旧国鉄 真岡線未成線 探訪
 

現在の真岡鐵道(株) 真岡線(下館−茂木)は、旧国鉄 真岡線を栃木県,沿線市町村,民間企業等の出資により
第三セクター方式として誕生した。
国鉄時代、真岡線は大正9年に下館−茂木間の全線が開通した。

また同時に延長も計画された。
昭和12年に、茂木−長倉間の延長工事が開始された。
しかし、河合(中川局)辺りまで延長工事が終了した時点で、戦況が悪化し、延長工事の中止および資材の撤去
が行われ現在に至っている。

今回は、その幻に終わった未成線(延長線)のその後を探訪した。

下記に周辺地図を示す。
   緑線:今回の探訪により推測された未成線跡
   赤線:国道
   茶線:県道およびその他の道路
   青線:河川
   A〜O地点:撮影ポイント