北面
┌―――――――――――――――┐
│能因法師墳 │
│ 従是北方三町餘 │
└―――――――――――――――┘
東面
┌―――――――――――――――┐
│志幾嶋のふ可起をしへ乃 │
│跡とへは此渉るふし能 │
│道よりそいる │
└―――――――――――――――┘
(「志、幾、可、起」等変体仮名であろう)
南西面
┌―――――――――――――――┐
│元治元年甲子五月再建 │
│ 中井清五郎 │
│ 五十嵐信平 │
│ 脇田忠兵衛 │
└―――――――――――――――┘
【1.道標を東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を西に望む |
奥(東)京へ | 奥(北)法師墳へ | 奥(西)芥川へ |
左、古曽部町へ】 | 左右は西国街道】 | 右、古曽部へ】 |
【4.道標を南に望む | 【5.道標北面を上より望む | 【6.道標南面下部 |
元は180度回転し | 左90度の歌碑の面 | 「…北方三町餘」と |
道北側に有ったか】 | 背面紀年等の三面で成る】 | あるが実は四丁程】 |
【7.道標南西面拡大 | 【8.道標南西面拡大 | 【9.道標から北400mの |
「再建、五十嵐信平」 | 「しきしまの…」 | 「法師塚案内の石碑」 |
等が読める】 | と読め分岐の案内か】 | 奥に突き抜けると塚】 |
【10.高槻南部の道標】 |