東面
┌─――――――――――――――┐
│右中山            │
└―――――――――――――――┘
南面
┌─――――――――――――――┐
│安永七戊戌歳十二月      │
└―――――――――――――――┘
西面
┌─――――――――――――――┐
│ 右 満願寺千手觀音     │
│六拾六部七百五拾人報謝宿供養塚│
│ 左 中山寺         │
└―――――――――――――――┘
北面
┌─――――――――――――――┐
│願              │
│ 池田槻木町丹波屋源七    │
│主              │
└―――――――――――――――┘
| 【1.巡礼道より西を望む | 【2.道標を東に望む | 【3.道標を南西に望む | 
| 左お堂の右に道標 | 右端に道標の西面 | 奥の道は山本の村中を抜け | 
| 右(北)へうねりながら | 左今の道案内も多く | 中筋へ続く(中山寺からは | 
| 奥へのが巡礼道中山方面 | 複雑な辻を示す】 | Uターンとなる)】 | 
| 右橋を渡ると松尾神社】 | 
| 【4.宝塚東部の道標(明治44年)】 | 【5.元位置かも | 
|   | 
道標より北を望む | 
|   | 
欄干「中川」の左側欄干前辺り | 
|   | 
左は中山、正面松尾神社から満願寺へ】 | 
| 【6.「…寺千手観音…」部 | 
| の拡大、「柳谷」ではない】 |