自然石に一面だけ刻字されている。
北面
┌─――――――――――――――┐
│右 尼ヶ崎 │
└―――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――┘
東面、南面
┌─――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――┘
| 【1.鳥居より西に道標を望む | 【2.元位置の候補bP、 | 【3.元位置候補bPを |
| 左端灯篭の右下に道標、 | (『たからづかの道標』で | 南東に望む、左右が小浜道 |
| 右(北)枠外に社殿がある。】 | 40.安倉中2の道標が元あった | 正面辺りに有ったか |
| |
とされる三叉路)を、北に望む。 | 左ブロック塀の後ろに |
| |
正面、白い家の道の右側辺りか】 | 40.安倉中2の道標】 |
| 【4.小浜道より南を望む |
| 中央常夜燈を右(西) |
| に入ると、境内に道標 |
| 左、電柱辺りが1候補地 |
| 右の道は、小濱宿南口へ】 |
| 【5.宝塚東部の道標(明治44年)】 |
| 【6.宝塚南部の道標(明治44年)】 | 【7.宝塚南部の街道】 |