私が撮影した山の風景を展示しています。
第15回 2003年5月4日
今回は「新緑のブナ林」です
四季で一番好きな春です。
(ビバルディの曲でも"春"が一番好きです。)
新緑のブナ林を訪ねて、小屋山と小田深山を歩いてみました。
ふたつの山はブナの保護林として有名です。
ブナといえば、三本杭、大座礼山、西又山などを思い浮かべますが、
大野ケ原にある、この「ブナ林遺伝資源保存林」は四国のブナ林の代表格です。
そんな林の中では可愛い花たちが、長い冬から目覚めた虫たちに、手招きをしていました。
なかでも、小田"深山"というだけに、"ミヤマ"を冠した花たちをご紹介しましょう。
エリマキトカゲのようなミヤマエンレイソウ。
シロバナエンレイソウともいうそうです。
葉っぱも3枚、萼も3枚、3づくしの変わった花です。
ミヤマネコノメソウ。
正式にはイワボタンというそうですが、変異も多いそうです。
それにしてもネコノメソウは、夜中の猫の目そっくりで笑っちゃいます。
こちらはコミヤマカタバミ。
倒木が苔生した中からひょっこり顔を出していました。
う〜ん、いい顔です。
さぁて、この林では、この他にも、
ヤマルリソウ、ミツバテンナンショウ、ジロボウエンゴサク、ワチガイソウ、
ワサビやシハイスミレなどなど、、、春を代表する花たちと対面しました。
ブナの林ではそうして春らしく、"のたりのたり"と遊べます。
もう少ししたらブナの赤ちゃんとも逢えるかも?
<データ> |