どんなことやるの?



サークル活動をどうやっておこなっていくかはとても難しい。
活動を開始して以来、サークルでやったテーマを見てみよう。
なにしろ、このサークルに集まった人々は初対面だ。
パソコンの経験、趣味、やりたいこと、それに何よりも人生経験が違う。そこで、イベントという方法に思い至った。
毎回テーマを変えてパソコンに取り組む。
  1. 各人のパソコン環境を知る。OS、メーカー、プロバイダー等
  2. 公民館のパソコン環境を知る。ノートPC、ルーター、PCカード
  3. e−Mailの練習。アドレス帳作成、署名、メールへの画像添付の仕方
  4. Microsoft Photo Editorによる写真の加工。サイズ変更、向き、効果
  1. Wordで案内状を作る。クリップアート、写真の挿入
  2. ファイルの保存はどこに?マイドキュメント、デスクトップ、フロッピーディスク・・・
  3. eメール(OE)の送信設定、表示設定、ウイルス問題の視点
  4. Wordでつくるビジネス文書その1(さまざまな編集)
  1. ウイルス講座 視覚的・実践的アプローチ
  2. ウイルス感染したパソコンから、実際にウイルスを駆除、皆で実体験。
  3. Wordで名刺作成 。Web上の名刺づくりサイトで体験
  4. HTMLメールの基礎。 やがてそれは、ひな形メールとなる
  1. ひな形メール ダウンロードし実際体験(4週間!)
  2. 質問Time、Office Onlineのクリップアートへの入り方と年賀状づくり
  3. Web上の年賀状画像サイトをめぐり、好きな画像のダウンロードと保存を学ぶ。
  4. 質問Time
  1. エラーメールの扱い、PC内に保存した写真画像さがしの方法
  2. カシオLV−20の取り扱い法→デジカメからPCへ画像を転送
  3. デジカメ撮影→カシオLV-20からPCへ→マイドキュメントに保存→FDへコピー
  4. Microsoft Photo Editorを使って画像の加工に挑戦!


ホームプロフィール作品集(中央)作品集(左右) | 活動記録