山の写真館

私が撮影した山の風景を展示しています。

BackNumber(過去の写真)はこちら!

第9回 2002年8月9日

今回は「イワタバコ」です

イワタバコは私の好きな植物のひとつです。

なぜなら、生えている所が渓谷の岩場だったり、滝の真ん中だったり、
岩清水の湧き出る岸の影だったり、
夏場に必ず涼しげな場所でそっと花を咲かせてくれるから。

その花が恥ずかしげにうつむいているのもたまらなく愛おしいから。

何より、その葉っぱが美味しいから!
葉っぱの食べ頃は春先で、柔らかくて縮れた真新しい葉っぱは、
天ぷらにするとクセもなく至極美味です。
イワタバコはもともと漢方では胃腸薬なので、少々食べ過ぎても大丈夫、、、?





イワタバコは注意して探せば、案外あちらこちらに生えています。
特に湿った所を好むようで、この写真の花も渓の岩場に生えていました。
でも、イワタバコの花を見たことのない人のために、
この写真を撮した場所をお教えしましょう。
今なら葉っぱの旬も過ぎてるので食べられる心配もないでしょうから(^^;)

場所は大豊町、梶ケ森の山腹です。
国道32号線でJR大杉駅を北へと大豊町役場を過ぎると、
一番最初の信号を右折して「大王大橋」を渡ります。
あとは林道「大杉大田口線」を約20分、
第一電気の研修施設が左手に見えてきたら間もなく西庵谷の渓谷に架かる橋「恵比寿谷橋」に出会います。
この橋のたもとで上流を見ると青い花が見えるはずです。
(特に谷の右岸、つまり上流向いて左手に多い)

さらに、林道を約5分ほどで出会う東庵谷の渓に架かるトビアレ谷の橋からも上流に群落が見えます。
そのほか、龍王の滝の上手にある「真名井の滝」の岸壁などにも生えていますから、
決してビニール袋は持たないでカメラだけ持って出かけましょう。

良い写真が撮れたら、私にも傑作を「見せてください」ね!


<データ>
2002年8月 梶ケ森山腹にて
デジタルカメラ:OLYMPUS−C2100UltraZoomにて撮影
*各画像はリサイズ&Jpeg圧縮をしています