2.神戸市兵庫区南仲町2の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
神戸市兵庫区南仲町2丁目1の四辻、西国街道は北から来てここで西に向きを変える(札場の辻)、この北西部に南東を正面に建つ
角柱 140x26x26p
N34.66834 E135.17378
 


写真cimg1672

写真himg0315

写真himg0317

写真cimg1674

南東面
┌─―――――――――――――――――┐
│右 和田(御崎)          │
└――――――――――――――――――┘

北東面
┌─―――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘

北西面
┌─―――――――――――――――――┐
│(なし)              │
└――――――――――――――――――┘

南西面
┌─―――――――――――――――――┐
│左 築(島寺)           │
└――――――――――――――――――┘


(上記読み下し( )部は『むかしの道ガイドブック22西国街道』伊丹市立博物館発行より)
(『むかしの道ガイドブック22西国街道』の読みを手掛かりとすると、築島寺は現在の来迎寺のことで兵庫区島上
 町2―1―3にあり、この辻からは東に当たる。和田岬は南方になり、現状では不都合である。
  もしこの辻に建てられていたものならば、辻の南東部角に、現南東面(右和田御崎)が南西面になり南を示し、
 現南西面(左築島寺)が北西面になり東を指す様に建っていたと思われる。依って、辻の対角線からの近接移設で
 設置向きが90度反時計回りに廻わされているとなる。
  『むかしの道ガイドブック22西国街道 その7』によれば、「もとはこの場所にあったのではなく、一本東寄
 りの辻に建てられていました。」とありこれならば90m程度東の三ツ辻東部か、その北10mの三ツ辻南東部となり
 そうだが、向きは上記と同じく90度回転させられていた事になるがこれは下記『神戸の道標』を参照したものの様
 で、現在(2020)地点が元位置と思われる。)
(注意点として、左築島寺への道が明治7年(1874年)以前は直(東)進出来ず北から廻り込まなければならなかっ
 た点で、この辻を北に採って90m程進み東折れ(現公園で道無)しても距離的には変わりない事を挙げておく。
 江戸期の道の様子は、横に建つ『札場の辻跡』の「中国行程記」の絵図や、国立国会図書館デジタルアーカイブの
 『攝津名所圖會』. [9]のコマ番号28にある築島寺の絵図で確認できる。
 中国行程記は、明和元年(1764)頃、名所図会は寛政十年(1798)の出版である。
  左横案内板の中国行程記をよく見ると、この辻の二本北の辻を東に入る地点に道標様のものが描かれ、この説明
 に「此棒杭ニ築嶋寺/道有リ」とあり、当道標がそれであるなら、辻南東部に現南西面(左築島寺)を北面させて
 建っていたことになる。『神戸の道標』に下部の写真が載るが残念ながら黒くつぶれて読めない。)
(『神戸の道標』山下道雄、神戸新聞、1985年刊では兵庫区10)
(同書では「二つに折れた道標は、札場の辻(神明町東の四ツ辻)から一つ東寄りの辻に建てられていた…、現在は
 新装なった昆布会館の植込み中に上部のみが据えられて…」としているが、昆布会館が不明で今ある地点が同書の
 云う元位置と思われる。下部は行方不明になったものかここには無い。
  尚、当地には別の道標「『神戸の道標』兵庫区11(不明)」も建っていたようであるがその道標も不明。)

(右横のにある『札場の辻跡』説明板の内容を載せておきます。)

  札場の辻跡(西国街道)

 江戸時代、西国街道は兵庫のまちの東入
り口である湊口惣門をくぐって、兵庫津に
入っていました。
それから湊町、本町を経て南仲町の辻に出
ます。
 ここを右折して神明町、北通瀬川町、東
柳原町を経て西柳原町へ出、西の入口であ
る柳原惣門を抜けて、現在のJR兵庫駅の
北側から、須磨、明石へ向かいました。
 南仲町の辻は、兵庫の中心地に当たり、
ここに大きな高札場(幕府の布達等を掲示
する場所)があったので、俗に「札ノ辻」
とも「札場の辻」とも呼ばれていました。
兵庫の高札場はここと東西の惣門と、来迎
寺(築島寺)前との四ヶ所にありましたが
ここが兵庫の中心であったことから、南仲
町のものが有名になっています。
 明治元年、幕府の高札は廃止されました
が、新政府に引き継がれ太政官の名前で掲
示されて、明治四年まで設置されていまし
た。

  神戸市岡方協議会
  よみがえる兵庫津連絡協議会


写真himg0309 写真himg0307 写真himg0311
【1.道標を北に望む 【2.道標を西に望む 【3.道標を南西に望む
 右奥(北)神戸へ  奥、柳原蛭子神社へ  奥突当り東を運河沿いに
 左、西惣門から須磨へ】  左(南)和田岬へ】  南下すると和田岬へ】

写真cimg1671 写真himg0320 写真himg0301
【4.札場の辻跡解説板 【5.道標南東面を見下ろす 【6.築島寺を北に望む
 を北西に望む  「…和田」とあるのが  現在の築島寺は
 左下に当道標】  南東面で「右」とする】  此処から180m東】

写真himg0325
【7.中国行程記部分を拡大
 中央やや右下に上下反転
 して書くが見えないか】

写真gimg6517
【8.神戸市中部の道標】

2022/8/16 修正
来迎寺住所の島上町2-2-3を2-1-3に変更。
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ