|
 |
 |
実 績 |
|
 |
 |
行政書士の取扱業務と当事務所の取扱の詳細 |
分類
A建設 |
建設業許可申請(新規・法人・知事認可) ◎
建設業許可申請(更新・法人・知事認可) ◎
建設業許可申請(新規・法人・大臣認可) ○
建設業許可申請(更新・法人・大臣認可) ○
経営状況分析申請 ◎
経営事項審査申請 ◎
建設業変更届(営業年度終了・法人) ◎
建設工事入札参加資格審査申請 ◎
建設業許可申請(新規・個人・知事認可) ◎
工事経歴書作成 ◎
建設業変更届(専任技術者等) ◎
建設業許可申請(更新・個人・知事認可) ◎
経審シミュレーション ◎
建設業変更届(営業年度終了・個人) ◎
建設業変更届(各種) ◎ |
B自然環境 |
自然環境保全地域特別区内における行為の許可申請 △
特別区地域内における行為の許可申請 △
普通地域内における行為の届出 △
温泉湧出目的の土地掘削の許可申請 △ |
B森林 |
林地開発行為許可申請 △
保安林の解除申請 △
保安林における立木伐採の許可申請 △
伐採の届出 △ |
B都市計画 |
開発行為許可申請(都市計画法第29条許可申請) △
既存宅地確認申請(都市計画法第43条第1項第6号申請手続) △
工事着手届 △
建築制限解除許可申請 △
工事完了届出 △
開発行為に関する工事の廃止届 △
建築物特例許可申請 △
予定建築物等以外の建築等許可申請 △
地位承継届出 △
開発行為承継承認申請 △
建築行為等許可申請(都市計画法第43条許可申請) △
歴史的風土特別保存地区関係手続 △
緑地保全地区内関係手続 △
生産緑地法関係手続 △ |
B不動産 |
国土利用計画法に基づく土地売買等届出 ◎
所有権移転登記 {相続] ★
所有権移転登記 {売買][贈与] ★
所有権保存 ★
建物表示登記 [新築] ★
住宅家屋証明書取得 ◎
所有権登記名義人表示変更 ★
建物名義変更届出 ◎
土地分筆登記 ★
土地測量 ★
土地地目変更登記 ★
所有権移転 [判決] ★
抵当権抹消登記 ★
建物滅失登記 ★
境内地証明願 ◎
共同根抵当権設定 ★
建物滅失届出 ◎
建物新築申請 ◎
抵当権設定登記 ★
建物表示登記 [増築・床面積変更] ★
工場設置許可申請 ◎ |
B倉庫 |
倉庫業許可申請 △
倉庫業約款・料率表 △ |
B道路 |
道路占用許可申請 ○
道路使用承認申請 ○
制限外積載の許可申請 ○
道路位置指定申請 ○ |
B農地 |
農地法第4条許可申請 ◎
農地法第3条許可申請 ◎
農地転用届 ◎
農業振興地域地区除外申請 ◎
現況証明願申請 ◎
農地法第5条許可申請 ◎
農地法第4条第1項第5号届出 ◎
農地法第5条第1項第3号届出 ◎
農地法第20条第6項解約通知手続 ◎
非農地証明願手続 ◎
買受適格証明願 ◎
許可(届出受理)証明願 ◎
許可申請の取下願書 ◎
許可処分取消願 ◎
許可指令書訂正願 ◎
事業計画変更申請 ◎ |
C自動車運送 |
第一種利用運送(自動車)事業 経営許可申請 △
第一種利用運送(自動車)事業 運賃及び料金設定届出 △
第一種利用運送(自動車)事業 営業報告書 △
第一種利用運送(自動車)事業 事業実績報告書 △
貨物自動車運送事業安全性優良事業所認証申請 △ |
C自動車貨物 |
一般貨物自動車運送事業 経営許可申請 △
一般貨物自動車運送事業 運輸開始届出 △
一般貨物自動車運送事業 営業報告書 △
一般貨物自動車運送事業 事業実績報告書 △
貨物軽自動車運送事業 経営開始届 △ |
C自動車登録 |
自動車保管場所証明(車庫証明) ◎
自動車保管場所届出(軽自動車車庫証明) ◎
自動車登録申請(新規) ◎
自動車登録申請(移転) ◎ |
C自動車免許 |
運転免許申請(新規) ◎
運転免許申請(更新) ◎ |
C自動車旅客 |
一般貸切旅客自動車運送事業 経営許可申請(貸切バス) ○
一般貸切旅客自動車運送事業 運輸開始届出(貸切バス) ○
一般貸切旅客自動車運送事業 運賃・料金設定届出(貸切バス) ○
一般貸切旅客自動車運送事業 営業報告書(貸切バス) ○
一般貸切旅客自動車運送事業 事業実績報告書(貸切バス) ○
一般乗用旅客自動車運送事業 経営免許申請(タクシー) ×
一般乗用旅客自動車運送事業 運輸開始届出 △
一般乗用旅客自動車運送事業 経営許可申請(タクシー) △
一般乗用旅客自動車運送事業 営業報告書 △
一般乗用旅客自動車運送事業 事業実績報告書 △ |
D財産 |
屋外広告物設置許可申請 ○
公共物用途廃止申請 ○
普通財産売却申請 ○
公共物使用許可申請(新規) ○ |
E事業者登録 |
建築士事務所登録申請 ○
貸金業登録申請 ◎
電気工事業者登録申請 ◎
電気工事業開始届 ◎
投資顧問業者登録申請 ○
建設解体業者登録申請 ◎
登録教習機関登録申請 ○ |
E事業者免許 |
宅地建物取引業免許申請 ◎
一般酒類小売業免許申請 ◎
たばこ小売販売業許可申請 ○ |
E営業許可 |
接待飲食等営業許可(1号〜6号) ○
遊技場営業許可(7,8号) ○
深夜酒類提供飲食店営業開始届 ○
風俗関連営業開始届 ○
無店舗型性風俗特殊営業開始届 ○
質屋営業許可申請 ○
古物商許可申請 ◎
金属くず商許可申請 ◎
飲食店営業許可申請 ○
食品製造業許可申請 ○
理容所・美容所開設届 ○
旅館営業許可申請 ○
風俗営業の許可申請(麻雀店・パチンコ店) ○
警備業の認定申請 ○
墓地経営許可申請 ○
納骨堂経営許可申請 ○
火葬場経営許可申請 ○
風俗営業の許可申請(上記以外) ○ |
F指定管理業務 |
指定管理者指定申請 ◎ |
G商業 |
株式会社設立 ◎
合同会社設立 ◎
定款作成 ◎
議事録作成 ◎
営業譲受届 ◎
目的表現 ◎
会社設立登記 ★
印鑑届出 ★
会社商号・目的変更登記 ★
会社役員変更登記 ★
会社本店移転登記 ★
会社分割 ◎
会社合併 ◎
会社組織変更 ◎
商人登記 ★ |
H法人 |
中小企業等協同組合認可申請 ◎
医療法人設立認可申請 ◎
宗教法人設立(規則認証)申請 ◎
学校法人設立認可申請 ○
地縁団体認可申請 ○
社会福祉法人設立認可申請 ○
民法法人設立認可申請 ◎
公益法人設立許可申請 ○
役員兼任の届出 ◎
合併の届出 ◎
営業譲受等の届出 ◎
企業組合清算結了登記 ★
企業組合代表理事変更登記 ★
議事録作成 ◎
企業組合事業目的変更登記 ★ |
J環境 |
公害法関係申請 △ |
Jリサイクル |
自動車リサイクル引取登録申請 ○
自動車リサイクル解体許可申請 ○ |
J産業廃棄物 |
一般廃棄物処理業許可申請関係 ◎
産業廃棄物処理業許可申請(収集運搬) ◎
産業廃棄物処理行許可申請(中間・最終処分場許可) △
煤煙発生施設の設置の届出 △
再生利用業指定申請 ◎
産業廃棄物処理業事業範囲変更許可申請(収集運搬) ◎
許可変更届出 ◎ |
K危険物 |
火気使用設備等設置届 ○
防火対象物使用開始届 ○
危険物製造所設置認可申請 ○
銃刀法関係 ○
消防計画作成届出 ◎ |
L契約 |
契約書作成 ◎
契約立会 ◎
売買・贈与等契約書作成 ◎
業務委託契約書作成 ◎
契約内容評価・確認 ◎ |
M相続 |
遺言書・遺産分割協議書作成 ◎
相続関係書類 ◎
遺言の執行 ◎ |
N会計処理 |
会計処理開始契約 ◎
会計記帳代行・決算書類作成 ◎
|
N地方税 |
特別地方消費税申告 ★
事業所税申告 ○
不動産取得税申告 ○
|
S社会保険労務 |
社会保険新規適用申請 ★
労働保険新規適用申請 ★
労働保険事務組合設立認可申請 ★
就業規則作成 ★
賃金・退職金規程作成 ★
労働者派遣事業許可申請 ★
算定基礎届 ★
概算・確定保険料申告書 ★
労働保険成立届 ★ |
U旅行 |
旅行業登録申請 ○
一般旅券申請 ◎ |
V外国人渉外 |
帰化許可申請(個人) ○
帰化許可申請(法人経営者) ○
帰化許可申請(簡易帰化) ○
国籍取得届 ○
渉外戸籍 ◎
韓国戸籍・除籍取得 ◎
外国人登録 △
外国査証申請 △
外国向け認証文書の作成 △
在留資格変更許可申請 △
在留期間更新許可申請 △
再入国許可申請 △
永住許可申請 △
資格外活動許可申請 △
招聘許可申請 △
在留資格認定証明書交付申請 △
就労資格証明書交付申請 △
在留資格取得申請 △
在留特別許可申請(関係手続) △
国籍・渉外戸籍関係手続 △ |
W著作権 |
著作権使用願 ○
著作権の登録申請 ○ |
Y刑事 |
告訴状・告発状作成 ○ |
Zその他 |
書類調査 ◎
登記簿謄本等取得 ◎
書類揮毫 ◎
家系調査 ◎
親族関係調査 ◎
一般書類作成 ◎
PCソフト業務サポート ◎ |
|
(注)
◎:取扱い実績の有る業務
○:常に取扱いが可能な業務
△:条件によっては、取り扱える業務
★:直接は取り扱っていない業務 |
|
 |
Copyright (c) 2006 Kondo, Takashige & Administrative Scrivener Office . All rights reserved. |
|