13.芦屋市伊勢町12美術館の藩領石(道標では無い)

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
芦屋市伊勢町12−25 芦屋市立美術博物館西裏に北東を正面に建つ
尖頭型角柱 158x21x22p(頂高2p)(台10x40x43pコンクリート)
N34.721594 E135.310346


写真cimg6597

写真cimg6600

写真cimg6599

写真cimg6598

北東面
┌――――――――――――――――――――┐
│従是東尼ア領              │
└――――――――――――――――――――┘

北西面
┌――――――――――――――――――――┐
│従是東尼ア領              │
└――――――――――――――――――――┘

南西面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

南東面
┌――――――――――――――――――――┐
│従是東尼ア領              │
└――――――――――――――――――――┘


(尼崎藩の領地を示す領界石である。誰が領主の時であったかは分からないが阪神間には多数残っている。尼崎藩領
 は「Web版図説尼崎の歴史」の近世編第2部、成長する摂津地域1、明和上知前後の摂津国内所領変遷に詳しい。
  又、「伊丹市荒牧3の尼崎藩領碑」等も参照下さい。)

写真cimg6164 写真gimg8566 写真gimg8567
【1.領界石を北東に望む 【2.領界石を北東に望む 【3.領界石を東に望む
 右、木の下に当石  館内の出口に向け
 臨港線より見下す】  立てられたものか】

写真gimg6493
【4.芦屋市の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ