南面
┌―――――――――――――――――――┐
│     七宝山 慶安三年 立@   │
│(梵字)一町従是十二町法印秀栄川秀A │
│     高代寺 卯月八日 之B   │
└―――――――――――――――――――┘
(梵字「べイ」は、薬師如来の種子か)
(@は「乎」、Aは「栄」、Bは「二」に見える)
東面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘
北面(写真無)
┌―――――――――――――――――――┐
│(なし)               │
└―――――――――――――――――――┘
| 【1.丁石を北西に望む | 【2.丁石を北西に望む | 【3.丁石を南西に望む | 
| 右、ロープウェイ駅へ | 奥(北西)高代寺へ | 右欄干裏に丁石 | 
| 左(北西)高代寺へ】 | 丁石には一部墨が入る】 | 奥(南)30m妙見口駅】 | 
| 【4.丁石南面の拡大 | 【5.丁石上部より見下ろす | 【6.六丁石を過ぎて建つ案内板 | 
| 全行程12丁のうち | 自然石ではなく | 12基が建てられたとするが | 
| 此処が1丁を示す?】 | 全ての面に加工あり】 | 現存(2018年)は9基】 | 
| 【7.丁石南面下部拡大 | 【8.「十二町」丁石の下部 | 【9.元位置?を北に望む | 
| 墨が入っていないが | 「…秀栄立之」一字分 | 左に登り二町へ | 
| 幾つかの文字が見える】 | 以上の空白がある】 | 石垣上に参道が見える】 | 
| 【10.豊能町の道標】 | 【11.高代寺丁石地図】 |