山の写真館

私が撮影した山の風景を展示しています。

BackNumber(過去の写真)はこちら!

第14回 2003年4月14日

今回は「山葵」です


野山は春になりました。
今頃なら、湿って薄暗い湧水地や谷川のせせらぎに下りてゆくと、
山葵(ワサビ)の花に出会えます。

小さな白花は地味で目立たないけれど、
濃い緑の葉っぱとの対比は繊細で、可憐さそのものです。





山葵たちはたいがい群生しています。
だから、ひとつ見つかるとしめたものです。

昔はよく栽培もされていて、
そんな栽培地の下流に行くと、
大水で流された山葵が群落を形成していたりします。
栽培地のものはもちろん採ってはいけませんが、
下流に流されたものなら少しぐらいはかまわないでしょう。
葉ワサビのうまさは堪えられないもの。





ところで、我が家の奥さんはそんな山葵を食卓で育てています。
とある蕎麦屋さんで出された"もの"をいただいてきたそうです、しかも二つも。
「観葉植物の代わりよ」とせっせと水換えしてますが、
たぶんきっと、知らない間に胃の中かも?

それにしても、身をすり減らしてまでも、
人の役に立つ、そんな山葵に私もなりたい、、、






<データ>
2002年4月8日 梶ケ森(高知県大豊町)
2003年4月14日我が家
デジタルカメラ:OLYMPUS−C2100UltraZoomにて撮影
*各画像は1600×1200ピクセルの元画像をリサイズ&圧縮しています。