東面
┌─――――――――――――――┐
│ 右 加川王うし │
│(馬頭観音立像) │
│ 左 みのをいけ(た) │
│ 多田 中(山へ) │
└―――――――――――――――┘
(変体仮名で「加川王うし」は「かつわうし」、「勝尾寺」か)
北面
┌─――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を北東に望む | 【3.道標を南東に望む | 【4.道標を北西に望む |
道標は中央の木の | 道標は右端の木の右 | 道標は左端 | 奥(北)小曽根へ |
後ろで見えず】 | 左後方名神高速】 | 奥(南)目いぼの渡しへ】 | 後方名神高速】 |
【5.東面拡大 | 【6.東面下部拡大 | 【7.東面上部拡大 |
「右 加川を…」 | 「…うし」 | 馬頭観音像とされる |
「左 みの…」 | 「いけ…」 | 憤怒相までは見えない】 |
「多田 中…」】 | 「中…」と見える】 |
【8.元位置1?を北に望む | 【9.元位置2?を北に望む | 【10.豊中南部の道標】 |
左坂を下り西に松林寺へ | 小曽根5丁目 | |
右階段を登り江坂へ】 | 高川西岸の辻】 |
【11.道標を北西に望む | 【12.道標を南に望む | 【13.東面拡大 | 【14.東面下部拡大 |
土手西斜面に東向きに | 右岸上の道は名神を避 | 馬頭観音像は見易いが | 「右 加川を…」 |
見上げる様に建つ | けて堤防下へ下るが | 道案内は意味をなさず | 「左 みのを…」 |
以前は南面であった】 | 名神以前は堤防上】 | 以前より深く埋る】 | 左端「多田…」】 |