東面
┌────――――――――――――――┐
│(指差像)八大龍王山 廿四丁 │
└――─―――――――――――――――┘
南面
┌────――――――――――――――┐
│大正五年三月 大阪有志中 │
│ 發起人光玉 │
│ 木村 │
└――─―――――――――――――――┘
西面
┌────――――――――――――――┐
│(なし) │
└――─―――――――――――――――┘
北面
┌────――――――――――――――┐
│(なし) │
└――─―――――――――――――――┘
【1.道標を北に望む | 【2.道標を西に望む | 【3.道標を南に望む |
右(北)現府道1へ | 右(北)忍頂寺へ | 奥(南)佐保、福井へ |
左、妙見道一町田へ】 | 中央木杭の右が当道標】 | 左、清坂街道忍頂寺へ】 |
【4.道標東面拡大 | 【5.道標南面下部 | 【6.道標を北に望む |
指差像は明治以降 | 「大正五年三月」 | 道東側の建物が |
の流行かと思える】 | 「大阪有志中」とした】 | 大岩集会所】 |
【7.茨木北部の道標】 |