29.西国街道 髭の渡し常夜灯

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
尼崎市西昆陽3丁目の西、武庫川東岸河川敷に南を正面に建つ、横に髭の渡し説明板あり
大きさは下記参照
「髭の渡し説明板」はこちら
N34.770142 E135.376691


写真cimg0573

写真cimg0576

南面(竿部)            (台座三段目)
                   ┌─――┐
┌─――――――――――――――――┐│山  │
│常夜燈              ││本  │
└―――――――――――――――――┘│講  │
                   └―――┘

東面
┌─――――――――――――――――┐
│(奉 天下泰平 西昆陽村)    │
│(・・・日本廻國供・・)     │
│   (行者・・・)       │
└―――――――――――――――――┘

北面
┌─――――――――――――――――┐
│(文政元戊寅七月)        │
└―――――――――――――――――┘

西面
┌─――――――――――――――――┐
│(なし)             │
└―――――――――――――――――┘


(文政元戊寅七月一日なら西暦1818年8月2日日曜日となる。)
(河川敷でもあり、200年の間には、幾たびも洪水に会うこともあり、再建、移設などされているだろう。
 現に、火袋部分などは、非常に新しく、作りも至って簡素である。)

サイズ   高さx南面 x西面
笠と宝珠  34 x 66 x 69 p
火袋    33 x 31 x 31 p
火袋台   24 x 50 x 50 p
竿     77 x 31.5x 32 p
台座4段目 25 x 60 x 60 p
台座3段目 24 x 81 x 82 p
台座2段目 26 x106 x104.5p
台座1段目 10 x135 x136 p

写真eimg0439 写真eimg0441 写真eimg0443 写真eimg0444
【1.旧R171より西を望む 【2.堤防より南を望む 【3.川原より東堤防を 【4.常夜燈を西に望む
 信号右、東岸堤防へ  右(南)甲武橋へ  東に望む、階段の向が  左横、渡し説明板
 奥(西)甲武橋へ】  左奥東西が旧R171号】  写真2.の道に続く】  左奥(西)渡しへ】

写真dimg3829 写真eimg0017
【5.西宮南部の道標】 【6.尼崎の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ