/dev/null なページ

Unix に慣れ親しまれている方ならご存知、 エラー などの不必要なメッセージをなげ込んで表示に出さないようにするためだけに あるデバイスです. 日頃なにかと腹が立つ毎日、でも怒ったところは人様に は見せたくありません. そんなエラーメッセージをなげ込む /def/null のよ うなページここです。
ぉぃぉぃ, そりゃないんじゃないの? HIHO さんのその後
ぉぃぉぃ, そりゃないんじゃないの? HIHO さん.
たばこの話
だれが便利なの?.

'98 年 × 月 × 日 ぉぃぉぃ, そりゃないんじゃないの? HIHO さん.

'98 年の秋も深まるころ, 私が利用しているPanasonic HiHoインフォメー ションデスクさんからメイルを頂きました. こともあろうか, 本文は SHIFT-JIS で, ヘッダに Content-Type: text/plain; charset=unknown-8bit のおまけ付き. 文字化け化けで全くよめへんや ないか, とメイルフォルダにセーブされているファイルをエディタで拾って見 ると以下のような内容でした.

日頃はPanasonic Hi-HO をご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日(××月××日(水))、13:00から14:30まで実施させていただきましたメン
テナンス中に、不測の事態が発生し、一部のお客様のレンタルウェブ内の
ファイルに不具合が生じた可能性があります。

誠に申し訳ございませんが、再度、FTPにてアップロードしていただきます
よう、よろしくお願い申し上げます。

今後このようなことがおこらないよう、万全の体制でシステムを運用して
いく所存でございますので、これからも Panasonic Hi-HO をよろしくお願
いを致します。

大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、重ねて深くお詫び申し上げます。

                                                 松下電器産業株式会社          
                                                 ネットワーク事業推進部  
                                                 インターネット事業推進室
                                                 室長    ×× ○○

え゛, と思って, HiHo の Web サーバーをアクセスしてみたら, Web のファイ ルが一つ残らずきれいさっぱり消えてしまっていました. なにが 「ファイルに不具合が生じた可能性があります」 だ,何にものこってない やんけ.(怒)

ま, Web の内容そのものはたいしたものはのっけてないので, 幸いにも手元の PC にバックアップしてあった Web のファイルを再度, Web サーバーに FTP して何とか復帰しましたけど, 掲示版のデータについてはバックアップがなかっ たので復帰は不可能でした.

まぁ, Web の内容にしろ, 掲示版のデータにしろたいしたものはなかったので 実害がなかったといえばなかったのですが, それにしても納得行かないのが, 先の Mail の内容です. どういう点に納得が行かなかったかというと,

いずれにせよ, もっともハラダタシイのは, ファイル間違って消し ちゃった, 悪いけど FTP し直してね というなんとも ISP としての責任 感の無い態度です. ユーザー側に「バックアップを取れ, 取らないでファイル がクラッシュしてもわしゃ知らん.」とでもいわんばかりの態度が Mail から 見えかくれします.

さて, 先の文字化け化けのメイルに対して,「読めるように設定し直して送 れ」 とインフォメーションディスクに苦情の Mail を送りましたが, 1 週間経っても何の音沙汰もありません. このままこの件に関してはダンマリを 決め込むのでしょうか?.

大企業がバックにいる ISP だから安心ということはないということで, また後日.


'98 年 × 月 × 日 ぉぃぉぃ, そりゃないんじゃないの? HIHO さんのその後.

で, の話のその後.
結局,文字化けメイルの話が解決したのが, こちらからメイルを出して一週間 後のこと. おいおい, たかがメイラーの設定の問題だぜ, なにをやってんだか. で, やっと正式にファイルシステムのトラブルのメイルが来ました. すかさず こちらか次のような質問をインフォメーションデスクにおくりました. という質問に対して, 次のような回答がすぐきました. なーんかあらかじめ用 意されていたような感じ。 ぉぃぉぃ,

全然回答になってないやんけ!!

。とにかく, ディ スクはいつの間にか壊れていたということですし, 再発防止にしてもとくに具 体策はなし。Web データは利用者の責任で運用してくださいということで, 今回の データの損失は当方には全くの手落ちも責任もありませんということ、だそうだ.

ぉぃぉぃ, そりゃないんじゃないの? HIHO さん

. 草場の影で幸之助さんが泣いてるぜ.

先頭に戻る


'98 年 × 月 × 日 たばこの話

私はタバコを吸う習慣はありません. だからといって, 喫煙者のタバコを楽し む権利を否定する気はまったくありません. ただ,マナーだけは守ってすって いただきたいですね. とくに, 人混みのなかで平気で歩きながらタバコを吸っ ている人, あーいうひとは, タバコの火が誰かに触れてしまうかも,という想 像力が欠落してるのでしょうか?.

ナイフや包丁をむき出しで人混みの中を持ち歩く人はいないでしょう. もちろ んそんなことをしていたら, すぐさま国家権力な人たちにどこかへ連れていか れるでしょう. 火のついたタバコを人混みの中で持ち歩いていても, 誰も何も いいません. もしかすると,持ち歩いている本人も危険だとは思っていないの でしょう. 平均的な身長の成人男性の手の高さが, ちょうど 3歳くらいの子 供の顔の位置にきます. 手にもったタバコの火が, もし子供に触れればどのよ うな結果になるか,考えたことがないのでしょうか?.

以前, 息子 (当時 3 歳くらい) と街をあるいていると, 歩きながらタバコを 吸っている若者とすれ違いました. すれ違った瞬間, 息子がなき出したので, これは絶対タバコの火が触ったのだと思い, その若者を追いかけて抗議をしま した. 結局タバコの火は息子に触れていなかったのですが, その若者はタバコ の火が触っていなかったから何も問題ないだろう, と歩きながらタバコを吸っ ていたことに関して詫びるでもなく, 反省するでもなく,まったく危険なこと とは認識していないようでした. 私はうすら寒い思いをいたしました.

そういう出来事があってから, 人混みを歩く時は歩きながらタバコを吸ってい る危険人物に注意するようになりました. しかし,あまりにも危険人物 がおおぜいいること. 若者のみならず年寄りから, 若いお姉さんまで. 子供連 れのお父さんが歩きながらタバコを吸っているのには驚きました. 最近街を歩 くたび,そういう危険人物の顔ををデジカメで撮って, 「おばかのページ」 と いう名前で公開してやりたいなという衝動にかられます, ほんとに.

先頭に戻る


'98 年 × 月 × 日 誰が便利なの?.

夏休みに東京方面に出かける機会があり, 息子が前々からいきたがっていた西 船橋の地下鉄博物館に行くことになりました. 宿泊していたホテルからは地下 鉄で移動することになり, 鉄予備軍の息子は大喜び. その当時息子はまだ幼稚 園に通っていたので, 運賃は無料です. ですが, 問題は自動改札.

自動改札にはご存知のように 120cm の高さにセンサーがあり, 切符を持たな いでそのセンサーを横切ると改札が閉まるようになっています. センサーの高 さの 120cm という設定は小学校一年生の平均身長からきているというのを何 かで読んだことがあります. つまり, 切符を持たない未就学児は通すけど,切 符を持たない小学生は通さないというシステムとなっているようです.

ところが息子は(当時)未就学児なのに,身長が 130cm ほどあり,件のセンサー に見事に引っかかります. 息子を前に,その後に私が続いて自動改札を通ると 息子は通過できますが, 私の前でゲートが閉まりひざをいやというほど打ちつ けます. 痛いですし, 周りの人たちの注目されますし,いやなものです. こち らの落度はまったくないにもかかわらず, このような扱いを受けるとは失礼き わまりないし, 一種の暴力行為のように思えるのですがいかがでしょう?.

そこでふと疑問に思ったことは, 改札が自動になって利用者にはたして利益は あるか, ということです. 改札の混雑がなくなるわけでもなく, 改札での精算 はできなくなるし(ああ,自動精算機にまた長い行列が!!), 自動改札に対応し ていない切符を利用するとき, 有人の改札がある入口を探し回らなくてはいけ ないし…. サービスの提供側の利益は, 人員の削減, 省力化, キセルの防止と いくらでも思いつくのですが, どうも利用者側に利益があるように思えないの ですが, こういうところが自動改札になってよくなるよ,というのがあればど なたか教えて下さい.

自動化, 機械化されるとそれを進歩と考えがちなのですが, 利用者に利益を与 えない自動化ははたして進歩といえるのでしょうか?. サービスの提供側のエ ゴのように思えるのは私だけではないでしょう. 最近の例では郵便番号の 7 桁化がそうですね. 技術者という商売柄,サービスの提供側という立場にたっ たとき, ひとつ考え直さねばとおもった次第です.

でも,サービスの提供側のエゴが顕著に見られるのは行政という最大のサービ ス提供機関だとおもうのですが,いかがでしょうか?.

先頭に戻る


かわうそのホームページに戻る.


このページに関する御意見・お問い合わせはこちらまで。
kawamura@eva.hi-ho.ne.jp