西面
┌――――――――――――┐
│従是道(法)六十三里半 │
└――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――┐
│文政十二年己丑三月吉日 │
└――――――――――――┘
東面
┌――――――――――――┐
│芥川驛世話人 日出講中 │
└――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――┐
│象 │
│頭 金毘羅大權現 常夜燈│
│山 │
└――――――――――――┘
【1.道標を東に望む | 【2.道標を南に望む | 【3.道標を北に望む |
奥、西国街道を東へ | 右奥(南)三島江へ | 左右が西国街道 |
右、川沿いに三島江へ】 | 左奥の道は地図に無】 | 左(西)西宮へ】 |
【4.道標を北東に望む | 【5.道標を南東に望む | 【6.高槻まちかど遺産 |
上部の石ほど黒いが | 右面に「六十三里半」 | 常夜燈の横の案内板の |
石質は全て同じ】 | と書かれている】 | 絵図には常夜燈が載る】 |
【7.高槻南部の道標】 |