2000年2月分航海日誌
2月2日
えっと、昨日まで泊まり込みでした。
ホントは昨日帰れる筈だったのに(泣)
それはともかく。
今日は(あるいは今日も)げぇむのはなし。
今回はPC専用ゲーム。
光栄が新しく出した「鋼鉄の咆哮」ってヤツです。
かの有名な「提督の決断」シリーズと似たようなものかな、と思いました。
これがまた大違い。
実際に艦艇を自分で設計(というほど難しいものじゃないですが)し、それを戦線に投入する。
動かすのも自分でやる。
ゆえに基本的に単艦行動。
自分で設計できる、というのがなかなかイイです。
私は軽巡の船体に高角砲だけを山ほど積んで「綾瀬」と名付けました(笑)
これが結構効果的でビックリしてます。
航空機が襲ってきても屁でもない。
まあ、長10サンチ連装広角砲を28基56門も積んでりゃ当たり前ですな。
オマケに25o機銃も4連装28基・・・えーと何門だ(笑)
112門か。
航空機に強いのは当たり前ですが、これが水上艦にもイケるんです。
んで、取説見たら「怪力線照射装置」なんていうゴジラ的なものまであるから大笑い。
しかし・・・・
バックグラウンドストーリーにもちっと力入れられなかったのかねぇ。
ちょっと弱くて薄い。
そこだけが不満なところですな。
2月4日
今日はなーんにもなかった。
強いて言えば、金曜ロードショーで「ジャッカル」をやってた。
どーしよーもない、というのが印象ですな。
フレデリック・フォーサイスの原作、その印象が全くない。
これだったら70年代(だったかな?)に作られたはずの「ジャッカル」の方がいい映画です。
そっちもB級映画の烙印を押されてましたが(笑)
ハリウッドも善し悪しやね。
でも、あの手口はいいなと思ったり。
SSの中でダスかも(笑)
さて、明日も休みだ
どーしよーかな
2月5日
今日は出かけようと思ってたんですが・・・・
なんか腹の調子が悪いのでキャンセル。
また風邪が腹に行ったかしら?
チト不安。
・・・はあ、体がドンドン弱くなるのぉ・・・
爺臭(笑)
明日は仕事だ。
雨降ったら電車で行くかな。
ここら辺が軟弱ライダーだなぁ(笑)
2月6日
なんか、メッチャ疲れてます。
帰ってくるなり眠ってしまいました。
・・・・もう体は若くないってことネ(爆)
みなさん、体には気を付けてね(笑)
明日からしばらく仕事です。
一応日勤(家に帰る)予定ですが、どう転ぶかわかりません。
もし更新してなかったら、
「ああ、仕事が忙しいんだな」と思ってやって下さい(笑)
実際その通りですから、たぶん。
2月7日
仕事してきました。
いろんな意味で疲れてます。
明日の仕事はちょいとばかりキナ臭い。
臭いだけで何もないかもしれませんが(笑)
そうだ、てっきり忘れていたが・・・
みなさん、このたび新しい3ケタ番号(110番、119番)が導入されます(5月運用開始予定)
「118」 です。
これからはここにかけると海上保安庁に繋がります。
海の事件事故、110番にかけるより、こっちの方が早い・・・と思います(笑)
118
(話を聞いたときは、「”いいや海保”って言われるんじゃないか?」ってみんなで言ってました(笑))
実は、これも前々から話だけはあったが、郵政省が首を縦に振ってくれなかった(あるいは予算不足)らしい。
不審船様々(不敬)
これで少しは認知度も上がる・・・だろうか?(笑)
2月8日
今日もお仕事でした。
ちなみに今日のお仕事はキナ臭くなかったです。
明日もお仕事です。
早いんです。
5時くらいに起きないといけません。
こんなコトしてられないんです(笑)
ジジイですから夜更かしはてきめんなんです(爆)
だから、寝ます。
2月10日
昨日は泊まり込みでした。
明日も泊まり込みです。
忙しいです。
いろんな意味で。
んで話はまったく違うが、今パソコンで捜査書類を作ってます。
これからはOA化に対応してそんな書類までPCやワープロで、しかもA4で書いてしまおうというのです。
来年かららしいですが。
試しに作ってみましたが、有り難みがまったくない(笑)
こんなんでいいのだろうかと思ってしまうぐらい。
まあでも、紙が小さければ資源の無駄遣いも減るのかしら。
ひょっとしたら、そのうちそんな書類もメールで送る時代が来るんでしょうか。
ちょっと怖いかも。
2月12日
前言ったとおり泊まり込みでした。
えっと、今日は友人のパソコン購入下見会(なんで会なんだ?)に付き合う。
横浜駅近辺のパソコン屋(とりあえずソフマップとビッグカメラ)を見て回る。
予算は25万円。
それでノートパソコンにしたい。
インターネット環境も整えたい。
プリンターも欲しい。
マウスも♪(笑)
そうしてつらつら見て歩いたが・・・・
高いねぇ。
いや、もちろん買えることは買えるんだが・・・
30万以上のノートがゴロゴロしてるから。
挙げ句の果てには50万のノートなんてぇヤツまであるし。
まあ問題は。
現物を見て回ると、どうしても性能の良いヤツに目がいくということ。
特にその人はパソコンを買うのは初めてなので、少々戸惑っていた。
そんなこんなで目を付けたのが、NECのノート。
ワイヤレスモデムが付属してくるCMでやってる例のヤツである。
これなら家のどこにいてもネットは使える。
他のメーカーでワイヤレスが無いか探したが、これが不思議なことに無い。
やるな、NEC(笑)
お値段はモバイルタイプで27万ちょっと。
予算オーバーになるが、このワイヤレスは良いと思う。
その人の運用環境にもピッタリだと思って、店員に聞いてみた。
「ああ、このモデルは人気があって・・・今在庫がないんです。お届けになりますがよろしいですか?」
とのこと。
まあ2日3日なら良いかという購入者の意見に従い、納期を聞いてみる。
「いやー・・・ホントに人気があって、メーカーの生産が追いつかないらしいんですよね」
それはどういうこと?
まさか1ヶ月もかかるんじゃあるまい?
「ホントにわからないんですよ。”未定”なんです」
なんじゃそりゃああ!
車の納車ぢゃねぇんだぞぉ!!
いや、車だって納車時期ははっきりしてる。
これではまるで発売延期を繰り返す某ゲームソフトではないか(爆)
そんなわけで購入意欲は高まったものの、この場は断念。
その人も予算を編成して見直してみるとのこと。
・・・・はまったね、これで(笑)
教訓
「パソコンも、人生も、上を見ればキリがない」
おあとがよろしいようで(笑)
2月13日
ふう、なんか久しぶりに”休んだ”って気がする。
お陰で一日中ボーっとしてました。
ええ、ボーっと。
さて、今日はテレビ番組「筋肉番付」の話。
といっても、他のことはぶん投げて、ケイン・コスギの話。
今回はなぜかアメリカSWATでなにやらやっているようです。
そういう意味ではアメリカってすごいね。
芸能人に火器持たせてあれこれやらせるんだから。
日本ではまず考えられない。
どちらが良い悪いという意味ではないですが。
SIGだのベネリだの、MP5だの・・・
日本じゃ警察官や自衛官でも撃つ機会はまず無いような物ばかり。
・・・逆に言えば、日本でそれらはあまり必要ないのかもしれない。
大体、日本で普通のお巡りさんがサブマシンガンやショットガン持ってたら、みんなビックリするっしょ?
刀狩り以降、この国では民間人が武装するという概念はあまり無い。
明治の廃刀令で武士を自称していた人達から刀を取り上げてから、ますますそれは加速。
今では普通の人が(合法的に)銃砲を持つことはかなり制限が付く。
ただ、それで良いと思う。
確かに、銃が人を殺すのではなく、トリガーを引く殺意が人を殺すのだが、銃がなければその手段が少なくなるのは確か。
・・・・まあ殺意があればなんにでも武器に替わるのは周知の通りなのだが。
日本では今まで高性能の銃器は必要なかった。
例えば、警察の狙撃手が事件解決の一端を担った1970年、広島での「ぷりんす号シージャック事件」。
(いや、ホントはこれは海保の恥なんですが・・・・だって、事件は海上なのにそれに対応できないんで警察にお願いしたんですから))
この時は大阪府警から応援派遣された狙撃手が犯人を撃ち、事件は終結。
犯人は病院への搬送途中に死亡しました。
この時の狙撃用ライフルでさえ、警察は「特殊銃」と呼称していました。
しかし、時代は移り変わり現在。
暴力団へのトカレフ拳銃の蔓延。
某カルト教団によるロシア製突撃銃のコピー生産、そして現物の密輸入。
某国工作船の領海侵入(工作員がいて、彼等が武装してないと言う人はいないでしょう)
今までの警察力(そして海保力)では対応しきれない部分が出てきたのもあきらかです。
それが警察におけるSATや、海保の特殊警備隊になるわけです。
もちろん彼等だけに任せるわけにはいきませんから、一般警察官や海上保安官の意識改革も必要でしょう。
去年の不審船事件で、海保が46年ぶりに威嚇射撃を行った事例からもわかるとおり、今まではその必要がなかったのです。
今までの経験から、警察(海保)の武装強化は絶対ダメ、と言う声が”人権派”と呼ばれる人達だけではなく、内部からもあります。
嫌悪感、なんでしょうか。
もちろん過度の強化は不必要でしょうが、この先どんな事案が起こるか、正直なところわかりません。
もし、あの時某教団が突撃銃の生産を始めていて、全国の信者などに配っていたら、強制捜査はあれほどスムーズに進んだでしょうか?
もし、教団が保有していたヘリなどを使用して、霞ヶ関などに武装した信者を送り込んだら?
もし、あの時不審船が反撃していたら?
悪い想像のタネは尽きません。
基本的に戦後の警察は司法警察権しか与えられていません(海保はちょっと事情が異なります)
つまり、何かコトが起きてからしか対応できないのです。
行政警察権は無いのですから。
となると、「先手を打って予防拘束」という戦前では当たり前だった手は使えません。
そしてツケを払うのは一般警察官と、普通に生活している皆さんです。
警察や海保は時流に応じて変化しなければダメなんです。
お役所で融通がなかなか効きませんが。
今日はえらく長いな。
この辺で締めましょう(笑)
2月14日
世の敗北者諸氏、いかがお過ごしでしょうか?
・・・・と、のっけから喧嘩を売っていますな、こりゃ(笑)
理由は日付を見て下さい。
はい、おわかりですね?
ST.バレンタインデー。
世にも珍しいチョコ配りの日です。
今までは私も敗北者側でしたが(爆)、今年はひと味ちゃいまっせ。
1個とはいえ、頂きました。
・・・・わーってるよ!どーせ義理だよ義理!!(爆)
でも、さ。
貰ったヤツ、フォションのチョコレートと一緒にジッポーのライターが一緒に入ってたの。
なんか、チョコよりもそっちの方が嬉しい。
義理チョコとはいえ金かかってるなぁ(笑)
さあ、世の男性諸氏!
男を磨いてチョコを貰おう!
(異論、反論引き受けます(笑))
2月15日
今日は(も)お仕事でした。
本牧埠頭に停泊していたパナマ船の検査です。
案内してくれたのが気のいい韓国人のにーちゃんで、私のカタコトにもなっていない韓国語を駆使して挨拶だけはしました(笑)
8000トンくらいのコンテナ船だったんだけど・・・でかいでかい。
遠目から見るのと、実際に乗り込んでみるのとじゃ大違いっす。
お陰で検査も苦労しました(笑)
見るトコいっぱいあるんですもの。
それにしても、今日は風が強かった。
バイクで走ってて、傾きそうになる。
まだ私のバイクは重量があるからいい方で、道で見かけた軽そうなバイクなんかはホントに転びそうになってた。
あすは今日よりも更に冷え込むらしい。
なんでも今年一番になるとか。
うう・・・寒いの苦手なのに・・・
2月16日
今日はお仕事で・・・疲れました。
朝っぱらからランニングしたりして。
そんでもって今までタイムなんか計ってなかったのに、突然計るなんて言い出すし。
3q強を17分というタイムは速いのか遅いのか。
よくわかりませんが、たぶん年相応でしょう(爆)
帰ってきたら気持ち悪くなるしさ。
そして今日はメチャ寒いし。
凍えながら東京→横浜間の通勤をこなしました。
こんな日はさすがに車が欲しくなる。
暖房効かせて優雅に音楽でも聴きながら・・・・ええのぅ。
ま、東京に住んでる間は必要ないし、買えませんが(笑)
2月17日
今日も走りました。
走ったんですが・・・3キロ強走って、汗を一滴もかかないんです、これが。
まだ余裕があるってこと?
よくわかりまへん。
そんで話は変わりますが、今日船の中で話題に上ったこと。
「巡視船の代替」
です。
現在海上保安庁で主力となっているフネは、そろそろポンコツになりつつあります。
これらは昭和50年代、海上保安庁の増勢期にあわせて一気に建造されたものなんです。
ゆえに、代替建造が一苦労になっています。
「しれとこ」型と呼ばれる、公称1000t型は同型船が28隻あるくせに、建造年度は接近しているため、みんな横並びでポンコツ化しています。
しかし、当時と違い物価も高い現在では船価が高く、28隻もの大型巡視船を一気に建造できるだけの予算は無いのれす。
おそらくは、耐用年数を過ぎても使い続けねばならないような状況も出てくるでしょう。
海上保安庁の年間予算は1200億弱。
イージス艦1隻でおしまいですな。
べつに倍に増やせとはいいませんから・・・もうちょっとまかりまへんか、大蔵さん(笑)
2月18日
ええ、走りました(笑)
ちなみに、横浜みなとみらい地区(ランドマークタワーのあたりね)の近辺に出勤してるみなさん。
朝っぱらからジャージ姿でランニングしてる集団がいたら、その中に私がいます(爆)
見たら、背の高いやつなので、声をかけて・・・くれなくていいです。
恥ずいから(笑)
それはともかく。
明日あさってはお休み。
やっと体が休まります。
・・・考えたら、ふつうはこんな生活なんだよね。
甘えちゃいけない(笑)
さらに。
私は今幸せ者と思われているらしいが・・・
誤解だ(笑)
はっきりと言います、誤解です(爆)
「ちょっとだけ」幸せなんです(笑)
2月19日
ええもう、今日は休みました。
明日も休みますが(笑)
今日はゲーセンに行って、思いっきりマラカスを振ってきました(笑)
ノーマルモードなら、だいたい100%が取れます。
曲にもよりますが。
んで、1回ハードモードやったら・・・手がついてこなかった(笑)
んでんで。
夜は「沈黙の戦艦」見てました。
他のことはどーでもいいけど、やっぱミズーリの航行シーンは迫力あるね。
なんかこー「海を割って進んでる」みたいな感じで。
ちなみにロングショットなんかは退役前のミズーリの映像らしいですが、実際のロケなんかはどこでやったと思います?
実は現在係留記念艦になっているサウス・ダコタ級戦艦「アラバマ」で行われたそうです。
そう言えば、煙突1本しかないね(笑)
そんなところに目がいくと、「普通じゃねぇよなぁ」と考えてしまうことしきり(笑)
さて、御大BBSでは少し言ってるんですが・・・
「しあたー」が一区切り付いたので、新しい連載を始めよーかなーなどと馬鹿なことを考えています。
異論反論何でも聞きます(笑)
2月20日
今日もひたすら休みました。
雨が降ったので家にこもってました。
いやーね、雨や雪は。
さて、今日は日曜洋画劇場でやってた「アトミックトレイン」という映画。
ほかのことは(昨日と同様に)さておき。
皆さんが仮に合衆国大統領だったとして。
列車乗務員5人の命と、デンバー200万市民(もっと多かったか?)の命。
どっちを優先させます?
私だったら微塵も躊躇わず列車を吹き飛ばします。
マジで。
批判は後々受ければいい。
嫌になるのなら後で辞めればいい。
妙なヒューマニズムを振りかざして、多数の市民に犠牲を強いて、最後にきれい事を口にする。
私が一番嫌なタイプです。
為政者としての義務を完璧に放棄してるやん。
現実にこんな政治家がいないことを祈ります。
はう、明日は寒風吹きすさぶ中、ちっちゃい船に乗ってお仕事。
さむそぉー・・・
2月23日
一昨日は当直でした。
昨日は飲んで、船に泊まりました(笑)
んでさらに唐突ですが、明日から旅に出ます。
今回も10日間ほどの予定です。
帰るのは今の予定では来月4日。
前の船から比べると、これでも短いのだが・・・
体が慣れてしまったのか、10日間でも十分に長いと感じる(笑)
帰る頃にはSSの1本でも仕上げたいなあと思っています。
・・・その前に潜水艦のサルベージだな(笑)
空母の掲示板も叩きつぶされてるし。
・・・悪いことはしてないハズなんだが。
では、来月お会いしましょう。