山) (いいづなやま) |
(標高 1917.4m) |
山行日 | 2009. 9.27 |
所在市町村名 | 長野県 長野市/飯綱町 |
メンバー | makoさ、だんべえ |
コース | 戸隠神社・中社西登山口 〜 萱ノ宮 〜 南登山道合流点 〜 飯縄神社 〜 (7:50) (8:25) (9:30) (9:40) 飯綱山山頂 〜 飯縄神社 〜 南登山道合流点 〜 萱ノ宮 〜 戸隠神社・中社西登山口 (9:50〜10:25) (10:40) (10:50) (11:30) (12:00) |
※市町村合併により、所在地名が変更になっている場合
があります。調査不足で誤りがあるかもしれませんが
もし、ご存知でしたらメールでお教えいただけると幸いです。
今後のレポート作成に活用させていただきます。
今年の紅葉は、例年に比べて
1週間から10日ほど早い・・・との情報に
ならば、この辺りはなんとか行けそうか?
と言う事で、天気のいい方面に的を絞って
戸隠の鏡池の紅葉と、久しぶりの
飯綱山を歩いてみる事に。
しか〜し!!行ってみたらまだまだ早い!!。 期待してきたのに・・・トホホ。 おまけにガスが掛かっていて、戸隠の山並みが 湖面に映りませんです。 そう言えば今日、ジオンさん一行が戸隠を歩く事になっていました。 メールで確認して、これから登山開始だそうです。 (気をつけて〜・・・) |
ガスが切れ始めた〜!!と思ったら、これでお終い・・・。
気を取り直して、飯綱山登山口に向かいましょう。 当初、南登山道からピストンと考えていましたが、折角なので 戸隠蕎麦でも食べて帰ろう・・・と言う事になり、予定変更。 中社のちびっこ忍者村奥にある、西登山口からのピストンにしました。 林道、ここから登り始めです。 |
|
紅葉の状況は、やはり早いですね・・・と言ってもまだ歩き初めなんですが。 斜度のきつくない、雑木林から紅葉樹林帯へと変わっていく登山道です。 道端には、ツルリンドウが咲いていましたが、薄暗いので花は開いていません。 |
|
登山口から約30分程で、萱ノ宮に着きました。 登山者は数組、もう下山してきた方々も3組ほどいました・・・はや!!。 |
|
次第に角度がきつくなってきた頃、周りの広葉樹の色づきが良くなってきました♪ でも、晴れて日光が差さないと良い色が出ませんねぇ〜。 |
このリンドウ、色がとっても綺麗だったので・・・。
南登山道との合流点です。 相変わらず、ガスガスで辺りは真っ白・・・。少しは晴れてよ〜!! |
ちょっと歩いていたら、辺りが明るくなってきました。
こりゃ遠くが見えるかな?
と思ったら、見えました♪飯綱山の山頂の一角です。
ほんの少しの急登を登りきると 飯縄神社です。 |
山名は飯綱、神社は飯縄。 ? 。 |
山頂に向かう途中、クッキリ見えてきました飯綱山が・・・。
結構、良い色に染まってきてますね。
山頂手前から、飯縄神社のある南峰?を見ます。
山頂です。
誰も居ないのかな?・・・と思っていたら
二組、休んでおられました。広い山頂なので
少し奥まったところで、小休止。
ちらっと見えた高妻山方面
小休止したら、蕎麦蕎麦・・・
下山しましょう。時間的に、丁度お昼ごろ登山口だね〜
まずいなぁ〜
登山道脇の木に、スコップが・・・はて??。 |
|
結構、明るくはなってきたけどなかなか遠望は利きません。 頭の上だけは、青空が出ているんだけど・・・ 天気予報、ちょっと外れたな。 |
下山しながら、もう一度振り返ります。ちょっと青空、広がってくれたカナ?
下山は予想通り正午きっちり。
地元のネット友「ひらさん」に下山の連絡を入れて
目標の蕎麦屋さんに急げ!!
しかし、今日も待ちの行列が長〜く延びていました。
諦めて、もしかしたら?で
ひらさんにお聞きしておいたお店へ。
なんとか、待たずに入れました。
西岳蕎麦・・・美味しかったです。
その後、ひらさんにお会いする事ができ
しばしお茶を飲みながら
これからの予定など話をして、帰路に就きました。