西面
┌────――――――――――――――┐
│大 右妙見 │
│ 爲三十三度供養 │
│峯 左泉原 │
└――─―――――――――――――――┘
北面
┌────――――――――――――――┐
│泉 宿坊 │
│ 升組 │
│原 竹林院 先達 庄助 │
└――─―――――――――――――――┘
東面
┌────――――――――――――――┐
│ 千提寺村□ │
│文政四辛巳年秋七月 │
│ 一坪寄進 │
└――─―――――――――――――――┘
(村の下は「領」のように見える)
南面
┌────――――――――――――――┐
│聖護院 栄蔵 弥右衛門│
│ 先達 爲治郎 栄照 │
│ 講中 │
│ 仙蔵 小兵衛 仁左衛門│
│御宮 市右衛門 九兵衛│
└――─―――――――――――――――┘
【1.灯籠を東に望む | 【2.灯籠を南に望む | 【3.灯籠を北東に望む |
右(南)佐保へ | 右に府道の交差点 | 左奥、つづら折れに |
左、妙見山、亀岡へ】 | 正面に石灯籠】 | 登り、東の一町田へ】 |
【4.灯籠を東に望む | 【5.西面下部拡大 | 【6.東面拡大 |
この向きで右は | 「右妙見」 | 「文政四辛巳年秋」 |
南方を示す事に】 | 「左泉原」とある】 | と読める】 |
【6.茨木北部の道標】 |