東面
┌――――――――――――――――――┐
│右やまミち │
│左やなぎ谷 │
└――――――――――――――――――┘
北面
┌――――――――――――――――――┐
│寛延三庚午年 │
│ 七月廿四日 │
└――――――――――――――――――┘
南面
┌――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――┘
西面
┌――――――――――――――――――┐
│(なし) │
└――――――――――――――――――┘
【1.広場南端の常夜燈 | 【2.祠を北西に望む | 【3.祠内を西に望む |
常夜燈竿部に | 左端の小祠中に | 赤い前垂れの地蔵台石 |
「釈恩寺」とある】 | 地蔵が祀られる】 | に案内が彫られている】 |
【4.台石東面左部拡大 | 【5.台石東面右部拡大 | 【6.台石北面拡大 |
「左やなぎ谷」 | 「右やまミち」 | 「寛延」が見難いが |
柳谷と読める】 | 山道と読める】 | 「庚午」で間違いない】 |
【7.島本町の道標】 |