日記<<<らくがきちょう diaryTop HOME
1月28日(月)
アロマセラピーのページに新しい項目を作ってみたら、
予想以上に疲労・・・・・・・・。
いつものことながら、自分の文章力のなさに涙。
しかし。
スマスマのエンディングで「オリジナル・スマイル」が流れたら、
急に元気復活。夫の冷たい視線を跳ね返しながら、
コンサートのアンコールを思いだし、ノリノリで歌う、踊る。(笑)
あ~~すっきりした。心なしか肩こりも軽くなったわ♪(爆)
やっぱ、いい曲だー。この曲聴くと元気になる。
「世界中が幸せになれ」ってフレーズ、大好きです。
1月24日(木)
来月札幌である「ライブ・イマージュ」のチケットが届いた。
葉加瀬太郎の「エトピリカ」が聴きたいばっかりに、
夫と二人、先行予約の電話をかけ続けゲットしたのだ。
しかも奮発してS席。
私:「これで「エトピリカ」が演奏されなかったらどうするさ?」
夫:「いやいや、北海道で「エトピリカ」をやらないわけないでしょう。」
なんてやりとりをしながらチケットをよくよく見てみたら、
会場が「厚生年金会館」になっている・・・・・・・・
あれ~???
てっきり「コンサートホール・キタラ」だと思ってたんだけど。。。
キタラには入ったことないから、楽しみにしてたのになぁ。。。
1月23日(水)
昨日一昨日の2日間ですっかり広い道路の雪は解けていた。
久しぶりのアスファルト走行に喜びながら外出。(^^)
したっけ、途中でちょっと驚きの光景と出会う。
道路脇の除雪された雪山に車が一台乗り上げていた。
と言うか、高さ50cm位の雪山にその車は見事にのっかっていた。
いや、50cmと言わずもっと高かったかもしれない・・・。
クラウンクラスの大きめの乗用車(車にはあまり詳しくない)だったが、
いったいどんな運転をしたら、あんなことになるんだろう?
乗り上げる(のっかる)瞬間を見たかったわ・・・・
1月22日(火)
なんざんしょ?この暖かさは。
冬真っ最中のはずが、気温はプラス。
昨夜、大雨警報が出たところもあり、雪崩れが心配な北海道。
各地では、間近にせまった雪祭りや冬まつりの雪像・氷像制作が
始まってるようだから、像が溶けなきゃいいけど・・・と、これも心配。
そうなのよ。この暖かさで雪はがんがん解けてます。
屋根から雪やつららが降ってくるんで怖いっす。
道路はざくざく、深いかき氷状態。
うーむ。出かけたかったんだけどな~。
4WDでないうちの車じゃ、埋まって動けなくなる危険大。
一昨日脱出用品は買ったけど、できれば運転したくない。
つーか、出かけないのが賢明だべな。
でもエンジンかけとかないと、バッテリーが心配だし・・・・・
うーむ・・・・・・・・・・・
1月20日(日)
今朝はこの冬一番の寒さだった。
日本気象協会によると、江丹別が最低気温-31℃で全国一。
ここ、一応旭川市なのだがかなりはずれにあるから、
市街の最低気温は多分-25℃前後だったんじゃないかと思う。
この寒さで、愛車のバッテリーが見事に上がってしまった。
帰省中にダメになるかと思いきや、なんとか乗りきっていたので、
もしかしてこのまま春までもってくれるかも・・・・・と思ってたんだが。
やっぱりダメか~。道北の冬は厳しいなぁ・・・・・・。
とりあえず、ディーラーさんの手を煩わせて走れる状態にしてもらい、
その後は充電するためにしばらくエンジンを切れないので、
ひたすら走ることになった。
まずはカー用品店で、次回バッテリーが上がった時のためのケーブル、
バッテリー復元液、深い雪道でタイヤが埋まった時の脱出用品を買い、
あとは当ても無く環状線をぐるぐる・・・・・・・・・
が、それもすぐに飽きたので、隣りの深川市まで行くことに。
前から気になってた駅前の温水プールをチェックしたかったのだ。(笑)
いや~、すばらしかったです。深川市営温水プールは。
ガラス張りの建物は新しくてきれいだし、更衣室にはサウナと浴場付き。
使用料500円は、時間制限のある東京あたりよりは安いのか?
(ちなみに実家の大分市営温水プールは300円(冬150円)。
これってもしかして格安?と気づいたのは、実家を出た後だった・・・)
いーなー。旭川には一年中泳げる市営プールってないんだよね~。
スケート場(屋内でも使用料無料!)やスキー場は充実してるんだけど。
って、雪国だからこれが当たり前か。。。(^^;;
さて。
深川まで車飛ばして泳ぎに行くのと、スポーツクラブに入るのと
いったいどっちがお得なんだか・・・・・・・・・悩む。
※旭川にも市営の温水プールがありました。
近文のふれあいセンター(清掃工場、リサイクルプラザのとこ)と
宮前通りのおぴった(障害者福祉センター)です。
1月16日(金)
今頃チョコエッグにはまっている。
だって、第5弾には「エゾナキウサギ」があるんだもん。
「ナキウサギふぁんくらぶ」の会員としては見逃せないでしょう。(^^;;
ってことでがんばってるのだが、なかなか当たらない。
「エゾリスも欲しいな~」なんて、そんなに甘くはなかった。。。。。
それにしても、なんでどーでもいいものばかり何個も集まるのか?
水クラゲとアユモドキは2個ずつ、イシダイとアカゲラなんて3個も・・・・
いつになったら、ナキウサギとエゾリスに会えるんだろう?
やっぱ大人買い(箱ごと買うことをこう言うらしい)しなきゃダメ???
「気分転換に」と買った、同じフルタ製菓の「人形の国のアリス」すら、
なぜか、ハートの女王(思いっきり怒り顔してて怖い・・)ばかりが集まり・・
ハンプティダンプティが欲しかったのに。。。。(涙)
1月15日(木)
最近の朝の会話。
「今日もあったかいね~。太陽も出てるし。」
暖かいって言っても、氷点下なんだけどね。
最高気温が-2℃前後。
体が慣れてきたらしい。
ちなみに、「寒いね」って会話は最高気温が-5℃以下の日。
こーゆー日の最低気温は-15℃を割るかな・・・。
明日は寒くなるみたいだ。
しばらく開放されてたけど、また雪かきの日々復活なのかな。。。
1月13日(火)
先週止まらなかったくしゃみがようやく落ちついた。
原因は、多分、部屋の湿度。
実家から戻ってきたら、30%まで下がっていた。
留守中も暖房をつけっぱなしにしてたせいだろうか?
(氷点下まで下がった室温を上げるには時間も電気代もかかり大変だから、
留守中も暖房は切らない方がよい、と不動産屋にアドバイスされたのさ。)
昨日になってやっと留守にする前の40%まで戻った。
どうやら私の鼻炎の境目は、湿度40%のモヨウ。
ストーブに水をはった鍋をかけっぱなしにしても常に部屋の湿度が
30%だった函館では、冬場はくしゃみがひどくて大変だった。
旭川は盆地で湿度が高い(本州よりは低いけど)し、
杉がないから春の花粉症もとっても楽。
引越してから、まだ一度も鼻炎の薬を飲まずにすんでいる。
たまにくしゃみが止まらなくなってもアロマで充分乗りきれるし。
旭川にいる間はもしかして薬とおさらばできるかも・・・・
と、ちょっと期待している今日この頃なのさぁ。(^ー^)
1月12日(月)
ゴロちゃんおかえり。
「待ってたのよ本当に。上からと下からに言われ放題で、
間で一人で聞いてるの大変だったんだから」って発言は
思わず出ちゃった剛さんの本音か?
去年のコンサートでの彼はちょっと痛々しかったし。(笑)
会話に加わらずとも、ふんわりとそこに居るゴロちゃんは、
クッションのような大切な存在だと思うよ。私は。
1月11日(金)
博士(俳優・藤木直人のことを我が家ではこう呼んでいる。
NHKの朝ドラ「あすか」での役名(つーか、あだ名)だった)と、
ホワイトチョコに包まれたアーモンドの生る木を探していた。
世界に1本だけアーモンドチョコがそのまま生る木があるらしい。
いい男と二人での冒険にうきうきしながら出発した直後、
目覚ましの音がしてかすかに意識が覚醒・・・・・・・・・
うそでしょーーー。こっれからだっつーのにっっっ。(-"-
そう思った私は次ぎの瞬間、迷わず再び眠る方を選択していた。
そして非常に満足した気分で起きた時には、当然夫の姿はなかった・・・・・。
ご、ごめんよ、、、、、またやっちまった、、、、、、、
1月10日(木)
昨日からさらっさらの雪が降ってます。
粒も小さくて、例えるなら「味の素」みたいな雪。
昨夜雪かきをしていたら、街灯に照らされた粉雪が
きらきらきらきら舞ってきてとてもきれいでした。
しかし。
どんなにきれいでも、かたさなきゃならないわけで。
昨夜は軽く1時間ほど。今日の午前中は、気づけば3時間も、、、、、
そりゃあんた、腰も肩も膝も痛くなるべな、と思いっきり自己突っ込み。
雪が軽いってったってほどほどにしなきゃー。
まだまだ「雪との戦い・後半戦」が残ってるもんね。
1月7日(月)
へばってる。
年末年始、夫の実家でさんざん雪に降られた。
到着した日と元旦以外、毎日雪かき。
車4台分の駐車スペースを、だ。
しかも、重い。東北の盆地の雪はずっしりと重い。
(プラスチックの雪かきを買ったのだけど、雪の重さに負けて1日で割れちゃいました)
休めるつもりだった腰を悪化させたような気がする。。。(‐ー;;
さらに、持病のひざ痛も発生。階段の上り下り、ひざがみしみし言う・・・。
随分久しぶりで畳の生活だったからなー。
実家は年末年始にお客が多く、頻繁に立ったり座ったりしてたし、
朝晩のお勤めもあるし、そんなことより、ワタクシも一応「嫁」なわけで、
お客様の前で足を崩すというのはなかなか――――できないわけさ。
きっと足を崩したところで、それをうるさく言う人もいないと思うのだが
(お義母さんもなんにも言わないと思う)、なんだかな~。
自分の性格が許さないんだと思う。多分。
三つ子の魂百まで、だな。子供の頃、母に常に言われてたことは、
「人前で恥ずかしくないように。いつ誰が見てるかわからないから。」
おかげさまで、イイ子でいなくてはという脅迫観念にしばられ続け、
上っ面だけのイイ子にはなれるようになったモヨウ。
肝心の中身はと言うと、常に周りからの評価を気にする小心者。
そんな自分に疲れるから、人と関わるのも面倒くさくなってくる。
今年はこのみみっちい性格を少しはなんとかしたい。
って、毎年思っていることだったりするんだけどさ。(‐_‐;;;