南面
┌─――――――――――――――┐
│右 大坂 道 │
│左 刀根山御(坊) │
└―――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――┐
│ 世話人 石橋仁右衛門 │
│ 井口堂五兵衛 │
└―――――――――――――――┘
東面
┌─――――――――――――――┐
│慶應三卯年二月立(之) │
└―――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――┘
【1.道標を北西に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北西に望む | 【4.道標を上から望む |
堂前が当道標 | 左(東)刀根山御坊へ | 右後ろに地蔵堂 | 下部が南 |
奥(西)中環道へ】 | 奥、能勢道へ】 | 左後ろは中環へ】 | 元90度時計回り】 |
【5.東面上部拡大 | 【6.東面下部拡大 | 【7.地蔵堂東の案内板 | 【8.中環より南東へ分岐の |
「慶應三卯年二…」 | 「…三卯年二月立」 | 「中国自動車道路の」より | 能勢道(右)を望む |
とした】 | とした】 | 「中央環状線の」が正確では】 | 元位置近辺と思う】 |
【9.豊中北部の道標】 |