90.宝塚市中山寺2市杵島姫神社の道標

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
宝塚市中山寺2丁目11−20 中山寺西の市杵島姫神社境内の南東部に南を正面に建つ
蒲鉾形角柱 72x南面23x14p(頂高3.5p)(高さに基礎部21p含む)
N34.819979 E135.366397


写真cimg5204

写真cimg5200

写真cimg5201

写真cimg5203

南面
┌─―――――――――――――――┐
│ 明礬谷温泉          │
│左     道         │
│ ○サ石山           │
└――――――――――――――――┘
(○サは、○の中にサの字、屋号か?)

西面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし)            │
└――――――――――――――――┘

北面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし)            │
└――――――――――――――――┘

東面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし)            │
└――――――――――――――――┘


(移設であろう。)
(南面の「明礬谷温泉」は西宮市苦楽園三番町20
N34.76044 E135.30983
 辺りにあったらしい。『苦楽園の今昔』より)
(明礬谷温泉は創建は明治39年らしく、明治44年には廃れていたらしいので建立はその間か。)
(よく似た道標が、西宮市苦楽園五番町3−25、苦楽園市民館の中庭にあり、(下記参照)
 「苦楽園市民館」の道標が、発見場所からして、西宮市苦楽園五番町4−10の三叉路
N34.756843 E135.313106
 辺りに建っていたとし、
 西宮市苦楽園五番町2−82辺りを「石山」とするなら、
 この「中山寺2」の道標は、西宮市苦楽園五番町2−124の中新田川沿いから西への分岐点
N34.754310 E135.316471
 に、建っていたとしたい。)

写真cimg5205 写真cimg5206
【1.神社境内を北西に望む 【2.同左、ズーム
 常夜燈すぐ右に道標】  正面白い看板の右に道標
 
 手前の石標は皇紀2600年】

写真dimg2119 写真dimg0759
【3.宝塚西部の道標(明治44年)】 【4.宝塚東部の道標(明治44年)】

「西宮市苦楽園市民館の道標」


写真cimg5875

写真cimg5876

写真cimg5878

写真cimg5877

東面
┌─―――――――――――――――┐
│右 ○サ石山          │
│       道        │
│左 明礬谷温泉         │
└――――――――――――――――┘

その他の面
┌─―――――――――――――――┐
│(なし)            │
└――――――――――――――――┘

文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ