91.高槻市金竜寺五丁丁石

↓末尾へ 文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。
高槻市成合 府道79号安満御所の町北(磐手橋北)交差点から北東折れの参道中、
十三丁紀銘石標から、410m地点参道右側に、北西を正面に建つ
山形板碑 73x北西面28(裏面27)x17p(頂高5p、稜線2p下る)(碑面龕部65x19x-1p)
N34.87076 E135.630255


写真eimg8843

写真eimg8837

写真eimg8838

写真eimg8836

北西面
┌――――――――――――――――――――┐
│(梵字)五丁              │
└――――――――――――――――――――┘
(梵字はカ「地蔵菩薩」の種子)

南西面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

南東面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘

北東面
┌――――――――――――――――――――┐
│(なし)                │
└――――――――――――――――――――┘


(『高槻の道しるべ』高槻市教育委員会発行、昭和58年刊では、60)
「四丁丁石」から、110m、「六丁丁石」まで、110mとなる。)
(尚、「金竜寺丁石一覧」も参照下さい。)

写真eimg8844 写真eimg8829 写真eimg8839
【1.丁石を北東に望む 【2.丁石を南に望む 【3.丁石を南東に望む
 左(北)金竜寺へ  手前、金竜寺へ  左、金竜寺へ
 右、安満御所の町へ】  奥、安満御所の町へ】  右、安満御所の町へ】

写真eimg8841 写真eimg8842
【4.丁石北西面上部 【5.丁石北西面下部
 丸中の梵字はカ  埋れていたのか
 「地蔵菩薩」】  「五丁」と読める】

写真eimg6780
【6.金竜寺参道地図】

写真eimg6774
【7.高槻中部の道標】
写真eimg6742
【8.高槻南部の道標】
文字ずれ時はブラウザの幅や「Ctrl」と「+」、「-」キーで倍率変更等して下さい。 ↑先頭へ